ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

R-GUNパワード

あーるがんぱわーど

R-GUNパワードとは、スーパーロボット大戦シリーズ(超機大戦SRX)に登場するリアルロボットである。
目次 [非表示]

概要

SRX計画による「RW計画」(RWはR-WEAPONの略)においてSRX専用の武装システムとして開発されたRWシリーズの1号機であるR-GUNにハイ・ツインランチャーというプラスパーツを装着したパーソナルトルーパー

R-3より高性能なセンサーを搭載しているほか、R-2より高出力なトロニウム・エンジンを搭載しており、他のRシリーズを凌駕している。しかし、トロニウム・エンジンの出力は不安定なままである。「メタルジェノサイダーモード」に変形し、SRXおよびバンプレイオスの銃として絶大な威力を発揮する。

メカニックデザインはカトキハジメ

スーパーヒーロー作戦のR-GUNパワード

イングラム・プリスケン(またはヴィレッタ・プリスケン)が新西暦155年の地球防衛軍極東基地に持ち込んだアールガン(ARGAN)にプラスパーツを装着した機体。極東基地を急襲した双頭怪獣パンドンに対抗するために改造された。

αシリーズのR-GUNパワード

初登場時からプラスパーツを付けている。

イングラムがテストパイロットを務めていたがアヤ・コバヤシR-3を撃破して裏切り、ゼ・バルマリィ帝国に戻ろうとしている時にリュウセイ・ダテR-1と交戦して大破した。その後はマオ・インダストリー社で修復されてレビ・トーラー(またはヴィレッタ・バディム)がパイロットを務めた。

α外伝では機体ごと未来世界に飛ばされており、αのエンディングで行方不明になったイングラムの代わりにヴィレッタがパイロットを務めていた。

未来から帰還してからは一度解体され、第2次αでは登場しなかったが、第3次αでは再び組み立てられており、異星人のEOT技術の信頼性を向上させる「レイオス・プラン」によってトロニウム・エンジンが安定するようになり、パイロットもSRXチームの隊長になったヴィレッタの乗機となった。その際、ビームカタールソード、HTBキャノンはオミットされ、安定性は高まったものの戦闘力が落ち、飛べなくなっている。

OGシリーズのR-GUNパワード

OG2から登場(OG1ではプラスパーツをつけていなかったため)。

SRXチームのメンバーとなったマイ・コバヤシがパイロットを務めていたが、OG外伝以降はマイがART-1のパイロットになったため、ヴィレッタが乗ることになった。なお、αシリーズとは違って念動力を持たないヴィレッタでも使い易いように設定が一部改められている。特に飛行能力であるT-LINKフライトシステムの設定を最初から廃止、OG外伝では「T-LINKブーメラン」から「スラッシュ・ブーメラン」に変更されている。

ちなみにマイを乗せると「天上天下一撃必殺砲」の威力が上がるがEN消費が多く、ヴィレッタが乗るとマイに威力で劣るがEN消費が抑えられる。


スペック

分類:試作型パーソナルトルーパー

型式番号:RW-1P

全長:29.8 m

重量:66.2 t

動力:トロニウム・エンジン

装甲:ゾル・オリハルコニウム

基本OS:TC-OS

補助MMI:T-LINKシステム

開発者:カーク・ハミル

所属:地球連邦軍極東支部SRXチーム

防御装備:念動フィールド


武装

バルカン砲

ビームカタールソード

ツイン・マグナライフル

以上の武装はR-GUNと同じ。


T-LINKブーメラン/スラッシュ・ブーメラン

ビームカタールソードを2本組み合わせて形成するブーメラン。当初は念動力を持たないパイロットには使えなかったが、OGシリーズでは後に念動力不要のスラッシュ・ブーメランとなった。


ハイ・ツインランチャー

両肩に追加された重金属粒子砲。


HTBキャノン「ハイパートロニウムバスターキャノン」

銃形態であるメタルジェノサイダーモードへ変形し、重金属粒子を発射する。単独でも使用できるが、基本的には後述する合体攻撃に使用される。OGではパワードになってから単独使用ができなくなった。


必殺技

天上天下一撃必殺砲(改)

SRXやバンプレイオスの銃として放つ合体攻撃。バンプレイオスとの組み合わせでは技名の語尾に「改」とつくほか、SRXよりも大型なので、エクスガンナーと呼ばれるトリガーパーツと合体してから接続する。


立体物

コトブキヤのプラモシリーズにラインナップ。 劇中で使用した武器が同梱するが、メタルジェノサイダーモードへの変形が不可能となっている。


千値練のRIOBOTブランドとして通販限定商品として発売、こちらは変形機能を備えている。プラスパーツの接続にカタールをジョイントとして使用している関係上、パワード時にはカタールが固定となる。


SMPでも発売するが一般発売はR-GUN本体のみで、パワードにするにはプレバン限定の天下無敵のオプションパーツにあるプラスパーツを使用しなければならない。ただしRIOBOTと異なりカタールは一度取り外して装着するため、パワード時でもカタールを装備させることが可能。こちらもメタルジェノサイダーモードへの変形機能を有す。



関連タグ

超機大戦SRX スーパーロボット大戦 スーパーヒーロー作戦

R-GUN イングラム・プリスケン ヴィレッタ・バディム マイ・コバヤシ(レビ・トーラー)

関連記事

親記事

R-GUN あーるがん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26128

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました