ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カリキリ

かりきり

カリキリとは、『ポケットモンスター』に登場するポケモン(キャラクター)である。
目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0753
アローラ図鑑(SM)No.143
アーカラ図鑑(SM)No.070
アローラ図鑑(USUM)No.176
アーカラ図鑑(USUM)No.077
ヨロイ島図鑑No.017
パルデア図鑑No.247
キタカミ図鑑No.031
ローマ字表記Karikiri
分類かまくさポケモン
タイプくさ
高さ0.3m
重さ1.5kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性リーフガード/あまのじゃく(隠れ特性)
タマゴグループしょくぶつ

他言語版の名称

ドイツ語Imantis
英語・スペイン語・イタリア語Fomantis
フランス語Mimantis
韓国語짜랑랑
中国語(簡体字)伪螳草
中国語(繁体字)偽螳草

進化

カリキリちゃんとラランテスちゃん

カリキリラランテス(朝・昼・夕方にLv34)


概要

SM』に登場するポケモンの一種。モデルはハナカマキリだが、むしタイプではない。


夜行性であり、昼間は眠りながら4枚の葉を広げて光合成をしている(「フラワーモード」)。安全のために、日が暮れると翌日の居場所を探す。また、頭からはアブリーなどの虫ポケモンが好む芳香を発する。


カリキリの光合成は進化後に色鮮やかかつ強くなる為に必要な物であり、邪魔を許さない。遠距離攻撃が得意だが、ソーラービームは光合成で貯めたエネルギーを使ってしまうのでめったに使わない。もっとも、実戦には影響しない設定であろうが。


専用のフラワーポットが存在する辺り、作中世界でもタマゴグループ通りに植物のポケモンと認識されているらしい。


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • SM35話
    • アーカラカレー作りの為に食材探しに来たサトシが光合成して昼寝しているカリキリ達を見つけるが、マゴの実を見つけた際に思わず大声を出してしまい起こしてしまう。ロトム図鑑いわく「カリキリの最大の喜びは昼寝をしながら光合成をすることで、それを邪魔されて怒った」からとの事。その後も起こさない様にマゴの実を取ろうとしたが結局起こしてしまい、サトシがマゴの実を取った後ソーラービームで追撃していた。

関連イラスト

カリキリ\ だっこ /

カリキリちゃんかわいい짜랑랑


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンSM ポケモンUSUM

ポケモン一覧 くさタイプ


0752.オニシズクモ0753.カリキリ→0754.ラランテス


カマキリモチーフ仲間

ストライク/ハッサム/バサギリ


朝・昼・夕進化組

イーブイ/エーフィ(なつき)
スボミー/ロゼリア(なつき)
リオル/ルカリオ(なつき)
ピンプク/ラッキー(まんまるいし・なつき)
チゴラス/ガチゴラス
ヤングース/デカグース
イワンコ/ルガルガン(まひるのすがた)
マホミル/マホイップ(バニラ・キャラメル・ミルキィルビー・ルビーミックス)
ヒスイニューラ/オオニューラ(+するどいツメ)

関連記事

親記事

くさタイプ くさたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 681372

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました