ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

妖虫の編集履歴

2020-12-30 18:06:01 バージョン

妖虫

ようちゅう

妖虫とは、虫の要素や姿をもった妖怪の総称。

曖昧さ回避

  1. 虫の要素や姿をもった妖怪魔物※この項で解説
  2. 女神転生シリーズ』に登場する虫の魔物が所属するの悪魔の種族。※この項で説明
  3. ロマンシングサガ2』に登場するイモムシのモンスター。
  4. 水木しげるの妖怪画に描かれているヨーロッパに伝わる怪物。ワームと思われる。イラストのモデルはアーサー・ラッカムの描いたファーヴニルのようである。
  5. 江戸川乱歩による探偵小説
  6. ラムジイ・キャンベルによる『クトゥルフ神話』作品。
  7. 古賀新一による虫ののような身体に変貌していく男を描いたホラー漫画

広義の妖虫

妖虫とは、虫妖怪や虫の要素や姿を持った魔物や悪魔などの総称。


特に日本では妖虫とされる者の伝承が多く、その中でも蜘蛛は昔なら土蜘蛛、現代では仮面ライダー蜘蛛男等、最終的に倒される悪役である事が多い。ただし、淵の主で水神である、夜の蜘蛛(コブ)はヨロコブなので殺してはいけないなど神格化される場合もある。


また虫は魂の化身であり、珍しい虫が現れるとそれは人の怨念が変じたモノであるとされ、凶事の予兆とされることもあった。


中東では、イナゴサソリハエ等の害虫が、疫病神魔神とされる。


西欧においてはギリシャ神話イソップ寓話ではが好意的に描かれている。


しかし全体的に地味な種類が多い為か、日本で人気があるクワガタムシ神の化身とされる反面、地域によっては不吉とされ、トンボでさえ羽根が刃である魔女のかぎ針等と呼ばれて恐れられている。


英雄に退治されたドラゴンの血肉が、毒虫や吸血虫に変じたという伝承もある。


妖虫一覧

芥の虫 / 足高蜘の変化 / アスカトル / アトラク=ナクア / アナンシ / アバドンアポリオン) / アラクネアルケニー) / イクトミ / イシャトー・マジムン / ウブ / ウンゴリアント / 縁切蜘蛛 / エンプーサエムプーサ) / 応声虫 / 大蜘蛛 / 大百足 / オキクムシ / オルゴイコルコイ / 蚊の精 / 蟷螂坂 / 牛鬼 / 骄虫 / ギルタブリル / 琴虫 / 蜘蛛息子 / げじげじの化物 / ゴキブリの霊 / ゴルベーザ / 最猛勝 / サスシスティナコ / 実盛虫 / 三尸しょうけら) / シェロブ / 酒虫 / 謝豹虫 / 常元虫 / シャッガイからの昆虫怪物 / 朱蛾 / 焦螟 / 絡新婦 / 針口虫 / 神虫 / スカラベ / ゾボ / 大武 / 蛇蝎 / タランチュラ / ダルヴ・ダオル / タンムズ / チクリ(妖怪) / チョウケシン / 土蜘蛛 / 恙虫 / 手だけがサソリ / 鉄蟻 / ドゥルジ / 常世の神 / ドラゴンフライ / 二頭虫 / 野守虫 / パイビリカ / 蝿の化物 / バエル / 化けかたつむり / パズズ / 蜂王 / パピルサグ / / 鼻孔の虫 / 火間虫入道 / ブラックウィドウ / 平四郎虫 / ベルゼブブ / ペレシト / / 水蜘蛛(妖怪) / ミュルミドン / ミルメコレオ / 百足女房 / ムリアン / モス / もみ / ヤウシケプ / ヨーウィー / 夜雀 / リオック / ル・カルコル / ワーム


※「針聞書」の虫は該当記事へ。

※18世紀まで、中国では哺乳類、鳥類、魚類以外の漢字で虫偏が付く動物は全て虫だった。


女神転生の妖虫

初出は『真・女神転生if…』の飽食界の支配者”邪神”オーカスに寄生して操っていた、真のボス”妖虫”パラサイトである。

デビルサマナー』で通常出現する種族となったがDARK悪魔であるため、仲魔にしたい場合には主に合体するしかなかった。


所属する悪魔は人間の怨みや魂が虫の姿に変じたものや、虫の要素を持つ魔物であり、”龍王”や”邪龍”などの龍族の下位種族でもある。(なおワームとフクチュウムシは”邪龍”である。)


作品によってはモスマンが”妖獣”とされていたり、”鬼女”であったアルケニーが所属する場合もある。

また甲虫は”妖精”、などは”魔王”や”堕天使”に所属しているものが見られ、アンリ・マンユドゥルジジャヒーなどのゾロアスター教ダエーワ達は虫の羽を生やしている。


葛葉ライドウシリーズ』では種族分類が変更になり”外法属”オキクムシ/ジョロウグモ/アルケニーや”銀氷属”チョウケシンが登場した。

なお『アバドン王』では妖虫ではないが、ある存在によって造られた虫である運喰い虫、”戦斗虫”太郎丸/次郎丸/天斗丸、”アバドン虫”アポリオン/サイコアポリオンが登場する。

太郎丸無題


ペルソナシリーズ』ではフィレモンなど集合的無意識の存在はをシンボルとし、『ペルソナ3』と『ペルソナ4』には甲虫の姿をしたアルカナ皇帝のシャドウ死甲蟲/金剛蟲/黄金蟲が登場している。


PCで発売された『偽典・女神転生』では”下魔”という種族にナアス蝿アバドンズベルゼブブの下僕という虫の群れの悪魔が登場している。

所属悪魔

真・女神転生if…

パラサイト

デビルサマナー

ウブ/オキクムシ/ヨーウィー/ミルメコレオ/モスマン

ソウルハッカーズ

ゴッギー

ストレンジジャーニー/真・女神転生Ⅳ

アルケニー

オッキクッムシッ(°▃° )

※なおモスマンは1960年代に生まれた悪魔なので、ライドウとからめるのは『マニクロ』のみである。


関連イラスト

蚊の精蟷螂坂

神虫蜂王

戦国時代のハラノムシ妖虫


関連タグ

架空昆虫 虫人 虫娘 女神転生 妖怪 怪虫

針聞書:妖虫が登場する戦国時代の東洋医学書。

蟲使い

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました