ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヘザー(ポケモン)

へざー

『ポケモンSV』作中内で言及される人物(メイン画像の漫画の2コマ目に描かれている男性)。
目次 [非表示]

概要

ポケモンSV』作中内で語られる人物。

ブルーベリー学園の教務主任であるブライア祖先で、両者を比較すると髪型にその面影が見て取れる。


今から200年ほど昔の博物学者で、作家としての顔も持っていたとされる。

今でいうところのサイエンスライターであり、ある意味でポケモン博士の先駆けの1人だったと言えるだろう。

当然現在では既に故人であり、その存在についても彼の自著や作中の人物との会話の中で断片的に触れられるのみである。


歴史上初めてパルデアの大穴の最深部到達に成功した「エリアゼロ観測隊」のメンバーの1人でもあり、帰還後に大穴での探検結果を『スカーレットブック』(スカーレット版)/『バイオレットブック』(バイオレット版)という書物に纏めて出版した。


しかし、その内容のあまりの荒唐無稽さ故、世間ではこの本は「世紀の奇書」と揶揄されて正当な評価を得られることはなかった。当時は今ほどポケモンに関する研究が進んでいなかったことも一因だったのかもしれない。末裔であるブライアが彼の正しさを証明しようと躍起になっていたことから、その後も彼の著書の学術的価値はまったくと言っていいほど認められなかったことが窺える。


ただ、パルデア帝国時代から試みられてきた大穴の踏破に初めて成功した功績についてはわずかながらも称賛する動きもあったらしく、自著の中では観測隊を代表して観測隊のスポンサーであったアカデミー学長と握手をする写真が収められている。

また、劇中では言及されていないが、このことから、観測隊の中でも比較的地位の高い人物であったことが推測され、一説には観測隊の隊長は彼だったのではないか?という意見もある。


大穴の踏破以外の経歴については明かされておらず、その後彼がどのような人生を送ったかは定かではない。

しかし、眉唾物と揶揄された彼の著書は、200年後の未来において、ある1人の青年彼の相棒を救うことになった一方で、ある研究者歪んだ探求意欲を駆り立てるという事態を引き起こしており、功罪両面で作中世界に大きな影響を残したと言える。


性格等も判明していないが、ある人物はブライアを引き合いに出して「血は争えない」と述べていることから、もしかしたら子孫と同様知的好奇心の強い人物だったのかもしれない(もっとも、件の人物とブライアは直接の面識はないのだが)。


ちなみに、相棒ポケモンはモトトカゲであり、大穴の踏破の際にも同行させていたという。


残された謎

ただ、彼の遺した著書の中には

  • 六角形の多層状の構造を持つ正体不明の存在
  • パルデアの大穴の内部に生息している可能性のある幻のポケモン
    • これらに加えて、スケッチの中にはゴリラのような動物の後ろ姿が描かれているが、現在のエリアゼロにはそのようなポケモンはいない(パルデア地方全体で見ればケッキングがいるが)
  • 何者かと会話した際に記したとされる謎のメモ(しかも当人は意識が朦朧としていてこのメモを書いた覚えがないという)
  • 何らかのメッセージが記された、材質不明の謎のプレート
  • 洞窟内部に記された地上絵のような謎の紋章

等、現状では不可解かつ詳細が不明な記録も多く含まれている。


少なくとも、彼が踏破に成功した際に大穴の内部には、主人公たちが目にすることがなかった光景が広がっていたことは間違いなく、大穴の謎に関して何らかの重要な情報を握っている人物であることは間違いないだろう。


DLC後編では、六角形の多層状の構造を持つ存在および幻のポケモンの正体に関してはある程度の掘り下げがなされ、謎のメモに関しても、てらす池で起きたイベントの内容から、テラスタル結晶の影響でどこかの時空と一時的に繋がった際に、その先にいた誰かから聞き取った内容を書いたものではないかという推測ができるようになった(話をした相手がどこの誰だったのか、メモの内容が何について書かれたものなのかという疑問は残るが)。


ただ、謎のプレート・謎の紋章に関してはまったく触れられずにストーリーが終了してしまっている

加えて、断片的に知ることができるスカーレットブック・バイオレットブックの内容を見るに、かなり壮大でミステリアスな冒険が繰り広げられたであろうことは間違いなく、プレイヤーの間では上記の未回収に終わった伏線の真相解明も併せて、「将来的に『LEGENDSシリーズ』でエリアゼロ観測隊の冒険を取り上げてほしい」という意見も多い。


関連項目

ポケモンSV スカーレットブック/バイオレットブック パラドックスポケモン

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7370

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました