ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コクレンの編集履歴

2022-10-14 10:14:29 バージョン

コクレン

こくれん

中国原産のコイの仲間。日本でも関東地方を中心に移入されたことがある。

概要

国連ではなく黒鰱。大きさ1メートルくらいのコイの仲間で、ハクレンに近い仲間。

ハクレンと比べて体が黒っぽく、黒い斑紋がある。英名はBigheadCarp(大きな頭のコイ)。

動物プランクトンを食べるためか、ハクレンより早く成長する(ハクレンは植物プランクトンを食べる)。


ちなみに「鰱」はレンと読み、連なって泳ぐ魚という意味。群れをつくって表層を泳ぐ(=漣が起きる)姿からこう呼ばれ、別名を「レンギョ(鰱魚)」という。

ソウギョに混じって移入されたとされ、利根川江戸川霞ヶ浦北浦では少数が繁殖している。

 

同じ中国原産のコイ科の魚、アオウオソウギョ、ハクレンと共に中国本土では伝統的な養殖魚として「四大家魚」と扱われている。ここにコイ本種を加えて五大家魚とすることもあるが、いずれにせよコイ類は身近な食用魚として認識されてきたようだ。

 

関連記事

アオウオ

ハクレン

ソウギョ

外来種

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました