ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

8期_10期


解説

マスタールール3」になり、ペンデュラム召喚が実装された。

効果テキストに番号が振られるようになり、どこまでが1連の効果か、発動条件となるコストか否か、対象を取る/取らないの判別が非常にしやすくなった。


歴代の遊戯王の環境の中でも特にインフレが酷かった時代として有名であり、シャドール(融合)や影霊衣(儀式)といったこれまで不遇気味だった召喚法を扱う強力なテーマカードが相次いで登場した。

有名なほぼ1強環境として【EMEm】【十二獣】の全盛期もこの時期の話である。


召喚法のインフレも整備され遊びやすくなった。(「化合電解」「儀式の下準備」「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」等)

なお、魚族の新規カードは2枚しか出なかった。


ブラック・マジシャンレッドアイズなど過去作由来のカードの強化が始動した。

遊戯王ARC-Vのスターシステムによる過去作テーマ強化もみられた。


カードのストーリーは端末世界の続きや、新たに竜剣士のストーリーがそれぞれ展開された。


関連タグ

遊戯王OCG

遊戯王ではよくあること

マスタールール


アニヲタWiki(仮)における「9期パック」の項目

関連記事

親記事

マスタールール ますたーるーる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2616

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました