ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果

ノラディ:ド:スルーザ
SR 闇文明 コスト4
クリーチャー:ノワールアビス パワー4000
アビスラッシュ:このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる。
このクリーチャーが出た時、または相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。
このクリーチャーが攻撃する時、カードを4枚、自分の墓地から好きな順序で山札の下に置いてもよい。そうしたら、アビス・メクレイド8する。そうしなければ、自分の山札の上から4枚まで墓地に置く。(アビス・メクレイド8:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト8以下のアビスを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)

概要

『アビス・レボリューション 第1弾 双竜戦記』にて登場したノワールアビスの1枚。


アビスロイヤルデッキ、特にメクレイド寄り構築を支える汎用性の高いクリーチャーで、独自にアビスラッシュを持つ為、いざという時の詰めの一手になる。


固有の効果、1つ目はハンデス。

登場時と選ばれた時に1枚捨てさせる為、相手が排除しようとするとカウンターでハンデスを行え、アビスラッシュや豊富な展開手段から中々厄介な効果となっている。


第2効果はメクレイドを内蔵した、選択式の墓地肥やし効果。

コストとして墓地のカード4枚を消費するが、アビスロイヤルデッキなら一度ぐらいの発動コストは簡単に用意でき、継続して使う場合も、構築のバランスに注意すればわりと楽。


更に、コストを支払わなければ墓地を4枚まで肥やせ、上手く回せばこのカードだけでメクレイドのコストを稼げる。


メクレイドもコスト8までに対応しており、深淵の螺穿ラゼル=ズバイラルを早期に出せる可能性があるのは強い。

邪闘シスも出せる範囲であり、そこからWメクレイドで更なる展開に繋げられ、2枚目以降のノラディ:ド:スルーザを出せば強固な布陣を作れる。


コスト4なので邪侵入の蘇生に対応しており、深淵なる大地でマナゾーンから呼び出すのも容易。

コスト7以上のアビスを出せれば、アビスベル=覇統=ジャシン帝や前述の深淵なる大地に繋げられる。


邪龍ジャブラッドと相性が良い。

ジャブラッドの効果で攻撃するだけで墓地が貯まり、アビスラッシュの退却デメリットもジャブラッドで無効化でき、この2枚で貯めた墓地からのアビスラッシュ、更にメクレイドでプレッシャーを与えられる。


余談

シークレット版のイラストは、『ラスコー洞窟の壁画』がモデル。

恒例の世界の絵画シリーズではなく、旧石器時代の壁画をモデルしている為、元ネタの中では最古。


クリーチャー自体のモデルはティラノサウルス


関連タグ

ノワールアビス アビスロイヤル

ティラノサウルス

関連記事

親記事

ノワールアビス のわーるあびす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました