ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガオパンダ

がおぱんだ

ガオパンダとは、特撮テレビドラマ『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場する巨大戦力の一つ。
目次 [非表示]

スペック

全長30m
全高20m
体重800t

概要

 白と黒のジャイアントパンダの姿を模した、パワーアニマルの一体。

 後述の通り登場媒体が限定的であったために詳細については明らかでない部分も多いが、同じクマ科モチーフのガオベアーガオポーラーに近似した姿であること、またその数少ない「活躍」から、モチーフであるパンダの特性を反映して冬眠することがなく、なおかつ生息地の関係から意外と寒さに強いという特長の持ち主であるという点は明確にされている。

 得意技もパンダらしく、口から笹の葉混じりの竜巻を吐き出す「バンブーハリケーン」を備えている。


 ガオパンダは、TVシリーズを始めとする映像作品ではなく、小学館発行の児童向け情報雑誌『てれびくん』が初出という、些か変わった形での登場となっている。

 より具体的に言えば、同誌の2002年2月号の付録である「ガオアクセスCD」に収録されたショートオリジナルドラマ「ガオパンダあらわる!!」にてその活躍ぶりが描かれており、雪ダルマオルグに苦戦を強いられるガオレンジャーの前に突如として姿を現し、そのピンチを救った後いつの間にか姿を消していたという、実に謎の多い存在である。

 このショートドラマの導入では、ガオレンジャーやテトムが雪だるま作りに興じる様も描かれており、その際ホワイトの作ったガオポーラーを模した雪像がたまたま雪に泥が混じっていたのでパンダにしか見えない出来であったことから、ラストでその雪だるまがガオパンダに変化したのだろうか……とメンバーが推察するくだりも存在する。


備考

 他のパワーアニマルと同様に、ガオパンダも読者プレゼントという形で商品化されており、一般発売された他のパワーアニマルとも合体させることも可能となっている。基本的には、メイン画像からも察せられるようにガオベアーとガオポーラーを組み合わせたもので、付属品もそれらから流用されている。

 発表媒体が児童誌である上に応募方式も些か特殊であったことからファンの間でもあまり数は出回っておらず、中にはガオベアーとガオポーラーをニコイチする形でガオパンダを再現したという者も放送当時を中心に確認されている。

 パワーアニマルシリーズではガオパンダ以外にも、ガオライオンの限定カラーバージョン(ホワイト、ブルー、ブラック)や、ガオキングのゴールドメッキバージョンなどが、いずれも同様の限定プレゼント品として発表されている。


 後にも先にも、活躍ぶりが描かれたのは前出のショートドラマのみであるが、Final Questに登場した100体のパワーアニマルの中にもちゃんと含まれている。残念ながら割愛されたものの、実際にシナリオ上にも登場を想定した場面が盛り込まれていたという。


関連タグ

百獣戦隊ガオレンジャー

パワーアニマル パンダ

限定版 リデコ


サファリレッシャー(パンダ) キューブパンダ:いずれもスーパー戦隊シリーズの他作品に登場する、パンダモチーフの巨大戦力達。ガオパンダとは異なり、映像作品への登場実績を持つ

関連記事

親記事

ガオベアー がおべあー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 133

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました