ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガジガジ

がじがじ

物を何度も噛んだり齧ったりする音や状態を表す日本語オノマトペ。また、マリオシリーズに登場するキャラクター名でもある。
目次 [非表示]

オノマトペ「がじがじ / ガジガジ」

日本語オノマトペとしての「がじがじ / ガジガジ」は、を何度も強くかんだり激しくかじったりする時に発するを表す擬音語である(※1)。また、そのさまを表す擬態語でもある(※1)。


噛み付き」と区別されるべき点は、噛む回数もしくは執拗さの違いであり、「ガジガジ」は間違いなく執拗に噛んでいる(何度も噛み付いている、もしくは、噛み付いた口を離すことなく何度も噛み直してやめない)のに対して、「噛み付き」はそうとは限らない。また、「カジカジ」と「ガジガジ」の違いは、噛む側と噛まれる側の力関係で決まり、例えば、人間大人赤ちゃんに噛まれても「カジカジ」で済むが、噛まれて流血するような相手にやられたなら、何らかのダメージを伴う「ガジガジ」が相応しい表現と言える。ただ、「関連イラスト」節で例示しているように、「カジカジ」と「ガジガジ」のどちらで表現するかは個々人の感覚によるところが大きく、そこに「一つの正解」は無い。

表記揺れ

がじがじ / ガジガジ - 本項に該当。2023年10月時点での該当作品数は11(絵=11〈全16作品中〉、文=0)。

かじかじ / カジカジ - 記事はまだ無い。2023年10月時点でのタグ付け作品数は19(絵=19、文=0)。

関連イラスト

タグ付けされていない作品も含む。

ガジガジ 【iPhone描き】ケモミミスラムっ子に噛まれた話センシティブな作品噛む子は育つ

脚注1

※1 コトバンク - 小学館『デジタル大辞泉』「がじがじ」

関連タグ

噛む 齧るかじる

がぶっ - 噛むことに関する擬態語の一つ。

ぽりぽり - 噛むことに関する擬音語の一つ。

噛み付き - 意味は少し異なるが、「ガジガジ」と同じ状態を描いている場合がかなりある。

噛みつく


ガジガジ(ペーパーマリオRPG)

ペーパーマリオRPGに登場するキャラクター。(プクプク?)を模したロボットのような外見のキャラクターで、天然の、人工的な水溜まり水路、さらには公園噴水など、本作のありとあらゆる水場に潜んでいる。


本作のマリオは(「」である事もあってか)自由に水場を泳ぐことができず、ある程度深みのある水に転落してしまうと、このガジガジに追い立てられて水中からまで垂直に飛び上がり、そのまま飛び込んでしまった場所の近くに落下する形で復帰する(この際に1ダメージが発生する)。前作とは違い、柵などが無い場合は容赦なく水中に落下してしまうため、ちょっとした操作ミスでもガジガジに追い立てられることになる場合は少なくない。

ただし、どれだけ水場に近付いても落下しない限りはガジガジが自ら水上に飛び出して襲い掛かってくるようなことは無く、ボートモードで水上を移動している場合も襲ってこない。また、マリオについてくる仲間だけが水中に落下した場合も出現せず、仲間は何事も無かったかのように復帰する(マリオと一緒に落下した場合は出現するが、ダメージを受けるのはあくまでマリオだけ)。

本作の敵役であるメガバッテン軍団の総督であるバツガルフの部屋は巨大な水槽の中にあり、部屋のからはその水槽の中を泳ぎ回る大型のガジガジが複数体確認できる。このため、本作を最後までプレイしているなら、例え水中に落ちなくても必ず目にする事にはなるはず。


敵キャラクターとして戦闘に発展する機会は無く、システム的にはキャラクターというよりも一種の仕掛けのような存在。本編の中ではクリスチーヌのものしりによるテキストの中くらいにしか名前が出てこないため、そもそも名前がある事さえ知らなかったプレイヤーもいるかもしれない。また、上述したようにロボットのような見た目であり、しかしながら天然の河川にでも当然のように住み着いているため、生物なのか機械なのか、はたまたサイボーグの類なのかもよくわからない奇妙なポジションのキャラクターである。


関連タグ

ペーパーマリオRPG

関連記事

親記事

かじる かじる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 150569

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました