ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

AXELCITY

あくせるしてぃ

AXEL CITY(アクセルシティ)とは、2D格闘ツクール2nd.製の同人格闘ゲームである。
目次 [非表示]

概要

製作者はあつきん氏。

インディーゲーム製作個人サークル『PROJECT ATSUKI』による2D格闘ツクール2nd製の同人格闘ゲーム。

80年代の少年漫画と90年代初期の格闘ゲームのテイストを踏襲しており、北斗の拳を髣髴とさせる荒廃した世界観と、劇画調のキャラクターが繰り広げる本格的、かつダイナミックなアクションが特徴。


ストーリー

一作目及び外伝(天龍)ストーリー

 『アクセルシティ』それは冷戦時代、アメリカを中心に西側の各国を代表する大手8企業により同盟国の更なる統一と発展の為の第一共同企業国家として開発された人工島海上都市である。

 しかし計画を進める先進国と開発途上国との摩擦、相次ぐ東側との紛争、それに次ぐ世界的な大恐慌を期に大量の難民と失業者が溢れ、街は人種のルツボと化し、結果、計画は空中分解、乱開発のままその形を留め…アクセルシティは世界で最も有名なクライムビルとして成長して行く事になる…。


 だが、そんな無法の街にも人々を纏める事が出来る物があった…。それは「ストリートファイト」。

 人種の壁を越えて語れる「暴力」という名の原始的にして不変の共通語…。力ある者が栄光と金を手にし、各エリアを統治して行く…。短い歴史の中でいつしかそれは『アクセルファイト』と呼ばれる異種格闘技大会へと成長し、人々はその宴に狂信した。


 真の強者が到達する場所、アクセルシティ…。様々な業を背負いし者達の熱き闘いが今始まる…。


(ゲーム付属マニュアルより引用)

『2』ストーリー

 『アクセルシティ』それは世界各国を代表する大手企業により開発された人工島海上都市である。

 街を裏で操作する悪の組織バウマッドを中心に世界を汚染している麻薬『マッドリバース』

 それに挑む世界警察『秘蔵』の活躍により製造ルートの手掛りを掴む事に成功。事件は幕を閉じる。


 そして2年…海中の新たな資源の発掘により街は更なる発展を遂げていた。


 世界平和サミットが迫る中開催される、異種格闘大会アクセルファイト。

 その裏でうごめく新たな悪の影…それに立ち向かう秘蔵。

 様々な因縁を背負いし者達の熱き闘いが今、再び始まる…。


(アーケード版リリース記事より引用)

キャラクター

※あつきん氏による『2』キャラクターイラスト

アクセルシティ2(AXELCITY2)キャラ紹介

一作目より登場

  • アギト

物語の主人公で殺人拳「極殺拳・闇(ぎょくさいけん・やみ)」の使い手であるアクセルシティ出身の日系人。

マフィア200人を虐殺した罪で投獄された元・死刑囚だったが刑執行寸前に公安組織「秘蔵(ひぞう)」により釈放されたのち、

世界的麻薬「MR(マッドリバース)」を流しながらアクセルシティを統治している同門の親友ケンジの真相を確かめる為、封印していた拳を解き秘蔵の捜査官としてアクセルファイトに参加している。

  • レェイディ

物語のヒロイン格。

ジークンドーにヌンチャクを操る「華棍連環術(かこんれんかんじゅつ)」の使い手である秘蔵の敏腕捜査官。

MRの裏ルートを探るべくチャイナタウンの組織「バウマッド」のボス・D王の部下に成りすまして潜入捜査している。

同じ秘蔵の仲間であるアギトを死刑囚として当初は快く思っていなかったものの、彼の過去や本来の心優しき性格に触れていくうちに想いを寄せるようになる。

  • ギリアン

物語のもう一人の主人公格。

合衆国秘密特殊部隊「ブラッドショルダー(BS部隊)」の元・隊員で軍隊格闘術「デスダストミッション」の使い手である秘蔵所属のエージェント。

世界中のテロ組織に横流しされている核兵器の入手ルートを突き止める任務を受け、レェイディと共にアクセルシティに潜入している。

ストーリー序盤はアギトの素性を怪しむなど秘蔵の捜査官としての描写で始まるものの、後半より本来の任務から離れてギリアンの過去に振れる独自の展開で進んでいく。

  • ウルフファング

シャーマンの一族「サンドゥ」の血を引くスラム出身の元・プロレスラー。

マフィアからの八百長試合を断った事で表舞台から姿を消しアクセルシティのストリートファイトに流れ着いた。

アクセルシティのスラム街で暮らす孤児達を育てる為にアクセルファイトに身を投じている。

妻・ロレインと街の孤児達を大切にする心優しき性格で、危険な闘いに赴くアギトに対しても過去への深入りはしないものの気にかけている。

  • オリオス/オリオス・ギルガ

ローマ時代から無敵の闘士として崇められている貴族「ギルガ家」の正統後継者であるグラディエーター。

敗北を屈辱と考える誇り高い性格で、亡き父が唯一勝てなかった男・サバデに闘いを挑むべくアクセルシティに舞い降りる。

オリオスの格闘スタイル「セントグラディウス」はボクシングに近い拳のみによるパワー系の攻撃で、キックボタンでもパンチ技を繰り出す。

『2』ではライオンハードのプロレス団体「サンライト」のスポンサーにも就いている。

  • ミリアス/ミリアス・ギルガ

オリオスの妹で自分よりも強い者との闘いを求めるヴァルキリー。

オリオスの後を追ってアクセルシティに降り立ち闘いを続けていくうちに、兄の仇敵・サバデの娘であるマリアと出会い良きライバル同士になっていく。

オリオスと同じ「セントグラディウス」の使い手であるものの、兄と違いキック技も用いた素早い攻撃を繰り出す。

  • アザミ/冴羽アザミ(さえば あざみ)

戦国時代から続くくノ一集団「冴羽一族(さえばいちぞく)」の血を引く若き頭首。

武器を持たず徒手空拳のみで極めた忍術「冴羽流神拳(さえばりゅうしんけん)」の使い手。

実の母である前頭首の仇であり冴羽一族に伝わる秘拳の伝書を奪って抜け忍となった実の姉・カズミを抹殺すべく同じ一族の忍であるルイやしずくと共にアクセルシティに降り立つ。

『2』では冴羽一族と敵対する「鳴神一族」を討つべく再びアクセルシティへと向かう。

  • ライオンハード

プロレス団体「サンライト」の社長であり、齢40代過ぎてもなお格闘技最強の称号を持つ現役のレスラー。

かつて自分が唯一勝てなかった漢・ウルフファングが表舞台から姿消したのちアクセルシティに居ると聞きつけ、「最強の獅子が狼に負けてはならない!」の信念でアクセルシティに舞い降りる。

作中数少ないコメディリリーフ的なキャラクターであり、ライバル視しているウルフファングの身の上を知ってからは彼を自分の団体にスカウトしようと試みるなど大らかで度量が広い好人物。

  • マリア

アクセルシティにて強き者を目指して日々修行に励む「天覇猛虎流空手(てんはもうこりゅうからて)」の使い手である少女。日本人とイギリス人とのハーフ。

尊敬する父・サバデの後を追い、己が道を究める為にアクセルファイトにて闘いを続けていくうちに終生のライバルとなるミリアスと運命の出会いをする事となる。

ミリアスや同門の弟子・ガオウからは好意を寄せられているものの、修行一筋だからか恋愛感情に気付かず別の方向に解釈する天然な一面も。

  • サバデ

アクセルシティの歴史と共に生きてきた「天覇猛虎流空手」の使い手である日本出身の空手家。

アクセルシティに不穏な動きが起きているのを察し、老兵ながらもアクセルファイトに身を投じる。

作中の多くのキャラクターから伝説の存在として尊敬されている格闘家であり、アクセルシティの暗部とは無関係なキャラクターのストーリーモードではボスキャラを務めている事が多い。

  • ヴラド

バウマッド傘下の傭兵組織「デスドッグ」のボス。

アクセルシティにて武器密売に要人暗殺等、様々な非合法活動を請け負っている。

かつては「ブラッドショルダー」の隊長であり、ギリアンと同じく「デスダストミッション」の使い手でもある。

  • ディン・ワン/D・王

物語のラスボス格。中国に伝わる非情の暗黒拳「蛇鉄千蹂拳(じゃてつせんじゅうけん)」を極めた漢。

ケンジの傘下であるチャイナタウンの組織「バウマッド」のボス。

アクセルファイトを裏で操作し、MRをはじめとするブラックマーケットの拡大を目論んでいる。

実はアギトとケンジが極めている極殺拳と深い因縁を持っており、『2』では物語の根幹として「バウマッド」結成の真意やアギトとの因縁の決着が大きく描かれている。

  • カズミ/冴羽カズミ(さえば かずみ)

「冴羽一族」最強のくノ一と謳われた女性で、冴羽流現頭首・アザミの実の姉。

実の母である前頭首を殺害し、一族に伝わる秘拳の伝書を奪って裏切った抜け忍として追われる身ではあるが、何か真意を持ってアクセルシティに留まっているなど彼女の行動には不可解な点が多い。

抜け忍として活動中にケンジと出会い、彼と共に行動していく中でお互い恋人同士として惹かれ合うようになっていく。

『2』ではある出来事が原因でいつ戦闘不能に陥ってもおかしくない爆弾持ちとなるも、その事実を伏せて鳴神一族との戦いに身を投じている。

  • ケンジ/月王寺ケンジ(つきおうじ けんじ)

一作目におけるラスボス格。アギトの親友にして同門のライバルである「極殺拳・闇・攻の型(ぎょくさいけん・やみ・こうのかた)」の使い手。

暗殺拳・極殺拳の一族の生まれながら、血塗られし非情な一族の歴史を拒絶し心優しき拳士として育ってきたものの、ある事件をきっかけで一族に流れる忌まわしき血を好む性格が覚醒し、やがてアクセルシティを統治する真の極殺拳拳士として君臨する事になる。

かつてはアギトの妹・レイカと恋仲であったらしいが…。

  • ミスター・ジョーズ

D・王に雇われた用心棒である「轟速拳(ごうそくけん)」の使い手。

黒のスーツ姿とサングラスの外見で、闘いの後では常にタバコを欠かせないが非常に無口。

一作目では殆ど素性不明のキャラクターであったが、『2』では多少喋るようになり彼の過去やさる人物との因縁が描かれている。

  • ミス・タイガー

D・王に使える側近の一人で、千蹂拳の分派・十創拳の一つ「王虎軌犀拳(おうこきさいけん)」の使い手。

白のスーツ姿に糸目と微笑が特徴の女性だが、発狂しながら右手に備え付けた鉤爪で相手を切り刻む事に喜びを感じる真性のサディスト。

ジョーズと同じく一作目では殆ど素性不明のキャラクターであったが、『2』では彼女の過去やD・王に仕えるようになった経緯が描かれている。

  • ライホウ/來鵬

D・王の部下にして「バウマッド」やアクセルファイトを牛耳る闇の商人である老人。

闇の商人達に様々なデスゲームを提供する一方で、千蹂拳の分派・十創拳の一つ「月光餓殺拳(げっこうがさつけん)」の使い手として、杖を武器に自らストリートファイトに参加する事も。

実は物語の元凶的な存在であり、外伝の『天龍』でもストーリーデモに幾度も登場し、『2』でも物語の根幹に深く関わっている。

  • クロガネ/鉄

肉体を自由に操る「不動峯風拳(ふどうほうふけん)」の使い手である旅の僧侶。

布袋様以上にデッカイ太鼓腹を自由自在に膨らまして操る技が特徴の一見イロモノ的なキャラクターではあるが、本人自体は至って硬派。

※3サイズも「B210 W測定不能 H200(『2』ではH196)」となっている。

不動峯風の経典を預かっているさる漢と会う為にアクセルシティを訪れる。

『2』では冴羽一族と共に行動している。

  • ヒゲタ/髭田柔蔵(ひげた じゅうぞう)

「無双電刃空手(むそうでんじんからて)」の使い手である放浪の格闘家。

武者修行の旅をしていたところ、たまたま訪れたアクセルシティにて開かれていた格闘大会に参加する事になる。

作中随一のコメディリリーフ的なキャラクターで、大粒の涙を流して感動したり、ミスター・ジョーズにタバコのポイ捨てを注意したりしている。

※たけぼー氏制作の2D格闘ツクール2nd製フリーゲーム『DOTFIGHTERS』からのゲスト出演。

原作でのヒゲタはファミコン風のドット絵によるグラフィックで、『アクセルシティ』では大幅にグラフィックが変わっているものの、必殺技のモーションはほぼ原作通りに再現されている。

  • ガオウ

サバデの弟子で「天覇猛虎流空手」の若き使い手であるアクセルシティ出身の青年。関西弁を喋る。

3年間の修業の旅の中で世界中の猛者達との闘いで得た成果を試すべくアクセルファイトに参加する。

師匠の娘であるマリアには恋心を抱いているものの、彼女が修行一筋で恋愛感情に関心が薄いのとミリアスの横槍も入ってなかなか想いが実らない。

※あつきん氏曰く、元々は『龍虎の拳』風のバディものとして考えていたゲームの主人公の片割れがガオウの原型であるとの事。


外伝(天龍)より登場

  • ビャク/白

外伝『天龍』の主人公。

「天龍拳・飛(てんりゅうけん・ひ)」の使い手である、考える前に体が動くタイプの熱血漢。

普段は妹・鈴共々チャイナタウンの定食屋「小籠亭(しょうろんてい)」で働いている。

ある程度は気も使えるもののどちらかと言えば打撃技が多い。

  • リン/鈴

外伝『天龍』のヒロイン格。

明朗快活な「小籠亭」の看板娘にして「天龍拳・牙(てんりゅうけん・が)」の使い手。時々毒舌も出るのはご愛敬。

気を操る才能は兄以上で作中でも希少な飛び道具持ちの一人。

  • シウン/紫雲

外伝『天龍』のもう一人の主人公格。

中国最強の拳法・「鵠奏士龍拳(こくそうしりゅうけん)」の使い手で、師・奏刃の下武道を学んでいる穏やかで思慮深い青年。

武道、とりわけ気の扱いに関しては天賦の才を持ち、それが弟・明雲が魔道に堕ちる原因にもなっている。

  • ルイ

冴羽一族に仕える宿命を持つ「巴一族(ともえいちぞく)」のくノ一で、「冴羽流 地雷巴薙(さえばりゅう じらいともえなぎ)」の使い手。

『天龍』では親友・カズミの暴走を止めるため、『2』では鳴神一族との因縁に決着を付けるために剛力を振るう。

『天龍』と『2』で衣装のデザインが変わった数少ないキャラでもある。

  • ミョウウン/明雲

紫雲と同じく「鵠奏士龍拳」の使い手だが、兄とは違い己こそが最強と信じて疑わない自信家かつ向上心の持ち主である。

それ故に類まれなる才能を持ちながらも兄に劣る現実を認められず、バウマッドに加わる。

  • ドクロマル/髑髏丸

髑髏の仮面を着けた全身凶器とも称される謎の忍者。

「幻影惨刃術(げんえいざんばじゅつ)」の使い手で、人間離れした技の数々と正確無比な動きで標的を仕留める。

『2』では「髑髏丸・真悪Ⅱ(ドクロマル・マークツー)」と名を改め、冴羽一族への刺客として立ちふさがる。

  • キャットハート

プロレス団体「サンライト」所属の若き女性レスラー。

ライオンハードを師匠と慕う天然で陽気な性格の持ち主だが方向音痴なのが玉に瑕で、『天龍』ではこれのせいで思いもよらぬ戦いに巻き込まれる事に…。

『2』ではレスラーになる前の過去にも触れられている。

  • シザー

ある人物と酷似した姿を持つデスドッグソルジャーの一人で「ミートシェイク」「デスダストアーツ」を組み合わせた独特の格闘術を操る。

純粋であるが故の残忍な性格の持ち主で、獲物を切り裂く事を至上とする本作屈指の危険人物。

  • ソウラ/蒼羅

片目に眼帯をした「蒼羅甲鶴拳(そうらこうかくけん)」の使い手で、シティ内の歓楽街のボスでもある。

高飛車な性格に加え言動も衣装も色々な意味で危ない、夜の女王様。

ちなみに、『天龍』と『2』で細かい部分が変更されている。(『天龍』が黒髪でハチマキあり、『2』が紫髪でハチマキなし)

  • シュラ/朱羅

仮面で素顔を隠した「朱羅甲鶴拳(しゅらこうかくけん)」の使い手で、バウマッドソルジャーのリーダー格。

蒼羅共々囚われの身となっていた所をバウマッドに救われた過去を持ち、それ以来D・王に心酔している。

  • ゲンシュウ/元舟

「天龍拳(てんりゅうけん)」の使い手で、極殺拳とも浅からぬ因縁があるバウマッドの殺し屋。

実力はもとより人望も厚く、直属のバウマッドソルジャーを抱える事を許されている。

その裏では組織の思惑をも超えたある計画のために動いており、『2』で大々的に行動を起こす。

  • タオ/タオ・ロン

小柄な体格とは裏腹に、莫大な気とどこか達観した雰囲気を持つ「破極紅龍拳(はきょくこうりゅうけん)」の使い手。

来るべき戦いに向けた修行の旅の最中、強大な気に導かれるままアクセルシティに降り立つ。

『2』では白、鈴と行動を共にしている。

※ひろし氏制作の2D格闘ツクール2nd製フリーゲーム『BREAKERS SPECIAL 09』からのゲスト出演。

原作でのタオはデフォルメされた外見で描かれており、『天龍』『2』共にストーリーデモでデフォルメ顔になるシーンがある。


2より登場

  • クラウディア

デスドッグソルジャーの一人で「デスダストアーツ」の使い手。

ヴラドの命令の下任務遂行の障害を排除すべく戦いに臨む。

ギリアンとは何かしらの因縁があるようだが…。

  • サヤカ/鳴神サヤカ(なるがみ さやか)

かつて冴羽一族との戦いに敗れ、歴史の闇へと消えた「鳴神一族(なるがみいちぞく)」のくノ一。

目的のためなら手段を選ばず、卑怯な手も平然と使う「鳴神流刺拳(なるがみりゅうさけん)」の使い手。

二年前(=一作目)に犯したある失態を雪ぐべく動いている。

  • ハヤト/鳴神ハヤト(なるがみ はやと)

鳴神一族の現頭領であり、「鳴神流刺拳(なるがみりゅうさけん)」の使い手。愛刀・「銀狼刀(ぎんろうとう)」蛇腹剣としての顔も持つ。

バウマッドと結託し、一族再興と打倒冴羽を果たすべく戦う。

  • アヤメ

サヤカと同じく鳴神一族のくノ一であり、「鳴神流刺拳(なるがみりゅうさけん)」の使い手。

武器には並々ならぬこだわりがあり、大型クナイを改造したカマを愛用している残忍非道の忍者。

鳴神一族の中でも打倒冴羽にかける執念が強く、そこには長年に渡る一族の因縁に加え個人的な理由もあるらしいが…?

  • エメ

踊る様に二本の棒を操る「ルナベラートバトン」の使い手。

零座の守護を目的とした「デルモ戦闘隊」の隊長であり、彼女の配下の中では唯一の男性でもある。

それ故に零座に近づく者や彼女が興味を抱いたものに対して激しい嫉妬心を燃やす一面も。

  • サンドラ

「バルコシアアーツ」の使い手で頑強な精神と肉体を併せ持つ武骨の戦士。

元々は高名な軍人一家の生まれで戦火の中重傷を負った所を神城グループに救われ、零座のSPとなった。

  • ラディア

気の源流ともいわれる古の闘技を操る「ラーシャイン族」の末裔である「ララスフィアダンス」の使い手。

自分の読心能力や闘技の力を持て余していた所を神城グループに救われ、公私共に零座を支える敏腕秘書となった。

  • レイザ/神城零座(かみしろ れいざ)

弱肉強食を信条とする「骸影拳(がいえいけん)」の使い手にして、世界的製薬会社・「神城(かみしろ)グループ」社長としての顔も持つキャリアウーマン。

アクセルファイト並びに世界平和サミットを利用して何かを目論んでいるようだが…?


システム(格ゲーマー向けの簡単な説明)

ストリートファイター式の弱中強パンチ/キックの6ボタン式を採用。

必殺技キャンセル、スーパーキャンセル、ダッシュ攻撃、ゲージ溜め搭載。

挑発は相手のゲージを奪うタイプ。

ガードキャンセルは攻撃判定有り/無しの2種類を使い分け可能(ゲージ1消費)。

なお、同時押しを比較的多用する為ジョイパッドかJoyToKeyのマクロ機能、またはアーケードスティックの使用をお勧めする。

(公式ではセガサターンパッドの使用が推奨されている)


天龍(AXEL CITY外伝)

なお、当作品と同じシステム、同じ世界観による外伝作品も公開されている。

さらなるAXEL CITYの世界観に浸りたい方は勿論、

AXEL CITYを購入する前に操作感を確かめたい方にもオススメの一作。

単体版とは別にAXEL CITY購入者用のアペンド版も用意されている。


AXEL CITY 2

2007年に発売された一作目から16年の年月を経て、アーケードゲーム基板『exA-Arcadia』による業務用ゲームとして待望の続編が登場。

KADOKAWAが設立した子会社でツクールシリーズ製インディーゲームの事業を手がける『Gotcha Gotcha Games』の協力の元、アーケード仕様にカスタマイズされた2D格闘ツクール2ndをゲームエンジンとして使用している(←ここ重要)。

同じく2D格闘ツクール2nd製の『稲歩町ダイナマイトボム!!』と共に2023年2月のJAEPOで初出展、同年春の中野TRFと秋葉原Heyでのロケテストを経て同年7月より新宿スポーツランド本館にて稼働開始されている。

外伝キャラも含めた全員が続投し、全ドットをハイレゾ仕様に書き直した上で新キャラクターを8名追加。インディーズゲームとしては最大規模となる総勢40名ものキャラが使用可能。

※あつきん氏曰く、アーケード進出に際して表現規制に引っかかり一部表現を修正したキャラが7名いたらしく、基板本体のディップスイッチ操作に応じて修正版と無修正版を切り替える仕様になっている。


関連動画

●予告風全キャラPV

●『2』キャラ紹介PV

関連リンク

公式サイト(体験版あり)

AXELCITYデータ追加版(フリー、いわゆるアペンド版)

天龍(AXELCITY外伝)(フリー)

AXEL CITY 2『exA-Arcadia』公式サイト

関連記事

親記事

2D格闘ツクール2nd つーでぃーかくとうつくーるせかんど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 338184

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました