ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

社会現象アニメのコメント

しゃかいげんしょうあにめのコメント

社会現象を巻き起こしたアニメのこと

コメント

そこらへんの石 2024-05-22 21:07:52
調べてもらえばすぐ分かると思いますが、「社会現象とは、社会全体あるいは特定の社会・集団で見られる現象」のことです。一部の熱狂的なファンの盛り上がりが社会に浸透・認知されることも充分に社会現象と呼べます。流行語大賞や紅白歌合戦などの記述があるものを移動させてしまうのは全く理解できません。
@_@ 2024-05-03 02:20:14
? 社会現象は日本全体が盛り上がるというニュアンスでは無いのですか? 一部の熱狂的ファンだけ盛り上がる状態、悪く言えば内輪だけで盛り上がってるのを社会現象と言えるのでしょうか?
そこらへんの石 2024-04-28 14:43:13
その一部の熱狂的ファンによって盛り上がることを一般的に「社会現象」と呼びます。経済効果、聖地巡礼、流行語ノミネートなど具体的な例を挙げているものまで移動してしまうのは如何なものでしょうか。
@_@ 2024-04-22 11:00:57
ラブライブ、おそ松さん、けもフレは一部の熱狂的ファンのおかげで盛り上がったのもあると思います…
こあ 2024-04-16 14:10:17
ウマ娘はあるのに呪術海鮮はないんだ いやウマ娘も確かに流行ったけど
@_@ 2024-04-16 13:54:32
推しの子は主題歌だけ爆発的人気なだけで進撃や鬼滅と肩並べる程じゃないでしょ 呪術廻戦の方がまだ分かる
MeKe 2023-11-08 00:06:40
AKIRA、ガンダム、君の名は など差し置いて非オタが知らないアニメ載せすぎでは。 とくに2010以降の最近のものほど社会現象というには疑問符がつくものが多いと思う。 進撃、鬼滅は妥当だけど、それ以外は大して世間に名は知れてない。 売り上げが大きいのは単にライトオタク人口が2010年以前に比べて右肩上がりに爆増した結果と言えると思う。 ここに上がってる近年の作品の多くは、 社会現象と呼ぶには一般家庭での作品の認知率は90年代の古い作品と比べてもかなり低いように思う。
まとら魔術 2021-06-10 00:05:49
ウマ娘、けいおんはどうでしょうか?
くりざえもん 2020-12-14 23:51:13
ラブライブ!を加えるのはダメでしょうか現在まで長くコンテンツが続いているし後続のラブライブ!サンシャイン!!なども未だに影響力はありますし、今年まで深夜映画興行収入1位だったり紅白歌合戦やMステまでユニットが出ていますし現在でもメディア出演が続いていますし、妖怪ウォッチがありならアリだと思うんですけど
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました