ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DDLC非公式日本語化パッチ

でぃーでぃーえるしーひこうしきにほんごかぱっち

DDLC非公式日本語化パッチとは、DDLC翻訳部が作成した、『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』の非公式の日本語化パッチである。
目次 [非表示]

※この記事には、『Doki Doki Literature Club!』のネタバレを一部含んでいます。


概要

DDLC翻訳部(Discord)がDDLC日本語化作業所(Google ドキュメント)にて作成した、Team Salvato制作のビジュアルノベルDoki Doki Literature Club!』の非公式の日本語化パッチ。


現在SteamにてProudustが配布しており、日本語化の他にも様々な修正が行われている。TwitterにてDDLCの製作者であるDan Salvatoが公式として許可を取っている(参考)も、公式との関係性はないことから非公式となっている。制作(文体、語句、キャラ付け等)の様子はDiscordのページを参考にしてほしい。


だが、その後の2021年に発売された完全版『Doki Doki Literature Club Plus!』では、本パッチの日本語訳が公式訳として採用されており、それに伴ってエンドロールでDDLC翻訳部の名前が載ることとなった(参考)。


内容

修正・おまけ機能

  • 詩の表示中はオートの解除

詩の表示中はオート機能を解除されるように変更されている。バージョン1.1.1からは標準搭載されているが、挙動が異なる為に変更が残されている。


  • 日本語と英語の言語切り替え機能の追加

設定画面(Setting)から、Languageにて言語設定が自由に変更できるようになっている。


  • スタッフロールでの歌詞と字幕表示の追加

エンディングにて、『Your Reality』の歌詞が付くようになっており、日本語と英語の両方に対応している。元々はダウンロードコンテンツである「Fun Pack」の特典の一つだったが、「Fan Pack」無しでも表示するように変更されている。


  • デバッグ用のチャプターセレクトの付与(デフォルトで無効)

使用したい場合は、gameフォルダ内の「firstrun」をコピーして「debugmode」に名前を変更すると有効化される。


  • その他日本語圏向けの修正

ネタバレとなる為、詳細は伏せられている。


使用フォント

UIVLゴシック・みかちゃん
  • サヨリ:ホリデイMDJP03
  • ユリ:851手書き雑フォント・草書フォント(2週目4日目の詩)
  • ナツキ:さなフォン
  • モニカ:るりいろフォント
  • 特別の詩:xano明朝フォント・えり字フォント

ダウンロード・インストール方法

Steamコミュニティガイドから、ガイドページの「3. パッチのダウンロード」の欄にある「ダウンロード」をクリックし(一番上のものが、最新バージョン)、Steamからの警告画面にある「外部サイトに進みます」をクリックすることで日本語化パッチのダウンロードが開始される。


ダウンロードされたzipファイル「DDLC_JP_〇〇〇〇〇〇(バージョン名)」を解凍し、内部の「game」フォルダ内にある「jp.rpa」と「none.rpa」の2つのファイルを、DDLC本体のフォルダにある「game」フォルダに移動またはコピーさせる。


Steam版においてもその流れは同じであり、DDLC本体のフォルダに入る方法としては以下のものがある。Steamを起動し「ライブラリ」に移動、ゲーム一覧から本作の箇所を右クリックし、開いたメニューから「プロパティ」をクリック。プロパティウィンドウが開かれたら、「ローカルファイル」をクリックし、次に「ローカルファイルを閲覧」をクリックすることでフォルダに入ることができる。


ゲームを起動し、メッセージやタイトルが日本語になっていれば成功となる。また日本語になっていない場合は、設定画面(Setting)から言語設定を日本語に変更することができる。


アンインストール方法

パッチをアンインストールする方法は、設定画面(Setting)から画面右下の「アンインストール」を選択することで、自動でアンインストールが行われる仕様となっている。手動で削除する方法としては、あらかじめゲーム内の言語設定を英語にし、DDLCのゲームフォルダ内の「game」フォルダにある前述の「jp.rpa」と「none.rpa」を削除及び移動することで完了(ゲームを起動し、設定画面から言語設定が消えていたら成功)。


バージョン・更新履歴

180114
  • エンディング歌詞前の砂嵐に字幕を追加
  • ユリの詩とエンディング歌詞のフォント名を修正
  • 翻訳更新
180116
  • 翻訳が反映されない不具合を多数修正
  • 翻訳更新
180119
  • エンディングに歌詞を追加(DDLC Fan Packがある場合のみ)
  • バックログの翻訳漏れを修正
  • ナツキのフォントをさなフォンに変更
  • 翻訳更新
180120
  • フォントをパック("gui/font"フォルダが不要に)
  • 対応配信ソフトにNicoliveenc.exeを追加
  • 日本語版poem_end.pngを追加
  • Act1ラストのUI、ログの翻訳を追加
  • Act2ラストの出力ファイルの翻訳を追加
  • ユリのAct2最後の詩を少し修正
  • macやlinuxでの起動時エラーを多分修正
  • 翻訳更新
180122
  • Act1ラストのニセエラー文の翻訳を追加
  • Act1ラストの終了ダイアログの翻訳を追加
  • Act2ラストで一部イベントがスキップされる不具合を修正
  • Ren'Pyコンソールのフォントが反映されていないのを修正
  • 一部立ち絵が切り替わらない箇所があったのを一部修正
  • 翻訳更新
180127
  • none.rpaを追加(字幕の追加など日本語に限らない変更)
  • script.rpaの上書きが不要に
  • poemword.txtが不要に
  • 言語切替を実装(英語でもEDに字幕付きます)
  • Act3作詞の翻訳を追加
  • monika.chrとyuri.chrの翻訳を追加
  • アンケート結果を受けてJust Monikaの翻訳を更新
  • 詩の表示でオートが解除されるように
  • 翻訳更新
180128
  • 今度こそニコ生に対応
  • 作詞画面の言語切替に再起動が必要だったのを修正
  • 多数の不具合を修正
  • 翻訳更新
180203
  • Act1ラストのニセエラー文が翻訳されない不具合を修正
  • Act2ラストでバックログが翻訳されないのを修正
  • monika.chrとyuri.chrの翻訳を更新
  • 翻訳更新
180205
  • ゲーム内からヘルプを開くとき、言語設定が反映されるように
  • デバックコンソールを再度有効に
  • Act2ラストでバックログが翻訳されないのを今度こそ修正
  • 翻訳更新
180210
  • テスト終了、完成版リリース
  • Act3のタイミングずれを修正
  • 翻訳更新
180212
  • ミスで数カ所の変更/バグ修正が反映されていなかったのを修正
  • 誤字訂正
180217
  • 誤字訂正
180314
  • 字の縁が太くなりました
  • オプションからオート時に詩も自動送りするかどうかを選択できるようにしました
  • 翻訳の修正
190216
  • DDLC v1.1.1で追加・修正された台詞に対応
  • 翻訳の修正
190504
  • Act4で翻訳が反映されない台詞があったのを修正
  • READMEを更新 (06/13)
190705
  • ヘルプファイルが文字化けすることがある不具合を修正
  • 日本語化パッチのアンインストール機能を追加
190726
  • Fun Pack 無しでもエンディングの歌詞表示をするよう変更
  • 言語切替時の挙動を大幅修正
  • デバック用の簡易チャプターセレクトを追加 (通常は無効)
  • Doki Doki Mod Manager 用のメタファイルを追加
190801
  • 翻訳の修正
200207
  • 翻訳の修正
  • プレイヤー名に {} を入力できないように変更
  • 特定のプレイヤー名を付けると、名前欄での表示が翻訳される不具合を修正
  • ヒストリーの言語が切り替わらない不具合を修正
200208
  • 詩の見せ合いの選択肢でエラーになる不具合を修正
200606
  • 翻訳の修正
  • ch30_main2 のヒストリーが表示されない不具合を修正
  • プレイ中 Exception: Cannot start an interaction(略) というエラーが発生する不具合を修正
200725(最新バージョン)
  • 誤字の訂正

関連タグ

DokiDokiLiteratureClub! DokiDokiLiteratureClubPlus! 非公式


外部リンク

関連記事

親記事

DokiDokiLiteratureClub! どきどきりてらちゃーくらぶ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました