ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

人間賛歌は「日常」の賛歌ッ!! 人間のすばらしさは日常生活のすばらしさ!!

「nichiJOJO」とはッ!『ジョジョの奇妙な冒険』と『日常(nichijou)』のコラボタグであるッ!


主なコラボ

ジョジョキャラが日常風に描かれた作品

イナフ・ツェペリ


日常キャラがジョジョ風に描かれた作品

ゆっこ倫


パロディ作品


日常キャラがジョジョ立ちしている作品

麻衣ちゃんその2


あらゐけいいち氏本人によるパロディ

「さすがあらゐ先生!おれたちにできないパロを平然とやってのけるッ

そこにシビれる!あこがれるゥ! 」


『日常』の作者・あらゐけいいち氏が、書店用のコミック通信に掲載した4コマ漫画においてジョジョのパロディを描いている。

内容は、相生祐子が童謡「おべんとうばこのうた」に織り交ぜたボケを発し、ちゃんみおがつっこむというもの。このつっこみの元ネタとなっているのが、ジョジョ第1部「ファントムブラッド」の名台詞「そこにシビれる!あこがれるゥ!」である。


なお、この4コマ漫画は雑誌の紙面に掲載されたものではないが、同氏の著作『ヘルベチカスタンダード』に収録されているので、気になる方はこちらを参照されたい。


Pixivには、このパロディを元にした作品が投稿されていたため、ここに紹介する。

シビレもしないし憧れない


ドッピオについて

「ジョジョ」と「日常」…異なるジャンルの2作品ではあるが、どちらのファンにも共通する特徴があるだろうか…。一つ挙げるとすれば、それはドッピオというワードに敏感であるという点だろう。


ドッピオという単語そのものは、イタリア語で「2倍」を意味する。日本でこの単語を使用する場合、多くはコーヒーを淹れるときの豆の量を指す。(1倍量はソロと呼ぶ)


日常で話題に上がった「ドッピオ」は、この意味で使われている(らしい)。

何ゆえにこの言葉が有名なのかといえば、ゆっこ(相生祐子)が大工コーヒーで注文をした際に、意味がわからず混乱してしまったためである。注文早々から「S(ショート)」「T(トール)」が読めず緊張していた彼女に対し、「ドッピオ」は追い打ちをかけるように登場した。足を震わせながら、心の中でゆっこが「ドッピオ」を連呼するシーンは読者・視聴者に強い印象を残した。



一方、ジョジョにおけるドッピオと言えば、第5部「黄金の風」に登場したギャングのヴィネガー・ドッピオのことである。(ドッピオのリンク先にはネタバレがあるので、ご注意いただきたい)ギャングの組織「パッショーネ」の一員であり、ボス(ディアボロ)の側近として参謀を務める。自身のスタンド(超能力)は持たないが、ある方法でボスの能力の一部を「借りて」おり、少し先の未来を映像として予知することができる。


なお、彼の能力と名前は一切関係がない。ジョジョを知らない方には違和感が感じられるかもしれないが、これは「黄金の風」に登場する多くのキャラクターに当てはまるので、責めないでいただきたい。(パンナコッタ・フーゴ,ナランチャ・ギルガなど)


関連タグ

ジョジョパロ 日常OPパロ

ジョジョの奇妙な冒険 日常(あらゐけいいち)

関連記事

親記事

ジョジョパロ じょじょぱろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 58793

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました