ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

喫茶店の編集履歴

2021-12-17 11:22:30 バージョン

喫茶店

きっさてん

主にコーヒーや紅茶などを出す飲食店。

概要

コーヒー紅茶など、酒類を除く飲み物や、菓子軽食を供する飲食店喫茶店営業許可が必要。

お茶以外の飲み物をメインに扱っていても「喫茶店」と呼ぶ。

喫茶店でも、お酒を出す店も例外として存在する。お酒を絶対に出さない喫茶店は、「純喫茶」とも呼ばれる。



緑茶などの日本茶をメインに扱う店は、「和カフェ」、「茶屋」、「甘味処」などと言われることが多い。


カフェは、飲食店営業許可が必要でお酒を提供することが可能。


歴史

日本では明治時代からコーヒーと紅茶を嗜む一般的な飲食店としての一面を養う一方、大正時代に入ると店同士の売上競争が激化するにつれて現代でいうキャバクラと化す店舗も続出。見目麗しく器量のいい女性店員を数多く雇用し、コーヒーばかりでなく酒類も提供するようになる。

なので戦前で「夜に喫茶店へ行く」というと、「男の社交場」「夜遊びの定番」といったあまりよろしくない印象が付いて回るのが定番だった。

戦中・戦後は物資の枯渇によって、コーヒー豆や茶葉の供給に苦心し、店を畳ざるを得ない状況に立たされる店舗も増え、その後法規の整備とともに「夜の喫茶店」はキャバクラへと吸収され、その姿を消した。


1960年代に喫茶店ブームが起こり、以降70年代から80年代後期にかけて学生たちの溜まり場として隆盛を誇った。その事もあり、この年代の漫画テレビドラマ・ジュニア向け小説などでは登場人物が活動する定番の舞台としてさしたる理由付けもなく頻繁に登場した。

しかし、こうした「学生たちの溜まり場」としての喫茶店は、80年代後半になると不良(ヤンキー)の溜まり場として大人たちから危険視され、学校側の校則強化や法律の整備によってほぼ排除され、さらにバブル崩壊後はコスパ志向が強まり、90年代以降はファーストフードファミリーレストラン、チェーン店系コーヒーショップ、2000年代以降はそれらにスタンドカフェ(オープンカフェ)が加わって、これら業種がその代替としてとって代わるようになった。

結果として昭和時代の業態を継承する喫茶店は、むしろ大学生から上、主には社会人主婦の小休憩所という向きが強くなった。


名古屋圏の喫茶店文化

名古屋市及びその周辺地域(主に愛知・岐阜・三重の東海地方)では、「喫茶と言えば名古屋、名古屋と言えば喫茶」と言うぐらい全国区で有名な独自の文化が構築されていることで有名。他の地域と異なり、「お茶やコーヒーを楽しむ場所」より、「食事をする場所」というイメージが非常に強い。

最大の特徴はモーニングというサービスだろう。要するに朝食なのだが、「朝食の時間帯にはコーヒーなどのドリンクを頼むだけで無料でパンやゆで卵、サラダなどが付いてくる」という非常に豪勢なサービスである。

店舗によってはさらに和食も用意されていたり、バイキング形式だったりと差別化のために苦心している。場合によっては、全日注文可という「モーニングとは何なのか?」と聞きたくなるようなサービス形態の店も……。

もはや、「モーニング」とは「ドリンクに低額で付随する食事サービス全般」を指す名詞と化している感がある。

この独特の習慣には、この地方が1950~60年代の高度成長期においては繊維業で栄えた地域であり、これらの工場建屋内は仕切った応接室であっても織機の騒音が非常にやかましく、およそ商談をする場所に相応しくなかったという事情があった。そうした企業の会議室代わりに喫茶店が使われ、お茶代わりのコーヒー+添えの茶果が一日中出るというのが非常に合理的だったという背景がある。

他にもコーヒーにピーナッツ等つまみを添える、「鉄板焼スパゲティ」(ステーキハンバーグに使う鉄板の上にナポリタンミートソースあんかけスパゲティ等をのせ、周りに溶き卵を流し込む。 )も名古屋圏の喫茶店が発祥である。


関連イラスト

ねこカフェ

Flower Sheep喫茶店のあの子


関連タグ

関連業種

飲食店 カフェ 純喫茶 パーラー カフェバー オープンカフェ / スタンドカフェ バール カフェテリア 茶屋 / 茶店

メニュー

モーニングサービス コーヒー 紅茶 クリームソーダ コーラフロート コーヒーフロート オレンジジュース サンドイッチ ケーキ パフェ ナポリタン

その他

コーヒーミル

喫茶店パラレル / カフェパラレル

お洒落

自動販売機:飲料類の自販機は缶・ボトル入り飲料を売ってるだけでも喫茶店・飲食店の営業許可を要する。

インベーダーゲーム脱衣麻雀:専門のアーケードゲームセンターが登場するまでは主な稼働の舞台であり店によっては重要な収入減でもあった。


各種営業形態

漫画喫茶 インターネット喫茶 猫カフェ メイド喫茶 執事喫茶 ジャズ喫茶


実在する喫茶店

喫茶室ルノアール マウカメドウズ

喫茶チズ


スタンド(オープン)カフェ業態の喫茶店

ドトールコーヒー 上島珈琲店 スターバックス タリーズコーヒー


名古屋圏文化の喫茶店

喫茶マウンテン コメダ珈琲店


関連企画

猫喫茶


版権企画

DWNカフェへようこそ (ロックマンシリーズ)


喫茶店をメインの舞台としている作品

※()内は登場する喫茶店の屋号。

喫茶店を舞台の一つとしている作品


外部リンク

喫茶店(wikipedia)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました