ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

いずれもイギリス海軍が建造し、イギリス国王ジョージ5世に因んで命名されている。


オライオン級戦艦

1910年4月1日起工、1911年3月30日進水、1912年3月竣工。

ドイツ帝国海軍による弩級戦艦の大量建造に対抗した1909年度海軍計画で、コロッサス級に次いで建造されたオライオン級の2番艦。建造途中でモナークに改名。


(初代)キング・ジョージ5世級戦艦

ドイツ帝国海軍による弩級戦艦の大量建造に対抗した1910年度海軍計画で、オライオン級に次いで建造された(初代)キング・ジョージ5世級の1番艦。

1911年1月16日起工、10月9日進水、1912年11月就役。


1914年12月16日、ドイツ艦隊がスカーバラ港、ハートルプール港、ウィトビー港を襲撃。イギリス大洋艦隊に加わってドッガー・バンクでこれを追撃するが、すべて取り逃がしてしまった。

1916年5月31日、ユトランド沖海戦に参加。唯一の主力艦隊同士による決戦となった。日没寸前、戦艦ヴェストファーレンと数度の砲撃を交えたが、これが第一次世界大戦における戦艦同士の最期の戦闘であった。


1920年9月14日、地中海艦隊に配属される。

1923年1月、イギリスへ戻り砲撃訓練船になる。

11月に予備役となり、海軍の訓練施設として利用される。

1926年9月28日、退役。

1927年、スクラップとして売却された。


(2代目)キング・ジョージ5世級戦艦

第二次世界大戦前にイギリス海軍が建造した超弩級戦艦。(2代目)キング・ジョージ5世級戦艦の1番艦。

海軍軍縮条約の制限により、14インチ4連装砲塔と連装砲塔の混載など、独特な姿となった。

1937年1月1日起工、1939年2月21日進水、1940年12月11日就役。


1941年5月27日、ドイツ海軍戦艦ビスマルク撃沈に加わる。

1942年5月1日、PQ15船団の護衛中、機雷を避けた駆逐艦パンジャビに衝突。パンジャビは2つに折れて沈没した。

1943年7月12日、姉妹艦「ハウ」と共にトラーパニ港(シチリア島)を砲撃。

9月8日、イタリアは連合国に降伏。

9月9日、イギリス第一空挺師団によるタラント上陸(スラップスティック作戦)を支援。イタリア艦隊のマルタ島への投降に同行する。


1944年3月より、リバプールで修理を行い、対空機関砲やレーダーを増設。

10月28日、トリンコマリー(スリランカ)のイギリス太平洋艦隊に加わるため出発。道中でミロス島(ギリシャ)のドイツ軍基地を砲撃し、12月15日に到着。

1945年1月24日、空母部隊のパレンバン製油所空襲(メリディアン作戦)を支援。

5月、先島諸島の日本軍を攻撃。

7月17日、アメリカ艦隊と共に日立市を艦砲射撃。

7月29日、アメリカ艦隊と共に浜松市を艦砲射撃。

9月2日、東京湾に移動し、日本の降伏文書調印式に参加。


1946年3月、ポーツマス(イギリス)に戻り、訓練艦となる。

1950年6月、退役。

1958年、スクラップとして売却された。


表記ゆれ

キング・ジョージ5世 キングジョージ5世 キング・ジョージ5世 キングジョージ・Ⅴ世 キング・ジョージV世 KG5 KGV

関連タグ

イギリス海軍 戦艦

関連記事

親記事

キング・ジョージ5世級 きんぐじょーじごせいきゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1088622

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました