ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

家電の編集履歴

2021-12-12 13:24:49 バージョン

家電

かでん

家庭用電化製品の略称。

概要

主に家庭で使われる電化製品を指す。


パソコンは家庭で使われていても家電として扱われないことがある。誰でも簡単に使えることが重要な家電に対し、当時のPCは使うのに専門知識が少なからず必要だった上に製品寿命も短かったことが理由と言われている。もっとも、主だった家電メーカーは1980年ごろからパソコンの製造販売も手掛けており、家電量販店でも当時からパソコンを取り扱っていた。


同様に、ゲーム機も家電として扱われない傾向にあった。これについては任天堂などの主だったゲーム機メーカーが家電の販路を使わずに玩具の販路を使って販売していたことも理由の一つだろう。もっとも、家電の販路で販売された3DOの惨憺たる売上を見れば正しい判断だったということが分かるのだが。


カメラ(スチルカメラ)も元々家電とは流通経路が異なっていたが、1980年代にヨドバシカメラビックカメラが家電販売に進出。ビデオカメラ(VTR)の台頭もあり、カメラ販売と家電販売との境界線はなし崩しになくなっていった。2000年代のデジタル化により、デジタルカメラも家電として扱われるようになった。


現在ではテレビやオーディオなどの家電製品もネット接続(IoT)やスマートフォンとの連携を求められるようになった。LAN接続を必要とする複合機コピー機が家庭にも普及し、スマートテレビやスマートスピーカーなどスマホ並みの機能を搭載した家電も登場するなど、家電とそれ以外のデジタル機器の境目は曖昧になっている。


各ジャンルの家電







時代ごとの三種の神器


  • 高度成長期後期の「3C」
  • 自動車(Car)・カラーテレビ(Color television)・エアコン(Cooler)



関連タグ

電化製品 ジェネリック家電 家電メーカー 家電量販店

電気 電化 機械 メカ コンセント 配線 発電 節電

日用品 生活必需品 生活 家庭 衣食住

電子部品 デジタル IoT 携帯電話 スマートフォン パソコン

家電少女 家電男子 家電芸人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました