ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビルトラプター

びるとらぷたー

ビルトラプターとは、スーパーロボット大戦OGシリーズに登場するリアルロボット(パーソナルトルーパー)である。
目次 [非表示]

概要

マオ・インダストリー社が開発した初の可変型パーソナルトルーパービルトシリーズ)。

陸戦型で対空戦闘能力が低いパーソナルトルーパーの弱点を補うべく開発された機体であり、戦闘機形態『フライヤーモード(FM)』に変形できる。テスラ・ドライブを使用せず、FM時の主翼となる背部大型バーニアスラスターで大気圏での飛行が可能になっているほか、PT形態でも高いジャンプ力やホバリング能力、滑空能力を持っている。

当初はタイプLおよびタイプRの2機が製造される予定であったが、タイプLの変形機構の問題が解決されておらず、EOTI機関(後のディバイン・クルセイダーズ)と内通していたハンス・ヴィーパーが連邦軍に空戦能力のある機体が配備されるのを阻止するために変形テストを命令したため、テスト中に大破してしまった。残骸はマオ・インダストリー社に運ばれたあと、修復の際にタイプRのパーツが使われた。この結果、タイプRは登録を抹消される事になった。

その後は極東基地に回され、リュウセイ・ダテの乗機となった。

この機体のデータはR-1の開発に生かされている。

リュウセイがR-1に乗り換えてからは、ラトゥーニ・スゥボータが乗ることになり、第2次OGでは改造されて「ビルトラプター・シュナーベル」となった。

メカニックデザインは森野健一郎


なお、大破する前のタイプLのパイロットはキョウスケ・ナンブであり、テスト中に機体が大破したものの、キョウスケ自身は無事だった。


スペック

分類:可変型パーソナルトルーパービルトシリーズ

形式番号 PTX-006(αシリーズ)、PTX-006L/R(OGシリーズ)

全高:17.9m

重量:55.1t

動力:不明

基本OS:TC-OS

開発:マオ・インダストリー

所属:地球連邦軍極東支部⇒新特殊戦技教導隊


武装

コールドメタルナイフ

ハイパー・ビームライフル

フライヤーモード

空対空ホーミングミサイル

空対地ホーミングミサイル

低空垂直爆弾

HBRアンダー・キャノン


関連タグ

スーパーロボット大戦 スーパーロボット大戦OG

パーソナルトルーパー ビルトシリーズ ビルトラプター・シュナーベル

キョウスケ・ナンブ リュウセイ・ダテ ラトゥーニ・スゥボータ

関連記事

親記事

ビルトシリーズ びるとしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4632

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました