ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ディクタストライカは、漫画「ウマ娘シンデレラグレイ」に登場するウマ娘

戦歴や異名などからモチーフ馬は恐らくサッカーボーイ。中央(東京都府中市)にあるトレセン学園の生徒で、物語登場時点の成績は4戦3勝という好成績。異名は「栗毛の弾丸」。


その実力はヤエノムテキを始めとする同期組でもオグリキャップタマモクロスと並んで明確に格上な異質の存在として見られている程で、競走者としての観察眼も優れている。


オグリ本来の距離適性がマイラー(1600m前後のレースを得意とするウマ娘)であることも見抜いており、お互い得意な距離同士としてシンパシーを感じていた様子(オグリがタマモとの再戦するジャパンカップでは、数多の取材を全てキャンセルしてリアルタイムで観戦していたほど)。


担当トレーナー小内という身長2m越えの大柄な男性で、若干几帳面で暗めな彼の性格は既に慣れっこなのか良好な関係。


皐月賞は脚を痛めて出走できなかったが、日本ダービーで復帰。その後函館記念メリービューティーに五バ身差を付ける日本レコードで圧勝し完全復活。

タマモとオグリが激突した天皇賞(秋)を観戦後、「…成程な」と何か掴んだような描写が見られるが……?


容姿

ディクタストライカ

異名の通り髪は栗毛で、見えにくいが前髪に白い部分があり、被ってるフードから耳が突き出ている。

フードは着ている黄色のパーカーについているもので、青色の帯状模様がついている。


このパーカーは勝負服はもちろん制服やGⅡ以下のレースで使用する体操服にも付けているが、彼女なりのポリシーなのだろうか?

ちなみに、第61Rでは朝練でいつもと少しデザインの異なるパーカーを着ている。


BANG!!!


本人の鋭い三白眼は史実のサッカーボーイでもあったディクタスアイをイメージしたものか。史実ではサッカーボーイ産駒で父子関係にあるナリタトップロードヒシミラクルの温和な表情と比べるとクールな印象を受ける。


性格・人間関係

見た目の雰囲気通り口調も荒く、勝気な性格。レースに対しての闘争心も人一倍で、彼女曰く「勝って勝って勝ち続けて自分を証明したい」という負けん気の持ち主。


反面、一度本気でキレると建物の壁をヒビが入るまで蹴り続けるレベルの激情型という側面もある(と言っても、彼女がここまで追い詰められたのは諸々の事情もある)が、流石に本編中でも本気で彼女が怒ったのはこの1度だけである。


ディクタストライカ「この耳みてーなのどうなってんだ?」

しかし、かといってただプライドの高い自信家というわけではなく、お嬢様であるメジロアルダンサクラチヨノオーとはよくお茶会と称してレース観戦に行く仲で、特にチヨノオーに対しては髪をモフる程可愛がっている。トレーナーの小内曰く「お人好し」とのこと。


オグリには前述の通り同じマイラーとして親近感を持っており、一度タマモといざこざがあって精彩を欠く練習を繰り返していたオグリへ直接非公式のレースで対戦する形でアドバイス(一喝?)を送るなど、タマモクロスと並んで彼女を高く評価していることが窺える。

(二人で一緒に砂遊びをしたことも)


また、自分以上に口も態度も悪いブラッキーエールとは気が合うのか、良くも悪くも他人から距離を取られがちな彼女にとっては割と貴重な気安く軽口を叩ける関係。たまの休日には一緒にゲーセンに遊びに行くこともあるらしい。


活躍

ジュニア~クラシック時代

初登場したのは第1章の17Rからだが、当時は名前もそこまで知られていない地方出身のオグリに対してあまり関心を持っていなかったようで、転入直後の彼女とは殆ど接点を持たなかった。


既に入学後から4戦3勝の好成績、GⅠ級レースの阪神ジュニアステークスでも勝利するなど順調に戦績を積み重ねて「世代最強」との太鼓判を押されたディクタは、「全レース負けるつもりはない」と意気込むままクラシック級レースの道を進むことになる。


しかし、クラシック戦では不幸にもクラシックレースの大舞台の一つである皐月賞の直前に片脚を痛めてしまい、出走はやむなく回避することに(なお、皐月賞を勝利したのはヤエノムテキ)。


そして、クラシック三冠レースの一角である日本ダービーには怪我を押して参戦。ヤエノムテキやチヨノオー、アルダンを含めた同期の面々と対峙するディクタだったが、流石に負傷した脚で激戦のダービーに潜り込むのは難しかったのか15着の惨敗を喫してしまう。



その後は函館記念で無事に元の力を取り戻した彼女はそのままレースを圧勝、学園のエースに再び返り咲くことになる。この頃にはヤエノやブラッキーらと激戦を繰り広げたオグリの実力を見直し、彼女のレースを積極的にチェックしていく描写も多くなっている。


オグリの得意な体質が奇しくも自身と同じ「マイラー」であると勘づいていたこともあってマイルチャンピオンシップにも本人へ直接挑戦を申し込むなど、クラシック戦線から一歩引いた立ち位置でレースをしていた彼女とは戦う機会は殆ど訪れなかったがディクタなりに入れ込んでいたことも示唆されている(なお、諸事情でオグリはマイル路線を選ばなかった)。


マイルCSは最早安定の圧勝を飾り、着実に成果を伸ばし続けつつあったディクタだが、天皇賞(秋)ジャパンカップといった別路線で戦うオグリには暫く静観の構えを決め込む態度であった。


有馬記念1988

やがて、年末に開催される日本有数の大型レースである有マ記念に参戦、ここでようやく初めてオグリとの対戦が実現する運びとなった。なお、2500mの中長距離レースということで、破竹の勢いで猛進する先輩のタマモやトレーナーの元で菊花賞を制したスーパークリーク、秋天でも見事な逃げを見せたロードロイヤルと様々な強者が揃い踏みする魔境であった。


そんな中、ライバルであるタマモと会見前にイザコザを起こして半ば自暴自棄気味にガムシャラな練習を重ねるオグリに…。



「よぉ、遊ぼうぜぇ オグリ」









以下、『シンデレラグレイ』第65R以降のネタバレを含みます。











ダービー敗戦の直後

皐月賞の休養とダービーでの敗戦は彼女の「世代最強」という肩書きと周囲の期待から大きく外れたもので、やがてメディアや関係者の中にもこれまで持ち上げていた態度が嘘のように失望と落胆の声が上がるようになっていた。


スポーツ新聞の記事でもバッシングとまではいかないが次々と彼女の不調や惨敗ぶりを語られ、記者団(?)の面々には「ただ早熟だっただけ」、「天才もこんなモンか」、「ディクタストライカは終わったな」とまことしやかに囁かれるようになった(なお、本編で彼女が「記者会見は好きじゃない」と言及しているのはこの時のことが未だに心の傷となっているものと思われる)。


「クソ、クソ、クソ…!!」


「なに勝手に終わらせてんだ!!フザけんな!!」


それまでの自信を打ち砕かれたディクタは自らの力を証明するため、メリービューティーシリウスシンボリを初めとするシニア級ウマ娘が2名出走するローカルGⅢに出走することを決意する。


先の大敗の直後でかつ対戦メンバーも上記のダービーウマ娘が2名参戦とあっては周囲からも大して期待もされずにそのまま敗北を繰り返すだろうと目されていた。しかし…


「言わせねぇ...証明してやる!!オレ自身の...全てを懸けて!!!」


持ち前のプライドや負けん気を糧に、「領域」に突入したディクタは、それまでの非難を払拭するかのようにダービーウマ娘2人を圧倒、完全復活を成し遂げるのだった。


オグリとのあれこれ

そして時は現在へと戻り、未だオベイユアマスタートニビアンカ、そして宿敵のタマモクロスが体験できている「領域」への入り方を模索していたオグリへ、「有馬までの模擬レース」という形で勝負を申し込む。


「『こっち』へ来いよオグリキャップ!!もっとオレを…熱くさせろ!!!」


「オレにできてお前にできねぇわけがねぇんだよ!!来い!オグリィ!!」


模擬レースという名の本気の対決に戸惑うオグリに、ディクタは断片的ながらも「領域」へのヒントやアドバイスを教えながら叱咤する。決してこれまで同じレースで切磋琢磨した訳ではない、それでもスランプに陥る自身を横に活躍を続けるオグリキャップは、ディクタにとって紛れもない「ライバル」でもあった。


この出来事はオグリにとっても「領域」に対する何かを掴む切っ掛けの一つとなり、オグリ陣営でもベルノライト発案の走法と合わせて有マ記念に少なくない影響を与えることとなる。


有マ記念

ディクタストライカ

始まった有マ記念ではゲートに激突した上出遅れしまう。元々後方待機策を取るつもりだったため大したミスではないと踏んでいたが、視界が赤く染まりディクタストライカは頭から出血している事に気づく。それでも「領域」を発動し上位に食らいつくが出血による体力の消耗が原因で領域が途切れ失速してしまう。4位入線だったがスーパークリークが最後の直線で斜行し、後続の8番のウマ娘(史実ではメジロデュレン)の進路を妨害したとして失格となる。結果繰り上げで3位となった。


レース後はオグリに再戦を誓う…のだが衝撃で歯が落ちるという締まらない終わり方だった。

その後は寮で開かれたクリスマスパーティーに参加している。


3章ではオグリ、クリーク共々怪我で休息中。

最終的には療養のため小内と共に海外渡航する。


関連イラスト

ディクタストライカ弾丸蹴脚


小ネタ

名前について

名前は父の「ディクタス」と、サッカーで点取り屋を意味する「ストライカー」の合成で、日本の馬名登録の規則である2文字以上9文字以内に合わせて「ー」を省いたものと思われる。


通称ディクタ。ディ「クタ」。


ディグダでもなければダグトリオでもない。


新種ポケモン? ウマ娘?

…怒られますよ。(→ウマ娘ポケモンダービー


週刊ウマジャンプ

第60Rの一コマでディクタストライカが読んでいる雑誌名。見た目は週刊少年ジャンプに似ているが表紙にウマ娘らしきキャラクターが描かれている。

…いったいどのような内容が載っているのだろう?

ちなみにジャンプは1968年に販売され始めたかなり歴史がある雑誌である。


ゲーム版では…?

ゲーム版のサクラチヨノオーのシナリオでは、1600m級レースでレコードを記録し、年間で優秀な成績を収めたウマ娘に送られる「URA賞」では総得票数127票と圧倒的な支持で最優秀ジュニアウマ娘に輝いたとある人物が言及されている。


距離がマイルであることや劇中でも「圧倒的な天才」として語られている点から、名前こそ登場していないものの十中八九このウマ娘はディクタのことだと思われる。なお、1987年におけるJRA賞最優秀3歳牡馬はサッカーボーイである。なお、メジロアルダンの育成ストーリーにおいても直接の言及はないがディクタの存在を匂わせるような台詞が一部存在する。

シンコウウインディのサポートカードイベントでは、ナリタトップロードが「サッカー選手を目指すウマ娘の話がお気に入りだった」とも語っている。


2023年に史実ではサッカーボーイ産駒であるヒシミラクルも実装されており、育成シナリオなどで両親と共によくサッカーの試合を見ていたと語っているほか、自身もそこそこサッカーはできる方であることも判明している。


ウマ娘のアプリ配信2周年の節目にネオユニヴァースが登場したことで、遂に社台レースホースがウマ娘に参戦したことが公になり、後述の元ネタが同クラブの所有馬である彼女のウマ娘化も遂に可能性が出てきている。


競走馬『サッカーボーイ

88年、マイルチャンピオンシップ

走ることに、安心なんて求めるな。


危険と呼ぶか。冒険と呼ぶか。


見る者すべての心を搔き乱す、その末脚を人は愛した。

その馬の名は、サッカーボーイ


無難を笑え。

(2012年 JRA CM「THE WINNER」マイルチャンピオンシップ編より)

─────────────────────────────────────────────

尾花栃栗毛という栗毛よりやや暗めの毛色に鬣と尻尾の毛がススキのように薄く透き通っているという、栃栗毛よりも尾花栗毛よりも更に激レアな毛並みが特徴の馬で、オグリキャップタマモクロスなど1984世代や1985世代の同期たちとしのぎを削った。

性格は凶暴でディクタスアイと呼ばれるディクタスの血をひく馬固有の三白眼で威嚇したり、ゲートで暴れて前歯を折ったこともある。


ただ、凶暴ゆえなのか力が強く、オグリとタマモのレース(上記の前歯を折ったレース)では3着(スーパークリークが失格したことによる繰り上がり)になっており、その後に骨折したことで結果的に、これがサッカーボーイの引退レースでもあった。


引退後は種牡馬として生活。ナリタトップロードヒシミラクルを輩出した。

産駒の特徴は強い脚力とスタミナで幅広いレースに対応ができた。


サンデーサイレンス産駒一の暴れん坊「ステイゴールド」は彼の甥(全妹の子)にあたり、厩舎に入ってきたステイゴールドを威嚇し、ステイゴールドも威嚇したというエピソードがある。


「弾丸シュート」と言われ、時計を見た解説から「恐ろしい馬!」と言われたことも。

ちなみに「恐ろしい」発言は天馬・トウショウボーイも言われたことがあり偶然か二頭とも「ボーイ」がつく(性格は真反対だが)。

このレース(函館記念)で取ったレコードタイムは今もなお破られていない。


2011年10月7日に死去。また甥オルフェーヴルが三冠目に挑む17日前の事だった。

三冠馬であり七冠馬の皇帝シンボリルドルフもその3日前に亡くなっており、まるでオルフェーヴルを後押しするかのような結果になった。


関連タグ

ウマ娘シンデレラグレイ

ウマ娘 オリジナルウマ娘

ディクタストライカ


対戦相手


シンデレラグレイ関連

  • アキツテイオー:二つ上の86世代の競走馬「ニッポーテイオー」を元ネタにしたウマ娘。函館記念のレコード制覇(これをストライカが更新した)、ストライカの前年にマイルCSを制覇している。

史実血縁

関連記事

親記事

ウマ娘シンデレラグレイ しんでれらぐれい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 856105

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました