ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避


同名人物

実在する人物


架空のキャラクター


クレムソン級駆逐艦「ニコラス」

艦名はアメリカ独立戦争で活躍した大陸海兵隊少佐サミュエル・ニコラスに因む。


1919年1月11日起工、1919年5月1日進水、1920年11月23日就役。

12月20日、サンディエゴに到着。そのまま同地に留まる。


1923年2月、パナマ運河地帯での総合演習に参加。

6月25日、ワシントン州各地を訪問。

7月27日、ウォーレン・ガマリエル・ハーディング大統領を乗せた輸送艦ヘンダーソン」 を護衛してにシアトルに到着。

9月8日、サンターバーバラ海峡ロサンゼルス沖)付近で7隻まとめて座礁した駆逐艦の一隻だった(ホンダポイント遭難事件)。

10月26日、退役。


1925年10月19日、売却される。装備の一部が回収されただけで、船体は放置された。


フレッチャー級駆逐艦「ニコラス」

艦名はアメリカ独立戦争で活躍した大陸海兵隊少佐サミュエル・ニコラスに因む。

1番艦の「フレッチャー」より先に竣工した。従軍星章30回受章はアメリカ海軍史上最多。


1941年3月3日起工、1942年2月19日進水、1942年6月4日就役。

太平洋艦隊に配属される。


1943年2月1日、ガダルカナル島から撤退(ケ号作戦)する日本軍を攻撃。

7月5日、クラ湾夜戦に参加。

7月12日、コロンバンガラ島沖海戦に参加。

8月17日、第一次ベララベラ海戦に参加。

11月11日、第50.1任務群に加わり帰国。

12月15日、サンフランシスコに到着。


1944年2月12日、中南米で船団護衛に当たる。

2月17日、マーシャル諸島で船団護衛中、日本海軍潜水艦伊175」を撃沈。

10月24日、レイテ湾に到着。

11月13日、駆逐艦「テイラー」と共に軽巡洋艦セントルイス」を護衛してコッソル水道に向かう途中、日本海軍潜水艦「伊38」を撃沈。

11月16日、レイテ湾南側をパトロール。4度に亘り特攻機の攻撃を受ける。

12月6日、オルモック湾の日本軍施設を攻撃。


1945年1月1日、第77.3任務群に加わる。

1月7日、ルソン島への上陸作戦を支援。

2月、ルソン島各地の日本軍拠点を艦砲射撃。

6月15日、沖縄へ出発。

8月15日、日本がポツダム宣言を受諾し、降伏。

9月2日、降伏文書調印式に向かう戦艦ミズーリ」を護衛して東京湾へ入る。

10月19日、連合国軍捕虜を乗せ、シアトルに到着。

1946年6月12日、退役。


1949年3月26日、護衛駆逐艦(DDE-449)に艦種変更される。

1950年6月25日、朝鮮戦争が勃発。

1951年2月19日、再就役。

6月10日、横須賀に到着。第77任務部隊に加わり、韓国で空襲の支援に当たる。

1953年7月27日、北朝鮮中国軍両軍と国連軍の間で休戦協定が結ばれる。


1954年、ビキニ環礁での水爆実験「キャッスル作戦」に参加。

1959年12月、大規模な近代化改修を受ける。

1961年、アメリカが南ベトナム駐留米軍事顧問団を大幅に増強。本格的にベトナム戦争に介入。

1962年7月1日、艦種変更され、駆逐艦(DD-449)に戻る。南シナ海に展開。

1967年1月6日、メコン・デルタデッキハウスV作戦に参加。

1968年10月22日、バミューダ諸島沖に着水したアポロ7号司令船の回収を支援。

1968年12月27日、ハワイ沖に着水したアポロ8号司令船の回収を支援。

1970年1月30日、退役。

1970年10月、スクラップとして売却。


関連タグ

欧州人名の一覧

ニコラウス ニコラ ニック ニッキー ニコル

関連記事

親記事

ニコラウス にこらうす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1197247

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました