ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ニンジャークソード!


CV:濱野大輝


概要

ドンムラサメが使用する変身アイテム(?)兼メイン武器であり、彼の本体。忍者刀とも。

ドンモモタロウの武器であるザングラソードに酷似した、赤い(というより赤に近い濃いマゼンタ?の)刀身とクリアスカイブルー(シアン?)の刃を持つ忍者刀で、外側には鮫の歯を思わせる鋭く小さな刃が無数に生えている。

鍔にはトジルギアを思わせる歯車パーツ「ギアディスク」が取り付けられている。


普段は意識をこの刀に宿しており、戦闘時には単独で飛行し戦場へと乱入。隙を突いてアバター戦士・ドンムラサメへと実体化(アバターチェンジ)する。


機能・性能

切れ味は勿論だが、鍔に付いたギアディスクと、柄についたトリガーの組み合わせで様々な能力を発動する事が出来る。

現時点では、以下の能力が判明している。


アバターチェンジ

What's Up!?

格納状態からギアディスクが4度自動で回転し、アバター戦士としてのボディで実体化する。

更にギアディスクを回転させると、アバタロウギア無しでレジェンド戦士(劇中ではアバレキラー)にアバターチェンジ出来る。


アルターチェンジ

Mash up!

トリガーを長押ししながら、ギターを掻き鳴らす様にギアディスクを何度も回転させる事で発動。

ドンムラサメアルターにアルターチェンジする。

ドンモモタロウアルタードンドラゴクウアルターと異なり、アバタロウギアを使用せず、ドンムラサメ自身のボディを直接アルターに変化させる。


必殺技

斬ル(KILL)!EVERYBODY!!

  • 一鮫・斬鮫(いちシャーク・きりさめ)

ギアディスクを1回転させた後、トリガーを引く事で発動。

ニンジャークソードを地面に突き立てる事で、潜水するかの如く地中に潜り込み、自在に移動する事が出来る様になる。某有名なサメ映画よろしく、部分的に身体や刀身を地上に出す事も可能。

この能力でのかく乱戦法により、キジブラザーを始めとしたお供達を一掃した。


  • 二鮫・暴鮫(にシャーク・はやさめ)

ギアディスクを2回転させて発動。

ニンジャークソードの刀身にエネルギーをチャージしつつ、ソコから4本の光のアンカーを射出。

打ち込んだ相手を引き寄せながら、強化した刀身で敵をすれ違い様に切り裂く。

ザングラソードの必殺技に引けを取らない威力がある様で、ドンモモタロウが劇中にて初使用爆竜鬼をほぼ一撃で撃破している。


  • 三鮫・群鮫(さんシャーク・むらさめ)

ギアディスクを3回転させて発動。

地面を斬りつける事で、3つの斬撃をサメの如く地中に潜行させる。

斬撃は上部を地上に露出させて泳ぎ回り標的に襲い掛かる上、飛び掛かる事で空中の敵も切り裂く事が出来る。

尚、劇中で初使用したのはムラサメでは無くソノザ


  • 四鮫・流鏑鮫(よんシャーク・やぶさめ)

詳細不明。

DX版とメモリアル版に収録の音声としてのみ確認できる。


妖刀ムラサメ

ドンムラサメが休眠している間のみ、ニンジャークソードに表出する人格。

持った者を闇のオーラに包み、暴走させてしまう。

詳細は該当記事にて。


この他、ニンジャークソードは不死の存在である獣人を倒す事の出来る唯一の存在であることが明かされている




立体物

DX版

ザングラソードのリデコ品で、2022年にプレミアムバンダイ限定品として発送。2023年には第2発送もされた。

付属にはバルシャークガオブルージュウオウシャークアバタロウギアが付属し、3枚とも戦隊ブルー且つサメモチーフである共通点がある。

※なお、スーパー戦隊46作品の歴史上限られているサメ戦士の内、どう言う訳か1人だけハブられている(但し、この1人は海洋生物全般で純粋なサメモチーフでは無いとする声もある)。海外版まで範囲を広げればもう1名存在するが、純然たる日本のスーパー戦隊の中では彼1人だけが……。

ドンムラサメマザーのセリフも収録(トリガーを押しながら電源を入れる事で発動出来る)。

ドンブラスターと連動させる事で、「裏・アバタロ斬」を発動させる事も可能(勿論、虎的盾鑼も連動可能だが、虎的盾鑼から出る音声の都合上、ジュウオウシャークギアを使用するとジュウオウザワールドの音声が流れるので変になる)。

只、何故か機能が細かく変更されている(必殺技とアルターチェンジの発動方法方法が真逆)。

また、流鏑鮫発動時の音声が翻訳すると 皆殺し となるのが引っ掛かったのか「KILL!EVERYBODY!!」から「WOW!」に変わっている。


メモリアル版

プレミアムバンダイ限定として、TV本編と同じ大き目のサイズである大人用の「ニンジャークソード -MEMORIAL EDITION-」が2024年3月に発送。


アバターチェンジとアルターチェンジに加え、ブラックオニタイジンムラサメの合体遊びと妖刀ムラサメ遊びが追加収録。


セリフはムラサメとマザーの他、つよし以外のドンブラザーズメンバー5人3人のセリフも収録。

さらにマザーの音声14〜18音目は新規収録で労ってくれるマザーの台詞が入っている能登氏ファンには最高のご褒美だろう。


はるかが描いていた「初恋ヒーロー」の漫画原稿風シート10枚も付属。


ザングラソードのメモリアル版と同じく、DX版の連動は出来ず、ドンブラスターのメモリアル版との連動が可能。


余談

  • 名前の由来は忍者+シャーク、或いは忍者+邪悪だと思われる。
  • 現時点では、犬塚、ソノニ、猿原が持つと全員暴走してしまうが、何故かタロウだけ意識を乗っ取られず、逆に力を取り戻し使い熟している。また、「ドンムラサメとドンモモタロウ、ニンジャークソードとザングラソードが似たよ様な姿形をしている」、「何故かタロウはニンジャークソードを使い熟せ、ジロウはムラサメと意気投合している」、「不殺の獣人を唯一倒せる」等の点から、このニンジャークソードは「ドン家が獣人の製作に失敗した為に元老院がドン家の技術を元に対獣人様に生み出した兵器では?」と推測する声がある。

  • 裏・アバタロ斬の発動や音声は長らく玩具のみ(Youtubeの遊び方動画や待機音切り抜きでも聞ける)と思われていたが、必殺待機音のみなら後に本編で意外な形で使用されることとなる

関連タグ

暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドンムラサメ 獣人

ザングラソード


インテリジェンスソード


ユーリ/仮面ライダー最光(光剛剣最光):同じく本体が剣その物のヒーロー。但しこちらは変身後に剣になる違いがある。

ガイソーケン:レッドを思わせる敵の紫戦士が使う味方側の剣アイテムのリデコかつ、刃の背に牙の意匠がある繋がり。

ギアトジンガー:こちらも前作に登場したとあるダークヒーローが使う武器兼変身アイテムの一つである。こちらもプレミアムバンダイ限定販売。

関連記事

親記事

ドンムラサメ どんむらさめ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 126208

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました