ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トロンボーンの編集履歴

2016-02-06 00:22:11 バージョン

トロンボーン

とろんぼーん

金管楽器の一種。

概要

トロンボーン(Tronbone)とは、2本のU字管を互いに挿し込んだ形の金管楽器

片方のU字管がスライドできるようになっており、管の長さを変えることで音の高さを変える。

トランペットよりも1オクターブ低い中音域の楽器であり、複数本で奏でるハーモニーの美しさには定評がある。


金管楽器の中でも最も単純な形をしているがゆえに、歴史の長い楽器でもある。

古くは中世、直線トランペットがS字管になり、さらに2本のU字管を互いに挿し込むという現代のトロンボーンに近い形になった(そういった楽器をサックバットと呼んだ)。

ルネッサンス期までは、トロンボーンはオルガンと並んで神聖な楽器と言われ、教会音楽での使用が圧倒的だった。

教会音楽以外で初めてトロンボーンを用いたのはベートーヴェン(交響曲第5番の第4楽章)である。

以後、オーケストラに定席を得るようになり、現在では吹奏楽ジャズでも使用されている。


関連イラスト

オリジナル

お前のハートを夏コミご声援感謝します!

文化祭まであとすこし青春賛歌

スカコアガールぼーん

版権

ボーンBeautiful Harmony

楽しく歌おうらくがき詰め・ネオロマミックス

みずいろのあくま


関連動画

瞳~メインテーマ~


スコットランドの釣鐘草


76本のトロンボーン


熊蜂の飛行


トロンボーン協奏曲「カラーズ」


into the sky

(Tronbone: Eijiro Nakagawa)


Tボーン・コンチェルト(T-Bone Concerto)/ヨハン・デ・メイ

第1楽章「レア」


第2楽章「ミディアム」


第3楽章「ウェルダン」


タイガー・ラグ トロンボーン四重奏


トロンボーン奏者

国内


海外

  • クリスティアン・リンドベルイ(Christian Lindberg)
  • ジョセフ・アレッシ(Joseph Alessi)
  • デニス・ウィック(Denis Wick)
  • ブラニミール・スローカー(Branimir Slokar)
  • ヤン・ヴァンデルロースト(Jan Van der Roost)
  • ヨハン・デ・メイ(Johannes Abraham de Meij)

架空のトロンボーン奏者


関連タグ

金管楽器 楽器 吹奏楽 吹奏楽部 演奏

トランペット ホルン チューバ ユーフォニアム(音域が同じ) アルトホルン

音楽 文化祭 オーケストラ JAZZ クラシック 行進曲 マーチング パレード ブラスバンド


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました