ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

2004年12月26日、インドネシアスマトラ島西方沖でM9.1の超巨大地震スマトラ島沖地震)が発生。この地震によって発生した巨大津波インド洋沿岸諸国を次々と襲った。

津波の高さは、高いところでは30m〜40mに達したと推定されている。この大津波により、震源に近いインドネシアはもちろん、スリランカインドタイマレーシアモルディブなどの東南アジア南アジアの各国をはじめ、遠くは東アフリカ諸国(マダガスカルソマリアなど)までもが被災した。

死者・行方不明者は30万人を超えたが、そのほとんど(22万人以上)が津波による犠牲者である。主な国別の犠牲者数は、インドネシアが約17万人、スリランカが約4万人、インドが約2万人、タイが約1万人などとなっている。

発災がクリスマスの時期で、しかも被災地にはタイのプーケットやモルディブ、セーシェルなどリゾート地観光地)が多く含まれたことから、日本人をはじめとする多くの外国人観光客が犠牲になった(日本人の犠牲者は40人である)。

関連記事

親記事

スマトラ島沖地震 すまとらとうおきじしん

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました