ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

はぐるまどらいぶ。

はぐるまどらいぶ

小説投稿サイト「小説家になろう」のヒロイックファンタジーの一つ。現在オーバーラップノベルスより第1巻発売中。
目次 [非表示]

かばやきだれによる小説作品。小説家になろう連載、オーバーラップノベルスより書籍化。イラスト:杉浩太郎

2020年3月より「COMICジャルダン」(実業之日本社)にてコミカライズ連載開始。漫画:紺藤けい。


うわぁああん! 私、“歯車”しか出せなぃいい!!


アンティ・キティラ! 15歳の誕生日です!! 魔法の使えない、食堂の看板娘だったんだけど! 魔無しにとっての最後の砦、能力おろしで得たスキルは――は、“歯車法”!? なんじゃそりゃぁあ!? “金の歯車”しか、出せないスキルって!? 一度は落ち込んじゃった金の髪の看板娘。でも、両親に超励まされ! 冒険者、目指そうって、決っめまっしたぁぁあああ───!!

……ん? なんだ? この王冠みたいな歯車?


『────クラウンギアによる:髪型分析完了。

 ────"ツインテール"へ移行します。』

「しゃ……しゃべったぁッッ!?」


突如現れた王冠っぽい歯車“クラウンギア”と、黄金の髪と瞳の少女"アンティ"が織り成す、どこにもない、ここだけの“物語”────!!


アンティの、アンティだけの冒険が今、始まる!

(オーバーラップノベルス公式サイトより抜粋)


⚙作品概説

ほとんどの人が魔法を使える世界で魔法が全く使えない『魔無し』である主人公の女の子 アンティ


15歳になり、魔無しの救済処置「能力おろし」で目覚めた自身の能力「歯車法lv.1」と両親からプレゼントされた「アナライズカード」と「時限石」が何故か合体し、自律した計算と思考を行うスキル媒体『クラウンギア』が誕生してしまう。


街の食堂の看板娘である彼女は、お人好しな性格も相まって危険なことにも、ついつい首を突っ込んでつい助けようとする。

一人では乗り越えられないだろう壁をクラウンギアや仲間のサポートで、飛んで!蹴って!回って!砕いて!乗り越える!そんなヒロイックアクションファンタジー


非常に挿し絵の多い小説家になろう作品である。(WEB版の1000枚を超える挿し絵のイラストは、すべて 原作者である かばやきだれ氏の手によるもの)物語が進むにつれ、徐々に画力が上がっていく様子は必見の価値あり。


また文字表現に関しても行や段組を絵画のキャンパス(ドット絵アスキーアート)に見立てた直感的かつ視覚的な表現が多く見られ、時に「小説とは……?」と首を傾げたくなる局面に至る事も多い。その(いわば某外道的な)クセの強さは文芸的には賛否両論があるが、そのあたりはこまけぇこたぁいいんだよ!!くらいに考えておいた方がよく、それが出来ない場合は通読が厳しくなる局面がある。(つまり「文章を文章として理解したい人」には向かない作品、とも言える。まぁ、この表現自体も伏線であるが) あと、このためにケータイやスマホで読み進めると表記がズレてマトモに読めなくなる時があるので、その部分も注意。


⚙注意事項

「なろう」連載分は、第549話と第550話をもって物語の一応の区切りとしている。

549話までの時点では単なるヒロイックアクションファンタジーとして物語が進むが、550話以降は百合成分が徐々に増加することが公言されている。

現在における「なろう」本作連載ページの冒頭注意書きに本作に対して「ガールズラブ要素が含まれます」の注意書きがあるのは、そのため。


この事から人によっては、最初からガールズラブ要素を期待して1話から読むと肩透かしを食らい、逆に1話から読み進めてガールズラブ要素を失念したままで550話以降を読み進めると描写にヒく、という恐れがあるので、そのあたりは要注意


主人公が女の子なのにムネアツと感動で泣かせにかかってきたり狂ったように挿し絵を描きまくって単行本の売上を落としまくったり、小説を読んでいたら平然と飯テロを投下してきたかと思うといきなり雪が降りだしたりしまいにゃ雷雨まで鳴り響いてかと思えばいきなり背景真っ黒のホラーテイストになったり絵文字だけで終わる回があったり、ああーいい最終回だったなー!と思ったら唐突に素晴らしい依存百合が始まったり、読者に「てめーはいつノクターン(あるいはミッドナイトムーンライト)に行くんだどこまでもついていくぜ」と言わしめたりと、とにかく保身がない作者であり、明日にはどうなるか分からない作品(作風)で有名である。


ただ、マジで泣かせにかかってくる時があるので、外出先で読む際はホントに気をつけること。


作者のかばやきだれ氏は「なろうに飽きたらぜひ読んでほしい」と公言している。

ちなみに小説家になろうのサイトで作品の感想を書くと、必ず返信をもらうことができる。



⚙主な登場人物

⚙主人公

アンティ・キティラ / アンティ・クルル

はぐるまどらいぶ。アンちゃん。はぐるまどらいぶ。アンティ・クルル。

「ひぇぇえ〜〜! 歯車しかだせなぁぃぃい!!」


本作の主人公

地方のド田舎町カーディフの出身の、金髪金眼の男勝りな15歳の少女。

誕生日に受けた能力おろしをきっかけに、紆余曲折を経て、ドニオスの名物冒険者として活動中。


食堂の接客で鍛えた肝っ玉と、運命の歯車のように噛み合った装備から生まれる身体能力は、時に手紙のみならず、人々の大切な想いを守り、届ける事となる。(その時の様子があまりにも漢らしい事があるため、「あれっヒロインどこいった?」「さすアンイケメン」等の状況に陥る事が多々ある)


⚙アンティの仲間たち(ストレージ内)

アンティが持つ時限結晶が生み出す無限ストレージ内に存在する(存在できる)仲間たち。


クラウンギア

はぐるまどらいぶ。クラウンとアンちゃん。はぐるまどらいぶ。クラウンたん。

『────分析を:開始します。』

アンティの魔法・歯車を出して回せる「歯車法」が、対象の状態を表示する分析魔法を行う道具「アナライズカード」と大量の物を仕舞いこみ自由に取り出せる赤い石「時限石」と同期して生み出されたスキル媒体であり王冠型の歯車

自律した思考を持ち、会話が可能、更には高度な計算をこなし、歯車法とそれに同期した魔法アイテムを操る。アンティのスキルとして彼女のサポートを行うのが使命。

なぜこのような存在になったのか未だ不明。普段はアンティの頭上で浮きながらクルクルと回っている

機械的な喋り方が特徴だが、アンティと旅を続ける内に、少しずつ変化を遂げていく。

ストレージ内では王冠を被ったロリメカ娘なアバターを持っている。


呪いの仮面

はぐるまどらいぶ。呪いの仮面。

『>>>カタカタ……』

アンティへのプレゼントの中に、なぜか紛れていた金色の仮面。意思のようなものが宿っているらしく、寝ようとしていたアンティを恐怖のドン底へ陥れるカタカタ移動を駆使し、見事、自分の行きたい方向へアンティを誘導する事に成功する。ある魔物を討伐後「有名なおとぎ話の主人公の仮面」である事が発覚する。本来の名は「クルルカンの仮面」であり、伝説の義賊ククルカンがその顔に被っていたあるスキルで生まれた仮面。クルルカンの死後、彼から離れ、その遺志を宿して「生きた仮面 → 呪いの仮面」と化す。

アンティへの導きにより、自らの死によってクルルカン自身が抱いていた「最期の願い」を叶えた後は、その恩返しのため彼女の元に居る事を望み、仮面としてアンティを導き続ける。


(初代・先輩)クルルカン

はぐるまどらいぶ。黄金の義賊。

クルルカンの仮面に内包された「有名なおとぎ話の主人公」その人(正確には、そのモデルとなった人)である伝説の義賊。現在はアンティの時限結晶ストレージ内に存在するデータ人格。アンティの事を「後輩ちゃん」と呼び、自らの「二代目」として認める。その事からアンティからは「先輩」と呼ばれる。

アンティのストレージ内に復活してからは、クラウンと共にアンティのサポートを行い、時に良きアドバイザーとして役目を果たしている。


ヨトギサキ

センシティブな作品はぐるまどらいぶ。アンちゃん包丁。

【"安定"とは、なんともすごい名じゃ……】

夜伽咲。大姉からは、花と呼ばれる。

アンティが子供の時から持っている包丁。

ある鬼姫の魂が宿っている。

魔刀の一種。


ダイオルノシュオン

センシティブな作品はぐるまどらいぶ。アンちゃんフライパン。

<わっちがお背中ながしましょか〜〜♪>

大居朱音。ヨトギサキからは大姉(だいねえ)と呼ばれる。

アンティが後に手に入れるフライパン。

ある花魁の魂が宿っている。

魔盾の一種。


イニィ・スリーフォウ

センシティブな作品はぐるまどらいぶ。アンちゃんフォーク。

{{ピエロちゃん? 久しぶりね!}}

遥か昔に滅んだ王国で騎士をしていた盲目の女性。

アンティが後に手に入れるフォーク。

ある悪魔っ娘の魂が宿っている。

魔杖の一種。

名前の由来は「1(イ)2(ニ)3(スリー)4(フォー)」。


シゼツ

はぐるまどらいぶ。シゼツちゃん。はぐるまどらいぶ。魔刃シゼツ。

『『きひひっ……もう、こわくない』』

ヨトギサキ、ダイオルノシュオン、イニィスリーフォウ、の3つの存在が融合した際に顕現した存在。

四つの強力なスキルを行使する事ができる。

いたずら好き。はだかの女の子に向かって水鉄砲をぶっかける等、割とやんちゃぶっこく

魔刃の一種。


ガルン

はぐるまどらいぶ。ガルン。はぐるまどらいぶ。ガルンツァー。

『ガルンガルゥ──ン!!』

アンティが後に手に入れる、バイクに変身できる謎の生き物(?)。

その見た目とは裏腹に陽気な性格

"くろいあな"と呼ばれる場所から出現した存在。

魔獣の一種。


クにゃウン

はぐるまどらいぶ。クにゃウンズ

『──ニャーは知らんニャ:ほんとニャ。』

クラウンギアが補助のために生成した、サポートデバイス。ヌコのようなデザインで、七機いる。

それぞれ個性を持ち、中には「メスニャコっけ」があるものもいるらしい。


⚙アンティの協力者(リアル)

アブノ・マール

センシティブな作品はぐるまどらいぶ。アブノさんチョイス。

「それは、せくすぃNGであろぅ……!!」

自らが裏通りで営業している服飾店「マール服飾店」で、謎の装備を開発している変態店長。素っ裸に漆黒な謎の仮面とブーメランパンツ一丁などという変態かつ強烈な見た目。キレると筋肉がバンプアップし、ひと回り体がデカくなる。

しかし信念があり、女性に対しては割と紳士っぽい変態。というか変態という名の紳士であり本作を代表する変態仮面。(某金色主人公もたいがいだ、とは言ってはいけ……おや、誰かきたよう(ry

正体を隠さなくてはいけなくなったアンティに、黄金の義賊を模した鎧と、ごーるでんぱんてぃを提供したのは彼である。

名前の由来は「アブノーマル」。

見た目はふざけた変態だが、真に真摯な紳士であり、作中でもかなり人気があるキャラである。


ヒキハ・シナインズ

はぐるまどらいぶ。ヒキハさん。

「あなた、アンティでしょう!?」

王都剣技職部隊副隊長。羊雲姉妹(ツインフェルト)と称される名物姉妹の妹の方。杓子定規かつ生真面目に過ぎる人物であることから、姉のオシハからはいつもイジられている。極秘の護衛任務でアンティと出会い、そのまま彼女を案じて首を突っ込み、アンティの抱える事情に巻き込まれてしまう。のちアンティの理解者・友人となり彼女からはヒキ姉と呼ばれる事に。

名前の由来は「ひきはだ竹刀」。

相手を傷つけない訓練用の竹刀から。


うさ丸さん

はぐるまどらいぶ。うさ丸さん。

「にょきっとなぁ!」

ドニオスの街の冒険者ギルドの、受付カウンタにいる魔物。「さん」まで含めて正式名称である。

鳴き声が、とてもぶっとんだボゥルラビット(ユニーク個体)。全長約43セルチメルトルテ。

ブロッコリーがきらい。赤いグローブをつけている。

「お手!」というと、何故か、よく耳をのせてくる。

アンティ・クルルが初めて見た時、「なんでギルドに魔物がいんのよ……」と、困惑した。


数年前のある日の朝、受付嬢がギルドの受付カウンターで寝ているラビットを見つけ、手にグローブを嵌めて名前を付けた。そしてそのままそこに居着いたのがうさ丸さん。

その愛くるしい見た目と人懐っこさから女性冒険者に非常に人気が出てしまい、さらに地元の教会がその可愛さを布教、ドニオス全体に知れ渡りついに「にょきっと連盟」が発足。ドニオス各所でグッズなどが作られている。

とはいえ誰もテイムしていない魔物ということで、一度はギルマスが野外放逐作戦を提言したのだが、それを聞いたうさ丸ファンから総スカンくらい、ギルドは事実上黙認を決定。現在に至る。


妙にアンティに懐いており、長期間ギルドを離れる時はついていきたがる。


⚙カーディフの街(主人公の出身地)

はぐるまどらいぶ。デレクさんとソーラさん

デレク・キティラ

「おぉ、どうした、最愛の娘よ!」

アンちゃんのおとん。38歳の筋肉Tシャツ。

淡い光のような金髪に、ブラウンの瞳を持つ。

その金髪は、見事に一人娘に受け継がれる

『 カーディフいちの味自慢! キティラ食堂 』を家族で切り盛りしていたが、一人娘の夢のために、背中を押すことにする。豪快で優しい性格。

たまに間違って、アンティの髪紐で肉をしばる


ソーラ・キティラ

「あらあら、アンちゃんどうしたの〜〜?」

アンちゃんのおかん。33歳のまったり奥様。

漆黒の髪を束ね、夕陽のような黄金の瞳を持つ。

その黄金の瞳は、見事に一人娘に受け継がれる

ほんのり笑顔を崩さないまま、高速で野菜を千切りにしたりと、その料理の腕前は、キティラ食堂にはなくてはならないものである。お酒が好きで、夫の脇腹に肘打ちをピンポイントでアタックするのが得意である。


プライスくん

「そんなぁ〜〜! お嬢〜〜!?」

『キティラ食堂』のバイトくん。19歳。

たまに、有り得ない調味料の誤発注をして、キティラ一家にブチ切れられる。しかし、彼の誤発注で未知の調味料が入荷し、キティラ食堂のメニューに影響を与えているのも事実である。(お醤油など)

4歳歳下のアンティを「お嬢」と呼んでいて、ギャングの娘のように呼ばないでほしいとアンティに思われている。


門番のおっちゃん

はぐるまどらいぶ。門番のおっちゃん

「よう嬢ちゃん! 能力おろし、どうだった?」

本名、トルネ・クリーガー。

40歳くらいのカーディフの街の門番さん。

大きな体、坊主頭だが、温和な印象を受ける顔つき。キティラ食堂の常連で、アンティとは顔なじみ。おっちゃんと呼ばれる。

昔、冒険者を志して、弱さを補うために猛勉強していたが、本人曰く「本当の化け物」にあって以来、その道をあきらめる。しかし、その経験と知識はカーディフの街の防衛に活かされており、街の住民や、同僚から、とても慕われている。

「バーグベア事件」で、アンティの特異な能力に気づくが、その強さをひけらかさないアンティに敬意をはらい、デレク、ソーラと共に、何も気づかないふりをして、彼女をドニオスの街に送り出す。


アナ、ログ、ユータ

「「「われら、フェイカーズ!!!」」」

カーディフの街にいる、少年少女たち。アンティと家族同然に育つ。アナは赤髪で天然パーマ、ログはぽっちゃり栗色髪の七三分け。ユータはツンツンブラウンの髪。元気いっぱいで、よくおもちゃの剣と盾を使い、勇者ごっこをする。「バーグベア事件」は、ユータがある行動を起こしたことによって、思わぬ方向に転がり出す。


(先代)おかみさん

アンティの祖母にしてソーラの母。坑屈と作業所と工員たちの宿泊所しか無い炭鉱町であったカーディフにふらりとやってきて屋台を引き、町一番の食堂へと発展させ、女手一つでソーラを育てた女傑。長い銀髪に黄金の瞳を持つ。アンティの瞳の色は祖母から母へと受け継がれたものでもある。

アンティが生まれる直前「屋台を引く前にやり残していた、以前の仕事にケリをつける」ため、店を娘夫婦に受け継がせて自らは『以前の仕事』の旅に出ている。ちなみに娘夫婦は母の『以前の仕事』に関しては何も知らない。一度だけ生まれたばかりの孫の顔を見に戻るも、それからすぐに再び旅に出たという。

先代おかみさんが生み出したメニュー「ばっちゃん焼き飯」は現在のキティラ食堂でも看板メニューだが常連曰く娘夫婦が作ると元祖よりも味の加減が微妙にズレているらしい(それでも看板を張れるくらい美味い)のだが、アンティはその味を創業時代からの常連が泣いて認めるレベルで見事に復活させる

実は「ばっちゃん焼き飯」を作るには「ドラゴン返し」という熟練のプライパン技が必要である。それを行うには冒険者として鍛えられた肉体とカン働きが必要であり、アンティの祖母が只者ではないことを示唆している。


⚙精霊花の森(とある英雄の終の地)

バババ・フラネット

はぐるまどらいぶ。バババとカンクル。

「なんじゃーーーー!!! うっさいこだねぇーーー!!!」

森の奥深くに住む、老婆のハーフエルフ。アダ名はバスリー。推定300歳。見た目が怖く、声もデカいが、ほんのりと優しさも漂わせる、頑固ばーちゃんである。意味がないとわかりながらも、ただの花となりつつある精霊花を守る、第24代目の「花守の巫女」である。

母が人間、父がエルフの奴隷であるため外見の老いが早く、300歳でも見た目がばーちゃんである。

人間から逃げ出したエルフが同族だと勘違いし、エルフの里につれて帰るが、後にハーフエルフと判明する。エルフの里で、唯一彼女を差別しなかった第23代目「花守の巫女」ネネネ・アーガインズの意志を受け継ぎ、第24代目となる。ロロロとラララと共に、ひっそりと暮らしている。


ロロロ・アーガインズラララ・アーガインズ

「ばばばばーちゃん!! 知らない人がいるよ!!」

バババと共に暮らす、双子のエルフの兄妹。バババの師匠、ネネネは彼らの実母。エルフの里から忌み嫌われる存在となっていた「花守」の因果から逃れるため、母:ネネネの手によって、強力な結界に封印されていた。そのために、実年齢は30歳ほど。実際は産まれてから200年は経過している。

二人とも元気がよく、バババのことを「ばばばばーちゃん」と呼び、最初に聞いたアンティに、強烈なインパクトを与えた。

後に第25代目「花守」となる存在。


カンクル

はぐるまどらいぶ。アニマルセット。

「くゆ! くゆ! かんくるるぅ〜〜♪」

アンティがゼルゼウルフを倒した時にドロップした「おおかみどらいぶ」というアイテムが暴走して生まれたウルフの子供のような魔物。「おおかみどらいぶ」は、アンティのアイテムバッグ内の素材や精霊花を取り込んだため、特殊な魔物になってしまったと思われる。そのためか、体の一部に精霊花が咲いている。精霊花と水しか食べず草食である。オス。

お腹が減ると「くゆ、くゆ」と言って泣き出し、それが破壊的に可愛い

鼻の先が筆のようになっており、よく、こしょこしょしてくる

うさ丸の耳の間に自らよく挟まれにいき、どちらも白いため、ぱっと見、なぞの魔物に見える事がある。

エサの都合から、バババ達の暮らしている精霊花の森に預けられることになるが……。


⚙ドニオスの街(冒険者ギルド)

ヒゲイド・ザッパー

はぐるまどらいぶ。ヒゲイドさん。

「クルルカン、きたぁぁああ────!!!」

ドニオスの街にある冒険者ギルドのギルドマスター。

身長3メルトルテ。スーツを着ている大男。巨人系ではなく、ただ単にデカい人間らしい。

元Aランク冒険者で格闘職(グラップド)だったと思われる。

髪は黒でボサボサ、ヒゲを生やしている。

葉巻が似合うダンディだが、たまにハートフルな一面も見せる紳士である。未婚。

ドニオスギルドのギルマス執務室は、体がデカい彼に合わせて、ほとんどの家具がでかい。

一部の冒険者には、優しい魔王だと言われて慕われている。

うさ丸が初めて彼に会った時は食われると思ったらしいが、今はとても懐いていて、頭の上に跳び乗るほどである。

最初はアンティが冒険者になるのを反対したが、それは思いやりあっての行動であった。後にアンティの心意気を買い、冒険者への道をサポートする。


キッティ・ナーメルン

はぐるまどらいぶ。キッティのあくび。はぐるまどらいぶ。みみたち。

「ひゃわわわわわ……」

ドニオスの街にある冒険者ギルドのベテラン受付嬢。18歳。

10歳の時からドニオスギルドで働いているらしく、その実力は本物。魔物の生態に非常に詳しく、冒険者たちには隠れファンも多い。

うさ丸に赤いグローブをつけ、名前をつけた張本人である。

秘密組織にょきっと連盟では、不本意ながら副会長を務める。

非常に優秀なギルド受付嬢だが、ヒマになるとサボり出すのが玉にキズで、大あくびをして居眠りしたり、うさ丸さんの耳を結んで遊んだりと、自由奔放な性格。うさ丸とは長い付き合いなので、かなり遠慮がなく、うさ丸が困惑する事もしばしば。

アンティのギルドカードプレートを作成したのは彼女だが、その時のうっかりミスでアンティに隠さなければいけないドデカい秘密がもうひとつ加算されることになる。

名前の由来は「切手を舐める」から。


アマロン・グラッセ

「尊主さまぁぁぁぁ──!?」

ドニオスの街の教会にいる神官のお姉さん。キッティとだいたい同じ歳。アンティの能力おろしを担当し、そのステータスの異常性を慈悲なく伝えた。割とヅカヅカほんとの事を言う。秘密組織にょきっと連盟の会長を務め、うさ丸を世界規模のマスコットキャラクターにしようと企んでいる。キッティとは腐れ縁。うさ丸を尊主と呼び崇拝している。うさ丸を与えると小一時間ほどモフモフする。

そんな彼女が作り出した秘密組織がアンティへのいらぬ誤解を生みだしたりしている。

名前の由来は「マロングラッセ」。栗の甘露煮から。


⚙バヌヌエルの村

ゴリル・ゴンゴラ

「おれはお前が、気にいったァァァ───!!!」

ドニオスの街の冒険者ギルドで安く剣を売っている、ゴリラ顔の冒険者。丁寧に手入れされた革鎧を着ている。バヌヌエルの村出身。

初めて冒険者ギルドに来たアンティに「嬢ちゃんみたいなのに冒険者は務まらねぇ」と文句をつけた。しかしそれは優しさの裏返しであり、自分が倒したゴーレムで作った剣を安く売っているのは、新人冒険者たちを支えるためである。

郵便配達職(レターライダー)になりたいと言ったアンティに、村にいる妻に手紙を渡せと依頼する。この行為が結果的に自身の妻と子を助け、自らもアンティ・クルルの実力を認める結果となる。

ドニオスの冒険者たちは、新人のころに彼の剣に助けられている物が多く、ギルドでは慕われている。

ドニオスギルドマスターのヒゲイドとは仲がよい。

名前の由来は言わずもがな「ゴリラ」。


サルサ・ゴンゴラ

「ねぇ、素顔気になる! 顔見せて!」

バヌヌエルの村に住んでいるゴリルの奥さん。

妊娠している。

昔はゴリルとパーティを組んでいた回復職(ヒーラーズ)だったが、怪我が原因で回復魔法をほとんど使えなくなってしまう。

とても明るい性格で、ゴリルを尻にひく元気さ。

産気づいて倒れていた所を、間一髪アンティに助けられる。

名前の由来は「サル」と「サルサソース」から。


パンジー・ゴンゴラ

「……(ガン見)」

ゴリルとサルサの一人娘。アンティが出産に立ち合う。

アンティ・クルルを見ると、なんだこいつ……と言ったような表情でガン見し、彼女に精神的なダメージを与える。

父親のゴリルの前ではニコニコするらしい。

名前の由来は「チンパンジー」から。


⚙プレミオムズ(冒険者ギルド職能クラス代表者)

「配達職(ライダーズ)」代表者である「アンティ・クルル」に関しては上記。


オシハ・シナインズ

センシティブな作品

「剣技職(ソードマン。剣士・騎士の職)」代表者。王都剣技職部隊総隊長。同部隊のトップを務めている、通称羊雲姉妹(ツインフェルト)の姉の方。ざっくばらんでフランクで(一見いいかげん、とも言う)スキンシップ過剰な巨乳のねーちゃん。「おっぱい」「乳」が半ば個人名どころか種族名称と化している始末である。

その一方で見るべきところはしっかりと見ていたりする。結構抜け目ないヒト。

名前の由来は妹の「ヒキハ」に対して「押し」。

遠慮ゼロでゴリゴリに押してくる性格。

文章中における省略表記は「姉乳」


ベアマックス・ライオルト

はぐるまどらいぶ。ベアさん。

「重盾職(シールダー。防護の職)」代表者。熊の獣人。荒々しい熊の外見でありながら、とても理知的で理性的で心優しい好漢。変人まみれのプレミオムズにおいては、事実上唯一の常識人である。…が、熊にトラウマのあるアンティには刺激が強すぎたため、寝ぼけた彼女の(様々な意味での)全力攻撃を喰らうことに。

省略表記は「熊神」。


ゴウガリオン

はぐるまどらいぶ。ゴウガさん。

「格闘職(グラップド。格闘家の職)」代表者。ライオンの獣人。プレミオムズの間では「ゴウガ」と呼ばれている。喋る代わりに基本咆哮するため、常人には何を考えているかわからず、「アイツはおれでも怖い」とは熊の弁。

問答無用の放浪の旅に出ているため、プレミオムズの集会にもなかなか出てこない。集会の名簿にすら「たぶんきません」と書かれており、アンティの参加した会議でもやはり顔を見せなかったが、のちにある偶然からプレミオムズとは離れた件でアンティに関わることに。

省略表記は「獣王」。


ヒナワ・タネガシ

はぐるまどらいぶ。ヒナワくん。

「軽技職(ライトラン。各種軽武具および軽業を用いるフットワークの軽い戦闘職)」代表者。ナトリの街出身のサムライ青年。非常に長い髪と美しい顔を併せ持つが、れっきとした男性である。

ナトリのギルドによく顔を出しているため、アンティの事をギルド職員から聞き及んでいた(その時にアンティがナトリのギルドに差し入れしていた弁当をおすそ分けしてもらい、その料理の腕に感動した)ため、アンティに強い興味を抱いている。

名前の由来は「火縄銃」とそれが日本に伝来した「種子島」から。

省略表記は「銃侍」。


マジカ・ルモエキラー

はぐるまどらいぶ。よだれ魔女っ子。はぐるまどらいぶ。モエゴロシモード。

「魔法職(マジナリー。魔法使い)」代表者。北方の山岳都市パートリッジを基点に活躍している。「マジ」を多用する、少しギャル語に近い、荒い言葉を用いる。初登場時にはアンティのフルコースを目の前にして体中に至るほどの唾液を溢れさせながらおあずけ状態で他のプレミオムズメンバーを待ち続けていた。

ちんちくりんと呼ぶに相応しい強烈な小柄と寸胴な体形と大きな頭を有しており、「コケシ」呼ばわりしてくるオシハは不倶戴天の敵である。

名前の由来は「萌え殺し」。萌えはひれ伏せ。

省略表記も「萌殺」となる。


ユユユ・ミラーエイド

はぐるまどらいぶ。ユーくん。

「回復職(ヒーラーズ。回復魔法使いおよび医療技術者)」代表者。やたらめったら大声で話す騒音エルフ。回復職として多忙な日々を過ごしており、更に患者からの話を興味津々で聞いてしまうため遅刻癖がある。基本的に参加しないゴウガを除くと、集会への到着はいつも彼が最後。

気さくで飄々としているが、一方で底が見えぬ老獪な態度をとることもある。年齢詐称疑惑アリ。

省略表記は「白童」。


エコープル・デラ・ベリタ

はぐるまどらいぶ。エコたんとうさ丸。

プレミオムズ会議において成された報告の真偽判断を司っている「審議官」。いわば生きている嘘発見機。その役割から、厳密にはプレミオムズではないものの会議の参加権を有している、キュートでチャームなロリ神官。自らの持つ水晶玉の反応で真偽を見分ける。彼女の前で嘘をつくと、彼女の持っている水晶玉は赤く光る。エコープル本人の意思とは無関係なのか、ちょっとしたジョークでも発動するようだ。

「審議官」という職責から、恐れられることが多いため軽い人間不信に陥っており人見知りが激しいが、アンティの人柄に触れて即座に懐く。またアンティについてきた、うさ丸さんの事も大好きになった。

省略表記は「幼官」。


⚙その他

マザー・レイズ

教会のトップである「大司教」の任にある者。長い銀髪を持ち「さいごのかめん」と呼ばれる四つ目の仮面を常にかぶっている。なぜかアンティの事を常に気にかけており、そのカラミからヒキハに接触。彼女を伴い「義賊ちゃんを守り隊(仮)」(命名・オシハ)を結成して暗躍を続けている。


紫電

4年前にカーディフの街を救った冒険者にして魔法使い。

薄い紫色の長髪が特徴の美少女。年齢はアンティと一緒で、生きていれば15歳になる。

紫の電光を操る魔法の使い手。アンティにとっては憧れの人にして街の恩人。

いつか彼女に会ってお礼を言うことがアンティの冒険者としての目標のひとつでもある。

だが、のちに「とある大事件」を起こしたとして、ギルドより指名手配されている事が明らかになる。


⚙関連タグ

小説家になろう

アンマイ:カップリングタグ。ネタバレ注意!!


⚙外部リンク

小説家になろう「はぐるまどらいぶ。」:ただいま連載中!

「はぐるまどらいぶ。」株式会社オーバーラップ特設サイト:公式人物紹介等

「はぐるまどらいぶ。」オーバーラップノベルス:ピンナップ等

関連記事

親記事

小説家になろう しょうせつかになろう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 285106

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました