ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Tu-22は、アメリカB-58のような位置付けの超音速爆撃機である。

ソ連では「シーラ(錐)」と呼ばれ、対する西側諸国からはNATOコードの「ブラインダー(視覚障害者)」で呼ばれた。

1961年のモスクワ航空ショーで初公開され、注目を集めた。

高価で高度な機体だったにもかかわらず、ソビエト自身は実戦に投入しなかった。

(アフガン侵攻に参加したが、あくまで補助的な役割だった)

実戦投入はリビアイランイラクの手によって行われた。


最初は1974年、イラク空軍がクルド人の反乱制圧に投入したという。

続いて1979年、リビアがウガンダを支援するためにTu-22が投入された。

1980年、リビアはチャド内戦において反体制派のハブレ軍を攻撃

その後もハブレ軍と交戦を続け、遂にフランスがハブレ軍に付いて介入すると状況はこう着。

1986年2月16日、フランス空軍はリビア基地を本格的に空襲。

翌日、リビア空軍はTu-22単機にてフランス空軍の駐留する基地に報復攻撃を行った。

この攻撃はあまりにも精確だったので、基地防衛のために対空ミサイル部隊を急派している。


1980年~1988年のイラン・イラク戦争では、空軍基地や対空ミサイル陣地の攻撃に投入されたが、

ここに挙げたどの場合にも同じく、期待されたほどの戦果は挙げていないようだ。


ちなみに、この機は爆撃機とは思えない形態である。

のように細い胴体や、鋭い後退角の主翼が織りなす、まるで60年代のSF小説に登場する、『未来メカ』のような雰囲気がそう思わせるのだろう。


爆撃機?

Tu-22は爆撃機として開発されたものの、実際には巡航ミサイルの母機として活用されている。

これは脅威度を増すアメリカ空母戦闘群への対抗の為である。


ただし、この用途だと旧式のTu-16にすら搭載量で勝てず、(Tu16:巡航ミサイル2発搭載・Tu-22:巡航ミサイル1発搭載)

高価な上に搭載量に劣るTu-22は『期待はずれ』の烙印を押される事になってしまった。

なお、巡航ミサイルが売却されなかった中東では、通常の爆撃機として使われている。


足の短さが弱み

高高度でマッハ2を発揮できる高速性能が自慢だったが、それと引き換えに航続距離は短くなってしまう。

音速を超える為にはアフターバーナーの使用が必要不可欠で、これは燃料を余計に消費するからだ。

その場合は航続距離が半分以下となり、空中給油は必須となる。

そういうわけで空中給油装置が生産途中から追加となり、追加改修機は型番の末尾に「D」が付く。

(例:Tu-22RD、Tu-22KDなど)


余談

概要の項で解説したモスクワ航空ショーでは、参加した西側の大使館の武官が「It's beauty」と発言した事から、一時は「Tu-22 ビューティ」という名称で報道された。

(勿論、実際には何の含みもない「これはきれいだ」という意味である)


関連タグ

爆撃機 ソ連 Tu-22M

関連記事

親記事

爆撃機 ばくげきき

子記事

  • Tu-22M とぅーどゔぁーっつぁちどゔぁーえーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19342

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました