ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

合気道の編集履歴

2013-06-01 19:48:54 バージョン

合気道

あいきどう

日本の武術の一つ。相手の呼吸に合わせて技を放つカウンター特化の武術。「相手を倒す」こと以上に「相手を制する」ことを重視し、熟練者ともなれば最小の力と動きで柳の如く立ち回る。

合気道とは、日本近代武術のひとつである。


概要

歴史は意外にも浅く、大正末期から戦後にかけて、植芝盛平(うえしばもりへい)が、師の武田惣角(たけだそうかく)から学んだ大東流合気柔術を基盤にして創始された。

古武術柔道空手剣道など日本武術の形態を研究した末に編み出され、「相手の気(呼吸)に合わせて技を放つ」ことからこの名が付いた。

『合気』という単語そのものは、江戸時代の武術指南書の多くに見られ、相手との読み会いを制する重要な要素として考えられてきた。


基本的には投げ受け流しに特化したカウンター戦法を主軸とし、いかに相手を傷つけずに無力化するかに重きを置く。また、この際にもあくまで無駄な力は入れないというスタンスが徹底されるため、熟練者になるほど柳の枝のような柔軟かつ予測困難な動きが可能となる。

そのほか、関節といった人体の弱点を突いた技も多く、少ない力で最大限の攻撃力をひねり出すことを可能にしている。


余計な力を必要しないことから、『女性の武道』としても推奨されており、護身術として普及させている道場も多い(ただし、護身術として使えるようなレベルになるまでは相応の修練が必要になるため、有効性を疑問視する向きもある)。


道着は一般的な武術用のものを使用するが、を着用する場合もあり、世間的にはこの袴姿の方が印象として浸透している。なお、袴を装着する理由は足捌き(ひいては重心の移動)を見せず相手に次の行動を悟らせない事が主な理由。


本来的には剣術杖術も用いた総合武術なのだが、現在ではもっぱら体術として扱われ、各協会でも体術に比重を置くよう指導されている。また、関節を極める事が中心と思われがちだが、むしろ相手の軸を崩す当身の方が重要との事。また、元々は組み伏せた後に正確に急所を狙う技術も武術としての合気道には存在するが、武道として体系化した現在の合気道で教えられる事は殆どない(殺人術としての合気道の伝授に塩田剛三氏が積極的でなかったという事もある)。


 演武等で、弟子があまりにも綺麗に師範から投げられていることから『やらせ疑惑』を持つ者もいるが、関節や腱を知り尽くした技であるが故に『投げられないと関節や骨、筋肉を損傷する』ため投げられざるを得ないのである。

実際、やらせ疑惑を持って塩田剛三氏に本気で仕掛けたことのある岩倉豪氏は受身を取れないような角度で投げられあべこべに肩を外された事があるらしい(ちなみに、岩倉氏は総合格闘技などでも活躍する本物の実力の持ち主である)。


……とはいえ、その辺りの機微を理解してない素人を騙すようなインチキ合気道家が存在するのも事実ではある。特に「気(タイミングではなく気功の方)」のようなオカルトを売りにしてるようなのはもれなく地雷。あくまで合気道は理にかなった武術である(合気道に限らず、まともな武術は全てそうであるが)


かつてゆで卵が好きなあの人塩田剛三にやらせ疑惑を口にした際、バラエティい番組では聞こえてはいけない音と共に組み伏せられたことがある。外部リンク

また、ケネディ元大統領の弟のSPが組み伏せられた事はあまりにも有名。


関連イラスト

合気道部員募集!合気道しようぜ!


関連タグ

武道 柔道 空手


使い手

実在の人物



架空のキャラクター


※キャラについて追加があればお願いします。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました