ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

元エネルゲン水晶採掘用メカニロイドであり、採石所で待ち受ける8大ボスの一人スクリュー・マサイダーのステージ終盤に登場する。

上半身は人型、下半身は大きなトゲの付いたキャタピラとなっており、上下半身に分かれての攻撃が可能。

上半身のみに攻撃が通る。


X3に登場する中ボスの中でも体力が高く、攻撃チャンスも意外に少ないので全くの初心者だと苦戦しやすい。

また、エックスの行動によって攻撃を使い分けてくるなど、そこそこ賢いアルゴリズムも持っている。

ただ、ダメージを与えた後の無敵時間などは無いため、連射の得意な人ならば押し切れる事も。

下半身の台座に乗れるため、ダメージ覚悟で敵に重なって無敵時間中に連射すればごっそり削れる。


因みにこのステージのボスであるマサイダーは8ボスでも最も攻撃パターンが単調な部類に入り、このヘルクラッシャーが攻略出来るなら序盤で攻略するのに最適なステージでもある。


使用技

突進

エックスが地上に居るとそのまま突進してきて跳ね返り、定位置に戻る。

壁にぶつかった時にエックスが壁に触れていると一定時間行動不能になるため、可能な限り早めに壁から離れた方が攻撃チャンスは増える。


分裂&ズームパンチ

エックスが壁の高い位置に居ると使用する。

天井にトゲ付アームを伸ばして上半身を釣り上げ→壁に向かってズームパンチを飛ばした後、下半身を突撃させてくる2段構えの攻撃。

一応下半身の方に乗って回避する事が出来るが、ただの突進に比べると回避難易度は高め。下半身の壁に激突した衝撃で行動不能にされるのも同様。

その分上半身への攻撃チャンスは増えるので、ゴリ押し狙いならこちらを誘うといい。


地上ズームパンチ

そのまま前方にズームパンチを放つ。

普通に戦ってるとまず見ない攻撃。

被弾覚悟でゴリ押しすると放ってくる。


バックダッシュ

ゴリ押しすると見られるパターンその2。

この中ボスは向きを変えることができないため、エックスが背後に回ると下半身の後方に付いたトゲでダッシュ攻撃を仕掛けてくる。

基本的に背後に回っているということは高確率でエックスは既に被弾している。


関連記事

ロックマンX3 スクリュー・マサイダー


もしかして

ドラゴンクエストシリーズのモンスターについては魔王の使いを参照に

関連記事

親記事

スクリュー・マサイダー すくりゅーまさいだー

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1065

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました