ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ダイナマイトなどの爆発物水中に投げ込んで爆発させ、その衝撃絶命したり気絶して浮かび上がってきた回収するというとんでもない漁法

「爆発漁法」「爆弾漁法」「爆破漁」「発破漁」「ドッカン漁」「ボカチン漁」という別名も存在する。

伝統的な漁法と比べても獲れる魚の量が数倍にもなるため、東南アジアエーゲ海および沿岸のアフリカでは現在も行われている。


しかし、水中で起こる爆発の衝撃波それ自体、炸薬量によっては兵器としても使われているほど激しいものであり、衝撃で浮袋破裂してそのまま海底に沈んでしまう魚も多く、サンゴを傷付け死滅させる要因にもなる。

また、漁獲対象でないような魚やまだ獲るべきでない稚魚まで根こそぎ仕留めてしまうため、一定以上のサイズの魚を「一網打尽」にしてしまう底引き網漁以上に水中の生物に影響を与えてしまう。

また、魚にダメージを与えて獲るという方法である以上、キャッチアンドリリースをする事も難しい。

このように、捕獲量の反面で資源を傷付け環境の悪化を招く危険を孕んだ漁法である。

そのため、世界の多くの国家ではこの漁法は禁止されている。


日本においても、爆発物を利用した漁法は、水産資源保護法により原則として禁止されている


だが、第二次大戦中においては、敵機の爆撃(というより海上投棄)や、艦艇の爆沈により浮いてきた魚を「救助」した後に美味しくいただいた、という例も少なくない。


艦これの秋刀魚漁では、1-5ボスで爆雷による潜水艦掃討のついでに秋刀魚を捕獲する光景がよく見られる。また、イベント海域では潜水棲姫潜水新棲姫(ボス艦隊)からのドロップを狙って先制爆雷を投げ込むことも多い。メイン画像の光景がまさにそれである。ある意味これもダイナマイト漁か。また「爆雷での秋刀魚漁は一時的に漁獲が増えるが、漁場が枯れやすくなる」というゲーム上の仕様も上述の理由による。

センシティブな作品


関連タグ

ダイナマイト 漁業

手榴弾:旧日本軍のサバイバル術にダイナマイト漁と近いものがあり、現代でもフロッグマンに対しては手榴弾を用いた対人ダイナマイト漁が行なわれている。

爆雷:同様の方法で潜水艦を攻撃する兵器。


ダウンズ(アズールレーン):爆破好きなので「ダイナマイト漁でもやんない?」と誘ってくる。

ハカイオー絶斗(装甲娘):自身のLBCSの必殺ファンクション「超我王砲」をダイナマイトの代わりに使用してダイナマイト漁を行った。尤も、作中世界はそこら中に殺人兵器がうろついている状況なので、現実的な漁業手段がこの位しかない、という事情もあるが。

パラダイスキング:ダイナマイト漁を行った。

まんぷく:主人公の会社の従業員が、軍が残した弾薬で爆破漁をやらかす(その後、進駐軍に「武器の隠匿&進駐軍への反抗」の嫌疑でしょっぴかれ主人公もとばっちりを受ける)シーンがある。

クレー(原神)モンド西風騎士団に所属する幼女騎士。幼いながら趣味は爆弾製造、そして試作品の実験にお魚をどっかーんすることという立派な爆弾魔


ガチンコ漁:石打漁とも。爆発ではなく水中の石を強く叩いてその衝撃で気絶させた魚を獲る漁法。日本の多くの川では禁止されている。

毒もみ:同様に、あらゆる魚に影響を与えるために原則禁止されている漁法。毒流し根流し辛皮流しとも。⇒イワナの怪を参照。

ビリ漁:電流を流して魚群に電気的ショックを与えて気絶させ浮上させる漁法。各県の漁業調整規則で原則禁止されている。(例外:マグロの一本釣りで電気ショッカーを使って取り込む時)

ジュゴン:沖縄のジュゴンが事実上絶滅してしまったのには、ダイナマイト漁がかなり影響した。

関連記事

親記事

漁業 ぎょぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1463030

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました