ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

CV:國立幸

illust:ねじ太


ストーリーキャラクター


マンマル1号の新たな姿。天地侵略編で初登場。


ボディはナテラ遺跡のマンマル像が用いられていて、長い年月で苔や花が付いており、機械と自然が調和している(にもかかわらず、カードは自然・機械の複合ではないが)イメージがある。持ち前の頑丈さによる耐久力も向上。


1号の体色が銅色で目は丸く、指は半円型三本指、脚部は二足歩行式だったのに対し、2号の体色は白で目は縦状に丸く、指はアタッチメント状の金色三本爪、脚部は歩行に適さないので浮遊移動を行い、頭部・胴体・四肢は固定式ではなく、磁石の同極反発のようになっている。1号の左胸はハートの形状をしていたが2号は3枚の羽の形状をしており、この3枚の羽はマンマルとエンネアルナを表していると思われる。


天地侵略編

ベルフォメット軍との戦いでエンネアとルナをアレークト隊の攻撃から庇って戦死したマンマル1号の魂はルナが無意識の内に死霊術で回収しており、ナテラに赴いた際にマンマル像に無意識で定着させたことでマンマル1号はマンマル2号として復活。


1号のときと同じようにアレークトの攻撃からルナを庇うもルナだけでなく、自身の命も守り抜いたマンマルはエンネアとも再会を果たすのだった。


自然再生編

ナテラでの新生活ではマスコットキャラ繫がりもあるムニャールと特に親しくなっていることが描かれた。


カード

カード名マンマル2号
種類フォロワー
クラスネクロマンサー
タイプ機械
レアリティゴールド
コスト5
進化前攻撃力:3 体力:3
能力守護
このフォロワーへの3以上のダメージは2になる。
自分のターン終了時、自分の場に他の機械・フォロワーがいるなら、相手のリーダーに2ダメージ。自分のリーダーを2回復。
ファンファーレ コスト3のフォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから場に出す。
進化後攻撃力:5 体力:5
能力進化前と同じ能力。(ファンファーレ 能力を除く)
CV國立幸
収録セットリナセント・クロニクル

第21弾カードパック『リナセント・クロニクル』にて登場。マンマル1号のリメイク。


1号が紫紺の抵抗者・エンネアのトークンで防御特化のフォロワーだったのに対し、2号はボディのほうはエンネアの手で創造されたわけではないためか独立したフォロワーになっており、エンネア以外の機械フォロワーとの連携も可能で防御以外の能力も向上している。


ファンファーレでコスト3のフォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから場に出せるようになっている為、紫紺の抵抗者・エンネアとは逆にマンマル自身がリメイクエンネアである創出の紫紺・エンネアを場に出すことも出来る。


表情変化

多彩な表情に関しては通常、笑顔、片目ウインク。それに未知との遭遇で見せている><と自然再生編でムニャールから怖い話を聞かされた際のノイズ状態の5つだけと1号時代よりは少ない。


カード内のドラマ

  • ナテラでの新生活が描かれており、進化前後ともにムニャールに教えてもらったモスコの実を手にし、アイアロンには存在しなかった生身の小動物(1号時の機械ネズミと対になっている)も共に描かれている。

  • 進化前は昼間で進化後は夕暮れとなっており、進化後は頭部には花冠があり、右手にはルナの人形であるウィリアムやエンネアの機械ウサギを抱き、背中にはムニャールのパチンコを背負っている。
    • ウィリアムに関しては説明がないので不明だがルナが別世界に旅立つ際にエンネアへの友情の証として、おそろいのを作り、贈ったのかもしれない。

  • 進化時の「君も一緒に行く?」の「君」に関してはイラスト内ではマンマルの視線相手にいる者=おそらくは小動物を表しているようだが対戦相手のことを表している場合、マンマルが一度は死んだことを踏まえると「行く」の部分が「逝く」とも取れなくもない。

  • 進化後のカードテキストは自分を創ってくれたエンネアと復活させてくれたルナへの感謝の言葉に加え、「ボク、頑丈なダケじゃナクて、優シイのも取り柄になル!」という決意も表れているが頑丈さともう1つの取り柄である変顔に関しては触れないことから、本心では変顔は取り柄ではなかった様子。

余談

  • マンマル2号が初登場した天地侵略編を題材としたカードパック『ナテラ崩壊』にはマンマル2号のカードが何故か収録されず、その1年後の2021年にリリースされた『リナセント・クロニクル』でようやくカード化された。
    • カードイラストはベルフォメット事件後ゆえにナテラでの生活が描かれているがベルフォメット軍との戦いが描かれている『ナテラ崩壊』でリリースされていた場合のカードイラストの内容が気になるところ。

  • スペックに関しては全体的に1号よりも上回っていることから、ナテラの古代文明の技術はエンネアよりも上であることがうかがえるが1号と2号の詳しい関連性は不明のままである。

  • トレードマークである紫のリボンも健在だがストーリーモードのほうではスタッフのミスでリボンなしとなっている。

  • 1号とは逆に2号の出番自体は少なく、後日談の自然再生編ではエピローグには未登場、王国帰還編でルナの回想に登場するマンマルは1号のみ、粛清編-後編-タケツミ編でも登場シーンは少なめと不遇の印象もある。
    • 粛清編ではエンネアとの会話が一切なかったがタケツミの攻撃から自身の防御力で仲間たちを守る姿を見せたり、事件後は変な顔で皆を元気付けようとすると全く不遇だったというわけではない。

関連イラスト

鋼鉄の希望散歩


関連タグ

Shadowverse Shadowverseの登場人物一覧 ネクロマンサー(シャドウバース)

マンマル1号 エンネア(シャドウバース) ルナ(シャドウバース)

関連記事

親記事

マンマル1号 まんまるいちごう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8217

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました