ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ショタの編集履歴

2022-07-20 02:18:17 バージョン

ショタ

しょた

ショタとは、かわいい男の子(キャラクター)の事である。

注意

ショタ好きなショタコンにはいくつかの派閥があり、ショタについて対立することもある。


また、ショタは金田正太郎のような年齢のキャラという意味から始まっているので、年齢は大事。ただ、ショタジジイ合法ショタなどの見た目は小学生だけど高校生や成人しているキャラが登場している。なので今では、設定の実年齢ではなく見た目や雰囲気の年齢でショタを判断するようなっている。


概要

近年では、ショタは2種類ある。

一つは「小柄で中性的な容姿の中高生」。

もう一つは、今なお主流のもともとの意味である「男子小学生又は小学生から第二次性徴の前まで(年齢は高くても中二ぐらいまで)の男子」である。

もともとのショタは中性的な容姿よりも男子児童的な容姿の方が求められる。昔よく主張されいていた「毛が生えるまで」や「短パンが似合う間」というのも大体小学生ぐらいの年齢。今もショタは中二までや義務教育までとする人たちは普通に多い。見た目小学生なら筋肉質でも中性的でもぽっちゃりでも良い。男子小学生が主人公の児童向けアニメには、体を鍛えてるショタキャラはまあまあいる。さらに、成人してても小学生に見える男性キャラだと合法ショタと呼ばれショタ扱いされる。○○ショタとなるショタの派生は大体見た目小学生である。

※美青年や美少年は、由来や傾向の違いからショタとは別ジャンルであった。(今も別ジャンルであるという主張は普通にある。)


余談

ショタコンの人が年を重ねるごとに対象となるショタの年齢も微増するという傾向がある。例えば、50代の人にとってアラサーでも十分ショタのようだ。

また、高校生と付き合っている年の離れた大人に対してもショタコンやロリコンと一般的に呼ぶが、その相手の高校生をショタやロリと呼ぶことはほぼほぼない。

周囲が大人ばかりで年齢がその中で若く「童顔」や「子供っぽい雰囲気」であれば、十分大人でもショタとして扱われる場合もある。例えば、30歳超えの男性アイドルの一部など。


由来

テレビアニメ『太陽の使者 鉄人28号』の主人公・金田正太郎(11歳)から由来している。(原作やアニメ1作目では10歳である)。

放映時の1981年、アニメ雑誌『ふぁんろーど』(現『ファンロード』)の 編集長が「ロリータコンプレックス」という言葉に対して「正太郎のようなローティーンの少年キャラクターを好む人」を「正太郎コンプレックス」と名付けた事から。そしてそれを略して「ショタコン」と呼ぶようになった。(詳細はショタコンの頁を参照のこと)。

「ショタコン」から「ショタ」という言葉が取り出され、「ショタコンの人が好むローティーン以下の少年キャラクター」という意味で使われ始めた。


小学校低学年に見える高校生を除いて、一般的に高校生をショタとは言っていなかった。由来を考えればまあ当たり前。


ショタの一覧

キャラ数が多いので、大事なショタや作品を数点紹介してあとはショタ一覧


関連イラスト

オリジナル

センシティブな作品rkgk20210813

版権

ライフィセットレンくん

擬人化(このイラストの27枚目)

カーズ絵まとめ4

関連タグ



他の記事言語

Shota

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました