ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

RFシリーズ(ガンダムF90)

りふぁいんしりーず

漫画『機動戦士ガンダムF90』、ゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』などに登場するモビルスーツ・モビルアーマー群。
目次 [非表示]

概要

機動戦士ガンダムF90』を初出とするMSMA群。

ジオン残党軍によるテロネットワーク『オールズモビル』が運用するMS・MA。主に初出での火星圏のオールズモビル『火星独立ジオン軍』のMS・MAを指すが、0122年に蜂起したシャルル艦隊など地球圏に脱出した火星独立ジオン軍や、0116年当時の地球圏のオールズモビルを構成する反連邦組織でも運用されている。


旧ジオン軍が使用していたMS・MAの近代化改修機であり、外観もそっくりとなっている。ただし、外見は同じでも、最新鋭の技術を導入している事で、約20〜30トンもの大幅な軽量化を果たしており、パワーウェイトレシオも底上げされて前世代のエース機にも通じた。全体の性能面は90年代の主力機であるギラ・ドーガ系を凌駕し、地球連邦軍のヘビーガンに匹敵するパワーを得ている。


かつてネオ・ジオン系の最終的な組織である「袖付き」では、ジオンとしての求心力を高める目的で、ザクの面影を残していたギラ・ズールが運用されていたが、おそらくRFシリーズの場合も、その求心力が更に求められた結果、旧ジオン公国軍の象徴と言えたザクなどのMSと瓜二つな外見となる形となったと思われる。


RFシリーズには3種類あり、前期型及び中期型は一年戦争時の見た目を踏襲した機体で、『機動戦士ガンダムF90FF』、『機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統』では、地球圏のオールズモビルを構成する反連邦組織『NSP』及び『共和国解放戦線』によるフロンティアⅠへのテロ行為で使用されている。他にも、火星圏のジオン残党軍『火星独立ジオン軍』も主力として運用しているが、独自に開発したと思わしきギャンとアッザムのみは改修による変化が見られる。

後期型は、内部のフレームが共通化されている。特にRFグフはRFザクに加えて、RFドムとも共通のフレームとの資料もあるので、RFザク、RFグフ、RFドム、RFゲルググは同じフレームで構成されている事になっている。外観こそ踏襲しているが、武装面に関してもビーム系が主体となっている上、RFザクの肩シールドやRFグフのヒート・ロッドに射撃武器を内蔵すると言った細かい部分に新技術を投入した跡が見られる。さらに、技術協力としてクロスボーン・バンガードのMSを開発するブッホ・コンツェルンが携わっている。


名称のRFは“Refine”の略。



RFシリーズ一覧

前期型/中期型

※前者は火星独立ジオン軍での表記。


後期型

  • OMS-06RF RFザク
  • OMS-07RF RFグフ
  • OMS-09RF RFドム
  • OMS-09DRF RFデザート・ドム
  • OMS-09SRF RFスノー・ドム
  • OMS-14RF RFゲルググ
  • OMS-14RF RFゲルググ(アカゲルググ)
  • OMS-14SRF シャルル専用ゲルググ
  • OMSM-07RF RFズゴック


オリジナルのRFシリーズ

[C88ゲスト情報]オールズモビル本に参加


C88ゲスト F90火星独立ジオン


【C88ゲスト】 RFアクト・ザク、RFガルバルディ


RFハイゴッグ[C88ゲスト参加しました!]


C88ガンダムF90 RFシリーズ本に参加させていただきました


RFイフリート


関連項目


機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダムF90

機動戦士ガンダムF90FF

機動戦士ガンダムF91フォーミュラー戦記0122

クライマックスU.C.紡がれし血統


ジオン残党軍

オールズモビル軍

火星独立ジオン軍

レガシィ


グラン・ザム

ややこしいことこの上ないが、グラン・ザムはあくまでビグ・ザムを再設計した機体のためRFシリーズの括りには入らない

関連記事

親記事

オールズモビル軍 おーるずもびるぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18549

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました