ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
マイナスとは、ポケモンの特性の一種である。

データ

初出第3世代
効果特性「プラス」(または「マイナス」:第5世代~)のポケモンが場にいると、自分の「とくこう」が1.5倍になる

概要

第3世代から存在する特性。

「プラス」もしくは「マイナス」のポケモンが味方にいると「とくこう」が上昇する。

ダブル・トリプル専用で、かつ相手にいても発動しない為、味方で揃える必要がある。

じばそうさアシストギアで強化される対象特性でもある。


所有者はでんきタイプはがねタイプしかいない。

その為じしんで一掃される危険性が非常に高いのが弱点。

また、第4世代まではマイナン専用特性で、特性の適用先もプラスルのみが所持の「プラス」のみが対象だったが、第5世代以降「マイナス」でも上昇可能になり、「プラス」共々所有者が増加した。


所有者

太字隠れ特性



関連タグ

ポケモン 特性

データ

初出第3世代
効果特性「プラス」(または「マイナス」:第5世代~)のポケモンが場にいると、自分の「とくこう」が1.5倍になる

概要

第3世代から存在する特性。

「プラス」もしくは「マイナス」のポケモンが味方にいると「とくこう」が上昇する。

ダブル・トリプル専用で、かつ相手にいても発動しない為、味方で揃える必要がある。

じばそうさアシストギアで強化される対象特性でもある。


所有者はでんきタイプはがねタイプしかいない。

その為じしんで一掃される危険性が非常に高いのが弱点。

また、第4世代まではマイナン専用特性で、特性の適用先もプラスルのみが所持の「プラス」のみが対象だったが、第5世代以降「マイナス」でも上昇可能になり、「プラス」共々所有者が増加した。


関連タグ

ポケモン 特性

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

マイナス(ポケモン)
2
マイナス(ポケモン)
2
マイナスとは、ポケモンの特性の一種である。

データ

初出第3世代
効果特性「プラス」(または「マイナス」:第5世代~)のポケモンが場にいると、自分の「とくこう」が1.5倍になる

概要

第3世代から存在する特性。

「プラス」もしくは「マイナス」のポケモンが味方にいると「とくこう」が上昇する。

ダブル・トリプル専用で、かつ相手にいても発動しない為、味方で揃える必要がある。

じばそうさアシストギアで強化される対象特性でもある。


所有者はでんきタイプはがねタイプしかいない。

その為じしんで一掃される危険性が非常に高いのが弱点。

また、第4世代まではマイナン専用特性で、特性の適用先もプラスルのみが所持の「プラス」のみが対象だったが、第5世代以降「マイナス」でも上昇可能になり、「プラス」共々所有者が増加した。


所有者

太字隠れ特性



関連タグ

ポケモン 特性

データ

初出第3世代
効果特性「プラス」(または「マイナス」:第5世代~)のポケモンが場にいると、自分の「とくこう」が1.5倍になる

概要

第3世代から存在する特性。

「プラス」もしくは「マイナス」のポケモンが味方にいると「とくこう」が上昇する。

ダブル・トリプル専用で、かつ相手にいても発動しない為、味方で揃える必要がある。

じばそうさアシストギアで強化される対象特性でもある。


所有者はでんきタイプはがねタイプしかいない。

その為じしんで一掃される危険性が非常に高いのが弱点。

また、第4世代まではマイナン専用特性で、特性の適用先もプラスルのみが所持の「プラス」のみが対象だったが、第5世代以降「マイナス」でも上昇可能になり、「プラス」共々所有者が増加した。


関連タグ

ポケモン 特性

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    何それ愛かよ

    ろじ

    読む
  3. 3

    踏んだり、蹴ったり、愛したり

    壱屋すみ

    読む

pixivision

カテゴリー