ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中華の編集履歴

2021-04-07 01:48:02 バージョン

中華

ちゅうか

中国風という意味。 または中華思想のこと。

中国風のイラストに付けられるタグ。


「世界の中心」を意味する語で、歴代中国文明が自分達を中心に、周辺のアジアの国々や部族と区別した考え。


今では二つのが国名に用い、文化料理の名にも使われている。


一方、台湾地区では中華航空チャイナエアライン)のように国名の略称として(主に大陸出身の外省人の間で)用いられる事もある。


本来は『世界の中心』という意味を持ち、「自分たちは世界(もしくは宇宙)の中心にいる」といった優越的・自己中心的な中華思想そのものを表す言葉だった。

そのため、中華民族は世界の中心たる自身らの土地から離れた地域の民族は、文明の無い野蛮な民族と見做して蔑み、それぞれの土地に住む民族を東西南北にいる野蛮人という意味の「東夷」「西戎」「南蛮」「北狄」という蔑称で呼んでいた。


関連タグ

中華民国 中華人民共和国

清朝 明朝 元朝 モンゴル帝国 宋朝 唐朝 三国志 五胡十六国

中華風 中華風ファンタジー 中国風 チャイナ チャイナドレス 中華娘 華流 中華料理

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました