ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

memeのコメント

みーむのコメント

ミーム(meme)とは遺伝子(genome)との類推から生まれた、文化・情報を複製・伝搬させていく概念のこと。当欄ではインターネット・ミームにおいても説明する。

コメント

ダニーO 2024-01-25 21:24:43
あの、個別でメッセージをやり取りしましょうか?TPO的にここで討論を続けるのはあまりよろしくないので「一つ一つをこの場で指摘してもコメント欄でのやり取りが肥大化するだけだし」と書いたのですよ。
能代 2024-01-25 21:22:09
いやコメントといい編集といいすごいビビり散らかし様ですね。こんなヤバい人今まで本当に見たことがありません。しかもここまでの文量で反論が何にもないのも驚きました。編集内容欄を始めここはあなたの惨めなプライドを守る為のアピールをする場ではありません。意味がない編集ばかりだけどせっかく編集者がいるからと態々丁寧に対応してあげたのに、せめて人に迷惑を掛けない大人になって下さいね。
ダニーO 2024-01-24 12:46:10
以前の履歴でもコメントしましたが、ここはあなたの「メモ帳」じゃありません。乱雑な箇条書きにするのではなく、たとえばご自身のパソコンのワード等の機能を使って、まずは文章を「整理」することを心掛けてみてください。そして、ある程度の形になってから投稿してみてください。
ダニーO 2024-01-24 12:36:29
ここまで来ると、もはや我々の双方の感性の違いでしかないし、編集合戦にしかならないと思うので、ここで互いに矛を収めましょう。ただ、そもそもあなたがコメント欄でのやり取りを始めたわけで、その際にも「やる意味が分からないし」という(あなたにその気がなくても)挑発的とも取れる口調を使っていたのはあなたです。そこらへんをご理解いただければ幸いです。
ダニーO 2024-01-24 12:35:09
どう見ても客観性を把握できてないのはあなたでしょう。文法の件に関しても、あなたの論理には何一つ説得性がありません。ただ、あなたの様子を見ていると、一つ一つをこの場で指摘してもコメント欄でのやり取りが肥大化するだけだし、あなたが他者の指摘を素直に聞き入れることを想像できません。1月22日の最初の同じコメントを連投している点もふくめ、失礼ですが若干感情的で投稿する前に自己の文章を精査する様子がない面が見て取れること、そして、直近のコメントでも「笑」などを文尾とスペースを開けずに付け加えているなど、第三者から見た「読みやすさ」をまったく重要視していないこと、などが見て取れます。
能代 2024-01-24 12:08:25
仰る通りあなたがご自身の客観性を説明できていません。又、ちゃんと改めて記事を見直して頂きたいんですが、ハイフンを加えると作業量に差がありますよ笑青リンク等も付けて頂いて構いませんが、年の記載は太字になっていて記事の区切りとしても機能しているのであれでは見辛いだろうなあと思います。又、これは最悪理解できなくてもそういうものだと思って頂きたいんですが、例えば「ニューハンプシャー州予備選 トランプ氏勝利確実 主要メディア」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240124/k10014332371000.htmlより引用) というときいちいちニューハンプシャー州の予備選にてトランプ氏の勝利が確実ですとは書きませんよね。恐らく日本語の助詞の省略のことをいいたいんだとは思うんですが、慣習上丁寧な文等では無くとも役割が確定する語には助詞を置かないという規則があるんですね。結局ハイフンにしても文章の書き方にしても年のリンクにしてもこれは正直ただの編集者の好みなのでこれをいちいち訂正すると経験上キレてめんどくさいことになる人がいたり、編集者がいなくなってしまったりするので、例えばサカバンバスピスの記載や次第にの記載を消したりだとか記事の内容に触れないものに関してはそのままにしておきました。他にも普通当欄ではなく本項ですし、なんでキビキビダンスに最新作とか入れたんだろうとか、なんで英語版のリンク切ったんだろうとか色々謎に思うところはあります。基本的にその辺りは私も何もしないので好きにやって頂いて構いませんが、ハイフンにしても文章の書き方にしても正直これやって何になるんだろうなと思ってます。
ダニーO 2024-01-24 06:35:04
あなたの言う「客観的」は私の思う「客観的」とは異なるし、「やる意味がない」「編集の負荷」というあなたの論理も、入力するのが「空白」または「-」の違いであり、「作業量」では「全く差がない」ですので、やはり意味不明です。しかも、繰り返しますが、あなたの追加する文章はやはり文法的につたないし、最低限の青リンクすらつけていない。たとえば、「が」や「される」などを使っていなかったり、作品のタイトルに鍵括弧を使っていない。これも繰り返しますが、「きちんと文章を整理してから投稿してください」。
能代 2024-01-23 18:31:42
一応ハイフンがあるものも見ましたが、客観的にそれほど見やすくなったり、視認性や可読性が高まるとは思えません。もしやる意味がないのであれば、編集の負荷は下げるべきです。
ダニーO 2024-01-23 12:19:55
「-」がある方が明らかに視認性や可読性が高いでしょう。「編集が手間なので」というのも意味不明な理由付けです。
能代 2024-01-22 11:01:52
-が加えられていましたが、やる意味が分からないし編集が手間なので消しました。
能代 2024-01-22 11:01:52
-が加えられていましたが、やる意味が分からないし編集が手間なので消しました。
N1c//4 2017-11-10 18:52:14
NOT DANK 5/7
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました