ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避


ポールディング級駆逐艦21番艦「ジェンキンス」

艦名はソーントン・アレクサンダー・ジェンキンス海軍少将に因む。

1911年3月24日起工、1912年4月29日進水、1912年6月15日就役。

1914年4月21日、タンピコ事件で拘束されたアメリカ兵を救出するため、フランク・F・フレッチャー提督の艦隊に加わり、ベラクルス港(メキシコ)に到着。アメリカ海軍水兵による上陸作戦を支援(ベラクルス占領)。


7月28日、第一次世界大戦が勃発。北米沿岸で対潜哨戒に当たる。

1917年4月6日、アメリカが第一次世界大戦に参戦。

5月26日、ヨーロッパへ向かう。コーヴアイルランド)を拠点に船団護衛と撃沈された民間船の生存者救助に従事。

1918年11月11日、ドイツ軍と連合国軍との間の休戦協定成立。アメリカに帰国する。


1919年1月3日、ボストン(アメリカ)に到着。

10月31日、退役。

1935年、スクラップとして売却された。


フレッチャー級駆逐艦3番艦「ジェンキンス」

艦名はソーントン・アレクサンダー・ジェンキンス海軍少将に因む。

1941年11月27日起工、1942年6月21日進水、1942年7月31日就役。

1942年10月24日、カサブランカへ向かう。

11月8日、カサブランカを艦砲射撃。上陸を阻止しようとするフランス(ヴィシー政府)海軍と交戦する(カサブランカ沖海戦)。

11月19日、ニューヨークに到着。


1943年1月4日、ヌメアニューカレドニア)に到着。ソロモン諸島珊瑚海で船団護衛とパトロールに当たる。

6月29日、レンドバ島へのアメリカ軍の上陸を支援。

7月5日、クラ湾夜戦(第2夜)に参加。

7月16日深夜、日本軍勢力圏のベララベラ島に漂着した軽巡洋艦ヘレナ」の生存者165名を、駆逐艦「ニコラス」、「ラドフォード」、「オバノン」と共に救出。

7月18日、日本軍の空襲で損傷した水上機母艦シンコティーグ」の救援に向かい、エスピリトゥ・サント島へ護衛。

11月15日、第11任務部隊、第15任務部隊によるマキン島、タラワ島への空襲を支援。

12月9日、マーシャル諸島沖航空戦で損傷した空母「レキシントン」(エセックス級)を護衛して真珠湾に到着。


1944年6月、ビアク島への日本軍の物資輸送を妨害。

10月12日、マヌス島からレイテ島へ向かう。レイテ湾でレーダー・ピケット任務に当たる。

1945年1月12日、レイテ島周辺の対潜哨戒に当たる。

1月31日、ミンドロ島北西沖で日本海軍潜水艦呂115」を撃沈。

4月30日、タラカン島(インドネシア)で蝕雷し、スービック湾で修理。

6月18日、完全修理のためアメリカ本土へ向かう。

7月8日、サンペドロ港(アメリカ)に到着し、ルーズベルト基地でドック入り。

8月15日、日本がポツダム宣言を受諾し、降伏。


1946年5月1日、退役。

1950年6月25日、朝鮮戦争が勃発。

1951年11月2日、護衛駆逐艦(Escort Destroyer)として再就役。

6月12日、日本に到着。第77任務部隊に配属され、空襲を支援。


1953年11月10日、韓国と台湾で偵察を行う。

1958年8月23日、金門砲戦第7艦隊に配備され、中華民国軍への物資補給を支援。

1966年2月21日、ベトナムで艦砲射撃を行う。

1969年2月、退役。

1971年2月17日、スクラップとして売却された。

関連記事

親記事

曖昧さ回避 あいまいさかいひ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 160134

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました