ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カプサイジ

かぷさいじ

カプサイジとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン(キャラクター)の一種である。
目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0951
パルデア図鑑No.250
ローマ字表記Capsaiji
ぶんるいハバネロポケモン
タイプくさ
たかさ0.3m
おもさ3.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性ふみん / ようりょくそ
隠れ特性ぶきよう
おとしものカプサイジのたね
タマゴグループしょくぶつ

各言語版での名称

言語名称由来
日本語カプサイジカプサイシン、児、河童
英語Capsakidcapsaicin (カプサイシン) 、kid (子供)、kappa (河童)
スペイン語
イタリア語
ドイツ語Chilingel
フランス語Pimito
韓国語캡싸이
中国語(簡体字)热辣娃
中国語(繁体字)熱辣娃

進化

🌶初描き🌶

カプサイジスコヴィラン(「ほのおのいし」を使う)


概要

第9世代『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』から登場。今までなかなか登場に至らなかった唐辛子がモチーフのポケモン。


一見すると河童の子供の様な姿をしているが、よく見ると頭頂部にヘタがあり、まだ熟していないハバネロを模した姿をしている事が分かる。

パルデア地方の太陽の光を浴びて体内の辛味成分を増やし、技もどんどん辛さを増していくという。


クチバシ状の上顎には前歯が突き出ているが、まだ柔らかい上に抜けやすい乳歯らしく、ポケモンホーム等では前歯を飛ばして攻撃するモーションさえ確認できる。

そうして抜け落ちた前歯は人間でもコリコリ食べられるが、非常に辛く、パルデア地方の郷土料理に辛いものが多い所以である。


名前の由来は、唐辛子の辛味成分「カプサイシン」またはその元ネタである唐辛子の学名「Capsicum」+児童や幼児を指す「歳児」と思われる。決してカプ・サイジではない。


ゲームにおける特徴

上述にもある通り、くさタイプだが進化に必要なのはほのおのいしで、石進化により炎タイプが追加されるポケモンはイーブイ以来。


スカーレット・バイオレット

西1番エリアとロースト砂漠に生息。

作中ではフィールドグラフィックの関係で非常に接触事故を起こしやすいポケモンとして挙げられる。かなり小柄な上に体が緑色なので草原に溶け込んで視認しづらく、生息数も多めで気性が荒くトレーナーを見かけると突撃してくる。

辺り一面褐色のロースト砂漠だと逆に見つけやすいので、サイズ厳選や色違いなどを探す場合は砂漠がおすすめ。


性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
506240624050304

番外作品

ポケモンカードゲーム

詳細はこちら


アニメ版

アニポケリコとロイの旅シリーズ

  • 53話
    • ロイオレンジアカデミーのレポートの対象にしようとした野生の個体。最初はロイのホゲータが持ってきて転がしたウブのみを食べていたが、食べ終わった際にロイ達に気づいて逃げてしまう。
    • 夜、「この世ならざるもの」から逃げる為か夜中に再びロイの前に現れ、普段は昼間に活動するのに珍しく夜に出ている事をロイが動画を撮ろうとするも失敗。
    • 崖に落ちていた所をカイデンを探していたロイに発見され、自身を助けようとするロイに警戒して激辛の歯を飛ばして攻撃するもロイは辛いものが好きだった為に全く効果が無かった。警戒心を解いてロイとロイを助けに来たカイデンによって救出され、ホゲータにも激辛の歯を飛ばして食べさせた後、ロイ達と別れた。

関連イラスト

センシティブな作品センシティブな作品

治療3カプサイジ


関連タグ


0950.ガケガニ0951.カプサイジ→0952.スコヴィラン


関連ポケモン+α等

ほのおのいし進化繋がり


他、関連ポケモン+α


その他


外部リンク

関連記事

親記事

くさタイプ くさたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 48101

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました