ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三次創作の編集履歴

2013-09-16 15:04:56 バージョン

三次創作

さんじそうさく

三次創作とは、元ネタのある作品(原作・公式)をベースに作成された二次創作をさらに改変し、作成した作品を指す。とはいっても、これも二次創作に該当する。(メイン画像はイメージです)

三次創作は同人でのみ通用する言葉であり、本来はこれらも二次創作(二次的創作物)の一種である

pixiv内での三次創作とは

  • ある作品の二次創作をベースにした二次創作(当該記事に詳しい記述あり)
  • 原作のストーリーや世界観をベースに独自の解釈や設定を多数盛り込んだ二次創作作品。

 このため独自設定やオリジナルキャラが描かれていることに対する注意喚起や免責の意味もある


特に後者は独自色が強く、取り扱う際には公式ではないことを明確に表記することが大切であることを忘れてはいけない


著作権

三次創作とは法的には二次創作物であり(特に同人活動においては)著作権法上の問題がつきまとうもので、原作者の許諾を得ずに行なうと、複製権・翻案権等の侵害となり、処罰を受けることがある。

日本の作品は黙認されているケースがほとんどなので、それまでに他の二次創作作品が訴えられでもしていない限り、どれほど原作からかけ離れても訴えられるということはまず無いが、どれほど原作をかけ離れても、そこに原作を下敷きとした設定やキャラクターがある限り、著作権の侵害は発生しているので注意されたい。

(事実上のオマージュと呼べるまでにかけ離れた場合でも、「三次創作」として原作の名前を出せば商標権等を侵害する。)

また他の二次創作物を土台とした三次創作なら、原作と土台となった二次創作の二つの著作権を侵害することになる。



タグについて

専用タグをつけることが好ましい。


三次創作の作品・キャラクター

以下の作品・キャラクターに関しては非公式の色濃いもの・オリジナル要素を含んでいるものを記述している。

pixiv企画の創作物・版権企画(ピク○○)



その他の創作物(オリ○○)


関連リンク

ニコニコ大百科・三次創作

wikipedia二次創作物

二次創作(を/から)視る


関連タグ

二次創作 二次設定 オリジナル パロディ 派生作品 オマージュ

版権系オリジナルキャラ オリプロ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました