ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クリスター・マイマイン

くりすたーまいまいん

クリスター・マイマイン(Cristar・Mymine/英名:Crystal・Snail)とは、ロックマンX2に登場する8大ボスの一人である。
目次 [非表示]

注意!!

この記事には、一部Wikipedia及び公式オフィシャルコンプリートワークスよりの引用が含まれています。

概要

異名:水晶の魔術師

モチーフ:カタツムリ(カタツムリの呼び名のひとつ、マイマイが元ネタか)

パワー6800rp、スピード500rp


出自及びシグマの反乱に参加した理由は不明。エネルゲン水晶が取れる水晶鉱脈を占拠し、反乱を起こした。

エックスの動きを鈍らせる技を持つ事で有名だが、戦闘中頻繁に起きる処理落ちのせいで技の効果以外でもゲームスピードを削いでくる敵でもある。


行動パターン

初代にも登場した一部のボス同様、通常ショットでノックバックが生じる。

2では他にもヒャクレッガークラブロスと比較的小柄なボスが対象。


クリスタルハンター

クリスタルハンターをエックスに向けて発射、動きを封じようとしてくる。こちらの攻撃で怯ませると確定カウンターで撃ってくる。

食らってもダメージはないが、凍結してしまい後述の体当たりがかわせなくなるので、レバガチャを行い、解凍すること。

一番低いものをダッシュで回避できるので、ダッシュ撃ちでダメージを与えるとテンポがいい。

ただしカウンターは素早い為、あまり連続してダメージを与え過ぎると忙しい回避が求められる。


殻にこもっての体当たり

殻にこもった後、殻のブースターで天井まで上昇、高速回転する動きを見せた後、エックスに体当たりしてくる。この技を使うと例外なく処理落ちが起きるため、先読み気味の回避が必要になる。

クリスタルハンターを食らうと即座にこの技に移行する。


時を緩やかにする

いわゆるチャージクリスタルハンター。

体力が少なくなってくると使ってくる。攻撃がかわしにくくなって、とても厄介。

技の効果に加えて処理落ちが起きるため、輪をかけてゲームスピードが遅くなる。通常時以上に体当たりに対する先読み行動が必要。

タイミング良く攻撃を当てれば怯ませて中断させることが出来るが、ややシビア。

通常時は体力半分以下になった時の行動だが、マグネットマインを当てて殻に戻った後は体力残量に関わらず確定でこの技を繰り出す。


歩行、大ジャンプ、ダッシュ

歩行は殻がある状態でこちらが何もしないと行う事があるが大勢に影響なし。

大ジャンプ&ダッシュは殻が外れて戻ろうとする時に使用。


弱点武器

マグネットマイン

ヒットさせるとマイマインの全身に電流のようなものが流れ、その後本体と殻が分離、ダメージを与える。

この際、マイマインを壁にぶつけることで、大ダメージを与えることが出来る。

ただこの時、凄い勢いで滑ってきて壁に激突するので回避する必要がある。壁に激突する前に無敵時間が切れるので(画面の半分も滑らないくらい)、通り道にマグネットマインを仕掛けるのも効果的。

弱点攻撃から殻に戻ってしまうと確定でチャージクリスタルハンターを撃ってくるので、ここに下から操作して当ててやればパターンになる。爆風の持続でも当たればいいので、タイミングは難しくない。

また、殻が外れた瞬間から暫く動きが止まるが、ここに武器チェンジして昇龍拳を当てると、何と殻が消滅し、殻のあった場所目掛けて延々とジャンプ、ダッシュを繰り返すようになる。どことなく悲しい光景である。


獲得武器

クリスタルハンター

通常

ゲル状(スライム状?)のクリスタルを発射し、一部の敵をクリスタルで覆い、凍結させる。早い話が、放物線上を描いた軌道で放たれるアイススラッシャーである。

Xシリーズで敵を直接凍らせる武器はコレとドリフトダイアモンドのふたつだけである(そしてこれらふたつは無色透明の宝石の名を含むという共通点がある)。

※一応氷属性が弱点のボスが演出として氷漬けになることは頻繁にあった

ソニック・オストリーグの弱点武器。

凍らせた敵は足場に出来、ダッシュで体当たりすると液体窒素で凍らせた薔薇を叩き付けた時のように粉々に砕け散り、武器エネルギー回復アイテムを落とすので非常に使いやすい。

が、効かない敵も多いので使う場面は選ぶ必要がある。

最大で3体までしか固められないが、メニュー画面を一度出した後で戻ると、固めた敵が消え、再度発射できるようになる。


チャージ

エックスを含むすべての物体の動きを緩やかにする。もはや技の効果自体が処理落ちである

直接敵を攻撃できるわけではないが、慎重に動きたいときに役に立つ。


コミック版では

岩本佳浩氏が描く「ロックマンX2」では、シグマの手によって生み出されたレプリロイドで、醜い自分の姿にコンプレックスを抱いている人物として登場。登場は3番目。

美しい輝きを持つ【マグナクォーツ】を友として溺愛していた。それは、エックスに破壊されて粉微塵に砕け散った欠片を食べ、これでずっと一緒にいられる、と言っていたほどである。

マグナクォーツがエックスによって破壊された直後に姿を現し、恨みを晴らすためにエックスに戦いを挑む。チャージクリスタルハンターによってエックスの動きを鈍らせ、足を固めて完全に動きを奪う。その中で自身の本心を打ち明けながら突進攻撃によってエックスを倒そうとするも、激突寸前にチャージクリスタルハンターが解除されたため、反撃のチャージバスターが直撃し、殻ごと破壊されて吹き飛び落命した。

その後、エックスはマイマインに恐怖を感じて結果的に殺してしまった事を深く悔やみ、相手を傷つける事の痛みを再認識するに至る。結局マイマインは心の傷を負ったまま落命し、エックス自身も彼を倒した事で逆に深い傷を負う、つらいエピソードとなっている。


関連動画

二つともノーダメージ

ステージクリア動画(マグネットマイン使用)


バスターのみによる撃破動画(チャージ無し、ダッシュ撃ち使用)


余談

弱点武器を当てると、殻が外れるが、この状態でボスを倒すと、殻だけが破壊されずに残る(普通に倒すと、殻は残らない)。

また、エックスがダッシュで体当たりすると、殻を吹き飛ばすことが出来るが、実は開発中のお遊びによるもので、その結果、弱いボスになってしまったと企画を書いた人は涙が止まらなかったという。

とはいえ、殻を外した状態では素早く動き回るので、殻をリフティングしながら弱点武器を当て続けるのは慣れるまでコツが要る。

またバスター攻略の場合も、ノックバックこそ生じるもののそこからの素早いカウンターや、頻繁に起きる処理落ちを見越して常に先読み気味に手を打つ必要があるコイツはパターンを見切った後でも純粋な実力勝負になりやすい。

そのため開発者の思惑は別にして特別弱いという印象を持たれているわけではない。

慣れたプレイヤーからすればそこそこの強さと遊び&やり込み要素を持つ、X2らしい「戦っていて楽しいボス」といえる。

なお、クリスタルやダイアモンドなど無色透明の宝石の名を冠する氷属性は数多くあるものの、武器のクリスタルハンターは水晶そのものなので厳密には氷系のボスではない


関連イラスト

クリスター・マイマイン

関連タグ

ロックマンX2 シグマ

カタツムリワルド:特撮世界に登場したカタツムリモチーフのロボット怪人で動きを遅くさせる能力や防御の高い殻を持つなど類似点は多い。ちなみに関連性は不明だが別のワルド声優X4エックスと同じ。

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25595

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました