ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ショッツル鉱山

しょっつるこうざん

ゲーム『スプラトゥーン』シリーズに登場するバトル用ステージのひとつ。
目次 [非表示]

概要

スプラトゥーンシリーズに登場するバトルステージの一種。

周囲を山に囲まれた湖に浮かぶ採掘場が舞台。『スプラトゥーン』と『スプラトゥーン2』で登場する。イカにも作業現場という風景が広がるほか、あちこちにベルトコンベアが設置されており、動く足場がそこら中にあるのが最大の特徴。


初代と『2』ではステージ形状に大きな差は無いが、ステージ中央にある坂状のベルトコンベアーの位置が若干変更されている。

また、初代ではスタート地点に作業員が残したと思しきカップ麺やスナック菓子のゴミを確認できるが、このスナック菓子は過去に公式SNSがエイプリルフールで紹介した、イカが原材料のスナック菓子と同じやつである。残念ながら『2』からこの菓子のゴミは無くなった。


ステージの端にはバーベキューコンロと殻だけのスーパーサザエが放置されている(あの二人のどちらかがバーベキューでもしたのだろうか?)。コンロの上にイカタコが乗ると、焼かれたりはしないが「パチパチ」と焼く音が聞こえる。

イカ焼き


ステージ外に目を向けると、山を削って露天掘りが行われている様子や、鉱山で作業するクラゲたちや大型の工事車両の姿が目に付く。

特にステージ外の奥にみられる巨大掘削装置「バケットホイールエクスカベーター」の姿は圧巻。名前は長いが、ハイカラニュースのステージ紹介で連呼されまくっていたので覚えている人もまぁまぁ居るだろう。

バケットホイールエクスカベーター


なお、ステージ外の湖を眺めていると、オオデンチナマズが湖を泳いでいる姿を見ることが出来る。ナワバリバトルでは残り時間1分になると、上記のバーベキューコンロの近くの湖にオオデンチナマズが姿を現す。

ショッツルのヌシ


裏設定等

ハイカラニュースでのステージ紹介によると、ここでは特撮の撮影も行われているという(爆破シーンでも撮っているのだろう)。

また、アオリは昔ここでバイトしていたらしい。彼女はハコフグ倉庫でもバイトをしていたが、こちらでのバイト内容はどのようなものだったのだろうか。


タワーレコード渋谷店で開催された「Splatoon展」にて明かされた裏設定によると、この地は黄と黒(墨汁色)をチームカラーとしたカラーギャング「No.9」のホームになっている。ステージ内に「no.9」と書かれているような文字が見つかるのはこのため。真相は謎だが、No.9とするは彼らのリーダーが9本足のイカだからである。

彼らはナマズを尊い存在だと信じるナマズ博愛主義で、ナマズを奪うタコ達にシンパシーを感じており、逆に利己的なイカ達には怒りを覚え、「イカに非ずイカに仇なす」という意味合いを込めて「」をエンブレムとしている。

このため、漢字で「仇」と書かれているような黒地の旗がステージ内に立てられている。


設定資料集『ハイカラウォーカー』によると、かつてのNo.9はエンガワ河川敷を勢力圏としていたらしい。


関連イラスト

ショッツル鉱山にて礦山(?スプラまとめショッツルで


関連タグ

スプラトゥーン スプラトゥーン2

スプラトゥーン・登場ステージの一覧


塩魚汁:名前の元ネタ。魚醤の別名。


ハイカラシティ付近に位置するステージ

デカライン高架下 ハコフグ倉庫

シオノメ油田 アロワナモール

Bバスパーク ホッケふ頭

モズク農園 ネギトロ炭鉱

タチウオパーキング モンガラキャンプ場

ヒラメが丘団地 マサバ海峡大橋

キンメダイ美術館 マヒマヒリゾート&スパ

ショッツル鉱山 アンチョビットゲームズ


ハイカラスクエア付近に位置するステージ

バッテラストリート フジツボスポーツクラブ

ガンガゼ野外音楽堂 コンブトラック

海女美術大学 チョウザメ造船

マンタマリア号 エンガワ河川敷

ザトウマーケット デボン海洋博物館

アジフライスタジアム スメーシーワールド

ホテルニューオートロ ムツゴ楼


バンカラ街付近に位置するステージ

ユノハナ大渓谷 ゴンズイ地区

ナメロウ金属 マテガイ放水路

ヤガラ市場 クサヤ温泉

ナンプラー遺跡 タラポートショッピングパーク

タカアシ経済特区 オヒョウ海運

バイガイ亭

関連記事

親記事

スプラトゥーン・登場ステージの一覧 はいからちほうとばんからちほうのすばらしいばとるすてーじたち

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1703

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました