ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

黄昏色の詠使い

6

たそがれいろのうたつかい

『黄昏色の詠使い』(たそがれいろのうたつかい)シリーズは、細音啓によるライトノベル。 1巻『イヴは夜明けに微笑んで』より全10巻が、富士見書房より出版されている。イラストは竹岡美穂。
『黄昏色の詠使い』(たそがれいろのうたつかい)シリーズは、細音啓によるライトノベル。 1巻『イヴは夜明けに微笑んで』より全10巻が、富士見書房より出版されている。イラストは竹岡美穂。

概要

 『Keinez(赤)』『Ruguz(青)』『Surisuz(黄)』『Beorc(緑)』『Arzus(白)』。

これらの5色を基本とし、詠び出したいものと同じ色の触媒と、独自の言語である『セラフェノ音語』を用いた『讃来歌』による賛美によって、詠び招く物の名を讃え、誘う"名詠式"。

 その専修学校であるトレミアアカデミーに通うクルーエルは、転校してきた年下の少年、ネイトに興味を抱く。彼は基本の5色に属さない、『Ezel(夜)』を讃える異端の"夜色名詠"を学ぶ少年だった。


 ネイトの転校と時を同じくして。

赤・青・黄・緑・白。これらの5色の名詠全てを極め、生きる伝説とまで呼ばれる虹色名詠士・カインツもまた、トレミアアカデミーを訪れる。

 かつてイブマリーという名の少女と交わした一つの約束を果たすべく、夜色名詠の詠い手を探して。





"君のもとへと続く詠、それを探す"物語。


その歌は、きっと君に届くから……。



名詠式とは

いわゆる召喚術。学ぶのに特別な才能が必要というわけではない。

呼び出せるものは身近なもの(砂・石などの物質)から伝説上の生物など多岐にわたる。召喚のためには呼び出すものと同じ色の触媒<カタリスト>と、セラフェノ音語(作者創作の言語)を用いた名前を賛美する詠<オラトリオ>を詠う必要がある。


一般的な名詠式は赤(Keinez)・青(Rugus)・黄 (Surisuz)・緑 (Beorc)・白 (Arzus)の五色に大別されており、各色ごとに上から第一音階名詠・第二音階名詠・第三音階名詠・第四音階名詠とランク付けされている。特に第一音階名詠で呼び出されるのは真精とよばれる各色の名詠を司るものであり、非常に強力である。

最下級の第四音階程度であれば花や絵の具でも触媒とすることができ、また習熟によっては第二音階までは詠なしでも召喚が可能だが、特定の物を触媒としなければ召喚できない場合もある。


一度名詠に使用された触媒は後罪<クライム>と呼ばれ、再度使用することは実質不可能な状態になる。

(転載:ニコニコ大百科 黄昏色の詠使い



主要登場人物

ネイト・イェレミーアス

 本作の主人公。年齢は13歳。

 通常の名詠式とは一線を画す"夜色名詠"を専攻する異端の少年。トレミアアカデミーには飛び級で編入してきた。

 性格は非常に温和で、引っ込み思案なはずかしがり屋。

 それでも名詠式にかける思いと情熱は、同級生の他の誰にも負けてはいない。


クルーエル・ソフィネット

 本作のヒロイン。年齢は16歳。

 専攻する名詠は"赤色名詠"。所属するクラスの女子クラス委員長でもある。

 面倒見の良く明るい性格で友人も多い。しかし『ただ面白そうだから』で名詠学校への進学を決めた彼女は、学校生活の中で自分が名詠式を学ぶ意味を見いだせずにいた。

 そんな日々の中での、名詠式と真摯に向かい合うネイトとの出会いが、彼女の生き方に大きな変化をもたらすこととなる。

 なお、部活は護身部に所属。つよいらしい。



カインツ・アーウィンケル

 本作における、もう一人の主人公

 ネイト達の通う名詠学校トレミアアカデミー。その前身であるエルファンド名詠学舎に通っていた。その当時から羽織っている、枯れ草色のコートがトレードマーク。

 一般的に、生涯をかけて3色の名詠式を極めるのが限界とされている中、歴史上でただ1人のみ、わずか20代という若さで全ての名詠式を極めた、"虹色名詠士"の異名を持つ生きる伝説。

 そんな彼が、学生時代にイブマリーという少女と交わした、たった一つの約束────"夜色名詠"を求めてトレミアアカデミーを訪れた。

 

イブマリー・イェレミーアス

 本作における、もう一人のヒロイン。

 カインツと同じく、エルファンド名詠学舎の学生であった。

 在学時、周囲から好機の眼に晒されることもいとわず、未だどこにも存在しない、不可能とされる5色以外の新たな名詠式である"夜色名詠"の研究に没頭。

 誰からも信じられず、誰からも救いの手は差し伸べられない。救いのない孤独の中、それでも彼女はただ一途に夜色名詠を追い続ける。

 未完成な夜の歌。誰にも理解されるはずのなかった夜の奏でをカインツに聞かれてしまったその日から、彼女たちの物語が幕を開ける。

 卒業後、元が孤児であったネイトを引き取り、自身の夢である"夜色名詠"を彼に託した。


関連イラスト



関連タグ

氷結鏡界のエデン

不完全神聖機関イリス

S.I.R.E.N.-次世代新生物統合研究特区-

富士見ファンタジア文庫


外部リンク

作者ブログ - 細やかな音色を啓してみよう

黄昏色の詠使い - Wikipedia

黄昏色の詠使い - ニコニコ大百科

セラフェノWiki

概要

 『Keinez(赤)』『Ruguz(青)』『Surisuz(黄)』『Beorc(緑)』『Arzus(白)』。

これらの5色を基本とし、詠び出したいものと同じ色の触媒と、独自の言語である『セラフェノ音語』を用いた『讃来歌』による賛美によって、詠び招く物の名を讃え、誘う"名詠式"。

 その専修学校であるトレミアアカデミーに通うクルーエルは、転校してきた年下の少年、ネイトに興味を抱く。彼は基本の5色に属さない、『Ezel(夜)』を讃える異端の"夜色名詠"を学ぶ少年だった。


 ネイトの転校と時を同じくして。

赤・青・黄・緑・白。これらの5色の名詠全てを極め、生きる伝説とまで呼ばれる虹色名詠士・カインツもまた、トレミアアカデミーを訪れる。

 かつてイブマリーという名の少女と交わした一つの約束を果たすべく、夜色名詠の詠い手を探して。





"君のもとへと続く詠、それを探す"物語。


その歌は、きっと君に届くから……。



名詠式とは

いわゆる召喚術。学ぶのに特別な才能が必要というわけではない。

呼び出せるものは身近なもの(砂・石などの物質)から伝説上の生物など多岐にわたる。召喚のためには呼び出すものと同じ色の触媒<カタリスト>と、セラフェノ音語(作者創作の言語)を用いた名前を賛美する詠<オラトリオ>を詠う必要がある。


一般的な名詠式は赤(Keinez)・青(Rugus)・黄 (Surisuz)・緑 (Beorc)・白 (Arzus)の五色に大別されており、各色ごとに上から第一音階名詠・第二音階名詠・第三音階名詠・第四音階名詠とランク付けされている。特に第一音階名詠で呼び出されるのは真精とよばれる各色の名詠を司るものであり、非常に強力である。

最下級の第四音階程度であれば花や絵の具でも触媒とすることができ、また習熟によっては第二音階までは詠なしでも召喚が可能だが、特定の物を触媒としなければ召喚できない場合もある。


一度名詠に使用された触媒は後罪<クライム>と呼ばれ、再度使用することは実質不可能な状態になる。

(転載:ニコニコ大百科 黄昏色の詠使い



主要登場人物

ネイト・イェレミーアス

 本作の主人公。年齢は13歳。

 通常の名詠式とは一線を画す"夜色名詠"を専攻する異端の少年。トレミアアカデミーには飛び級で編入してきた。

 性格は非常に温和で、引っ込み思案なはずかしがり屋。

 それでも名詠式にかける思いと情熱は、同級生の他の誰にも負けてはいない。


クルーエル・ソフィネット

 本作のヒロイン。年齢は16歳。

 専攻する名詠は"赤色名詠"。所属するクラスの女子クラス委員長でもある。

 面倒見の良く明るい性格で友人も多い。しかし『ただ面白そうだから』で名詠学校への進学を決めた彼女は、学校生活の中で自分が名詠式を学ぶ意味を見いだせずにいた。

 そんな日々の中での、名詠式と真摯に向かい合うネイトとの出会いが、彼女の生き方に大きな変化をもたらすこととなる。

 なお、部活は護身部に所属。つよいらしい。



カインツ・アーウィンケル

 本作における、もう一人の主人公

 ネイト達の通う名詠学校トレミアアカデミー。その前身であるエルファンド名詠学舎に通っていた。その当時から羽織っている、枯れ草色のコートがトレードマーク。

 一般的に、生涯をかけて3色の名詠式を極めるのが限界とされている中、歴史上でただ1人のみ、わずか20代という若さで全ての名詠式を極めた、"虹色名詠士"の異名を持つ生きる伝説。

 そんな彼が、学生時代にイブマリーという少女と交わした、たった一つの約束────"夜色名詠"を求めてトレミアアカデミーを訪れた。

 

イブマリー・イェレミーアス

 本作における、もう一人のヒロイン。

 カインツと同じく、エルファンド名詠学舎の学生であった。

 在学時、周囲から好機の眼に晒されることもいとわず、未だどこにも存在しない、不可能とされる5色以外の新たな名詠式である"夜色名詠"の研究に没頭。

 誰からも信じられず、誰からも救いの手は差し伸べられない。救いのない孤独の中、それでも彼女はただ一途に夜色名詠を追い続ける。

 未完成な夜の歌。誰にも理解されるはずのなかった夜の奏でをカインツに聞かれてしまったその日から、彼女たちの物語が幕を開ける。

 卒業後、元が孤児であったネイトを引き取り、自身の夢である"夜色名詠"を彼に託した。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 卒業式

    元々リクエストで考えていた黄昏色の詠使いの卒業の話です。今までで一番長い作品となりました……。そのくせ落ちてないかも……。黒百合の花言葉は恋の魔術、というわけで。どうかお楽しみください
  • 世界の隙間、汝運命(さだめ)に挑むもの

    古明地すてらと申します。秘封倶楽部×黄昏色の詠使いという異色のクロスオーバーができてしまいました。メリーの解釈もシャオの解釈も専門家から見れば拙いかもしれませんが精一杯の作品となっております。 余談ですが、発熱巫女~ずの『Two Fates』リスペクトです。
  • カイイブ夫婦パロディ

    あなたに薔薇を。

    「黄昏色の詠使い」SS。 カイイブでいい夫婦の日ネタです。 え、遅れた?すいません、現在時刻11月22日23:17分です。今から書き始めます。 一応設定的には、「詠に恵まれた者達」の延長です。 それでは…頑張りますので…よろしくお願いします…。(弱気) ◆追記:今まで投稿した黄昏SSを「カイイブ夫婦パロディ」のシリーズとして追加しました。今までのを総合してご覧いただけます。
  • カイイブ夫婦パロディ

    That makes me envious.

    需要があるのか正直わからない小説がまたやってきました。 黄昏色の詠使いSS。 カインツ×イブマリー。 「詩に恵まれた者達」あとがきにて書いた、「カインツとイブマリーがトレミア訪問」の話です。 ◆ブックマーク、コメントのほうありがとうございます!大変励みになっています。コメントの方は、ひとことの方で返信させていただきました。
  • 黄昏色の詠使い

    黄昏色の文化祭~開始後の廊下~

    ひ……久しぶりの更新です……長いこと時間を開けて申し訳ありませんでした……!
  • 夜明けと緋色の合奏

    イチャイチャさせたかっただけなのさ。さっさと結婚しちまえ!
  • 自由の向こう側

    【進撃】自由の向こう側 viega 06【クロスオーバー】

    コ メ ン ト を ありがとうございます!!嬉しすぎて悶えてたら母上に不審者のような目で見られましたが、そんなものは気にならないくらいに舞い上がっておりました!!そして気合を入れた結果が……今までで、最長の文章量という結果です。友人1「これでこそ、お前だ」私「え」友人3「無理に短くしようとしなくて良いんだからね?」私「いや。この速度でこの文章量を維持しろってのは無理だからね!?」友人1・3「ええ~」
  • 黄昏色の詠使い

    黄昏色の文化祭〜当日、朝〜

    黄昏色の文化祭の早朝準備中です。さてさて、どうなっていくことやら……
  • 同衾

    黄昏色の詠使いより、カイイブ二次SSです。 私が二度寝SS書いたらちゅーSS書くって友人Kが言ってたので書きました。
  • 自由の向こう側

    【進撃】自由の向こう側 viega 07【クロスオーバー】

    見に来て下さる方々、毎度毎度ありがとうございます!! さて、今回で『yart編』に対応する『viega』編は終了です。また次の登場人物に視点が移動します。『外』の事情は深刻化するだけで、何一つ解決してませんが。友人2「そう言えば、なんで『壁の中』を【エデン】と言ってるの?」私「実は聖書に由来します」友人3「…まじで?」私「まじで」友人1「ガチで?」私「ガチで」友人4「アレでしょ?聖書のアダムとイヴの楽園追放からの更なるカインの追放。楽園から追放されて、追放された先から更に追放されたら、そこは何処なのか。本当は楽園に戻って来たのではないのか、的な解釈のヤツ」私「鶏と卵みたいな話なんだけどね」友人4「実質、楽園って外から完全に隔離されてる訳だし」私「ねー」友人3「話についていけない自分はアホなんでせうか」
  • とうらぶ

    彼方の名前を詠えるために

    黄昏色の詠使いとのクロスオーバーです。 小説を読んだのがだいぶ前なので、可笑しい所もあるかもしれません。 オリジナル審神者が主人公。 ちゃんねる形式が度々入ります。 地雷がある方はお気をつけください。 書けば来ると、おじいちゃんが来ると聞いて…。 みかさに、になればいいなぁ。
  • 七夕の夜〜ネイクル編〜

    怒濤の七夕黄昏色投稿、ネイクル編です。この一週間で大量に書いた……。しばらく書くのは遠慮願いたいかも……。久しぶりに見えるところの多い七夕。宵の暇潰しにどうぞ
  • カイイブ夫婦パロディ

    かなわないひと。

    黄昏色の詠使いSS。カイイブ夫婦パロディシリーズのカイイブ。 Twitterでサリナルヴァさんにだけはどうしてもかなわないイブマリーさんの話が流れてきて、どうしようもなくたぎったので。 正直合作みたいな感じですね。ツイッターのフォロワーの皆様、ありがとうございます。 個人的には、シャンテも苦手だと思います。女の勘で言い当てられるから(笑)
  • ぷよぷ○してみた

    カイイブで現パロものです。 イブマリーはこういうゲームは弱いと思います。そのくせ超絶負けず嫌いだと思います。
  • それは虹色の――

    黄昏色の詠使いより。カインツとイブマリーの小話。
  • 黄昏色の詠使いss集

    黄昏色の詠使いの二次創作のssです 当作品は、『黄昏色の詠使い』の作者 細音啓 出版社の富士見ファンタジア文庫との関係は一切ありません あくまで個人の二次創作です
  • 夜色の星空

    リクエストをいただいた作品で『数年後のネイクル』です!黄昏色は初めて書いたので何とも言えませんが……。まぁ私のパターンと言うわけで(苦笑)大体二年後くらいを想定しました。どうぞ、甘い二人をお楽しみ下さい
  • 黄昏色の詠使い

    黄昏色の文化祭

    黄昏色の詠使いのキャラクターが文化祭を始めます!シリーズでゆっくり進んで行こうと思います
  • 甘い想い

    『黄昏色の詠使い』より、学生時代のカインツとイブマリーのホワイトデー二次創作になります。 渋では処女作となりますので、至らぬ点は多めに見ていただければ幸いです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

黄昏色の詠使い
6
黄昏色の詠使い
6

黄昏色の詠使い

6

たそがれいろのうたつかい

『黄昏色の詠使い』(たそがれいろのうたつかい)シリーズは、細音啓によるライトノベル。 1巻『イヴは夜明けに微笑んで』より全10巻が、富士見書房より出版されている。イラストは竹岡美穂。
『黄昏色の詠使い』(たそがれいろのうたつかい)シリーズは、細音啓によるライトノベル。 1巻『イヴは夜明けに微笑んで』より全10巻が、富士見書房より出版されている。イラストは竹岡美穂。

概要

 『Keinez(赤)』『Ruguz(青)』『Surisuz(黄)』『Beorc(緑)』『Arzus(白)』。

これらの5色を基本とし、詠び出したいものと同じ色の触媒と、独自の言語である『セラフェノ音語』を用いた『讃来歌』による賛美によって、詠び招く物の名を讃え、誘う"名詠式"。

 その専修学校であるトレミアアカデミーに通うクルーエルは、転校してきた年下の少年、ネイトに興味を抱く。彼は基本の5色に属さない、『Ezel(夜)』を讃える異端の"夜色名詠"を学ぶ少年だった。


 ネイトの転校と時を同じくして。

赤・青・黄・緑・白。これらの5色の名詠全てを極め、生きる伝説とまで呼ばれる虹色名詠士・カインツもまた、トレミアアカデミーを訪れる。

 かつてイブマリーという名の少女と交わした一つの約束を果たすべく、夜色名詠の詠い手を探して。





"君のもとへと続く詠、それを探す"物語。


その歌は、きっと君に届くから……。



名詠式とは

いわゆる召喚術。学ぶのに特別な才能が必要というわけではない。

呼び出せるものは身近なもの(砂・石などの物質)から伝説上の生物など多岐にわたる。召喚のためには呼び出すものと同じ色の触媒<カタリスト>と、セラフェノ音語(作者創作の言語)を用いた名前を賛美する詠<オラトリオ>を詠う必要がある。


一般的な名詠式は赤(Keinez)・青(Rugus)・黄 (Surisuz)・緑 (Beorc)・白 (Arzus)の五色に大別されており、各色ごとに上から第一音階名詠・第二音階名詠・第三音階名詠・第四音階名詠とランク付けされている。特に第一音階名詠で呼び出されるのは真精とよばれる各色の名詠を司るものであり、非常に強力である。

最下級の第四音階程度であれば花や絵の具でも触媒とすることができ、また習熟によっては第二音階までは詠なしでも召喚が可能だが、特定の物を触媒としなければ召喚できない場合もある。


一度名詠に使用された触媒は後罪<クライム>と呼ばれ、再度使用することは実質不可能な状態になる。

(転載:ニコニコ大百科 黄昏色の詠使い



主要登場人物

ネイト・イェレミーアス

 本作の主人公。年齢は13歳。

 通常の名詠式とは一線を画す"夜色名詠"を専攻する異端の少年。トレミアアカデミーには飛び級で編入してきた。

 性格は非常に温和で、引っ込み思案なはずかしがり屋。

 それでも名詠式にかける思いと情熱は、同級生の他の誰にも負けてはいない。


クルーエル・ソフィネット

 本作のヒロイン。年齢は16歳。

 専攻する名詠は"赤色名詠"。所属するクラスの女子クラス委員長でもある。

 面倒見の良く明るい性格で友人も多い。しかし『ただ面白そうだから』で名詠学校への進学を決めた彼女は、学校生活の中で自分が名詠式を学ぶ意味を見いだせずにいた。

 そんな日々の中での、名詠式と真摯に向かい合うネイトとの出会いが、彼女の生き方に大きな変化をもたらすこととなる。

 なお、部活は護身部に所属。つよいらしい。



カインツ・アーウィンケル

 本作における、もう一人の主人公

 ネイト達の通う名詠学校トレミアアカデミー。その前身であるエルファンド名詠学舎に通っていた。その当時から羽織っている、枯れ草色のコートがトレードマーク。

 一般的に、生涯をかけて3色の名詠式を極めるのが限界とされている中、歴史上でただ1人のみ、わずか20代という若さで全ての名詠式を極めた、"虹色名詠士"の異名を持つ生きる伝説。

 そんな彼が、学生時代にイブマリーという少女と交わした、たった一つの約束────"夜色名詠"を求めてトレミアアカデミーを訪れた。

 

イブマリー・イェレミーアス

 本作における、もう一人のヒロイン。

 カインツと同じく、エルファンド名詠学舎の学生であった。

 在学時、周囲から好機の眼に晒されることもいとわず、未だどこにも存在しない、不可能とされる5色以外の新たな名詠式である"夜色名詠"の研究に没頭。

 誰からも信じられず、誰からも救いの手は差し伸べられない。救いのない孤独の中、それでも彼女はただ一途に夜色名詠を追い続ける。

 未完成な夜の歌。誰にも理解されるはずのなかった夜の奏でをカインツに聞かれてしまったその日から、彼女たちの物語が幕を開ける。

 卒業後、元が孤児であったネイトを引き取り、自身の夢である"夜色名詠"を彼に託した。


関連イラスト



関連タグ

氷結鏡界のエデン

不完全神聖機関イリス

S.I.R.E.N.-次世代新生物統合研究特区-

富士見ファンタジア文庫


外部リンク

作者ブログ - 細やかな音色を啓してみよう

黄昏色の詠使い - Wikipedia

黄昏色の詠使い - ニコニコ大百科

セラフェノWiki

概要

 『Keinez(赤)』『Ruguz(青)』『Surisuz(黄)』『Beorc(緑)』『Arzus(白)』。

これらの5色を基本とし、詠び出したいものと同じ色の触媒と、独自の言語である『セラフェノ音語』を用いた『讃来歌』による賛美によって、詠び招く物の名を讃え、誘う"名詠式"。

 その専修学校であるトレミアアカデミーに通うクルーエルは、転校してきた年下の少年、ネイトに興味を抱く。彼は基本の5色に属さない、『Ezel(夜)』を讃える異端の"夜色名詠"を学ぶ少年だった。


 ネイトの転校と時を同じくして。

赤・青・黄・緑・白。これらの5色の名詠全てを極め、生きる伝説とまで呼ばれる虹色名詠士・カインツもまた、トレミアアカデミーを訪れる。

 かつてイブマリーという名の少女と交わした一つの約束を果たすべく、夜色名詠の詠い手を探して。





"君のもとへと続く詠、それを探す"物語。


その歌は、きっと君に届くから……。



名詠式とは

いわゆる召喚術。学ぶのに特別な才能が必要というわけではない。

呼び出せるものは身近なもの(砂・石などの物質)から伝説上の生物など多岐にわたる。召喚のためには呼び出すものと同じ色の触媒<カタリスト>と、セラフェノ音語(作者創作の言語)を用いた名前を賛美する詠<オラトリオ>を詠う必要がある。


一般的な名詠式は赤(Keinez)・青(Rugus)・黄 (Surisuz)・緑 (Beorc)・白 (Arzus)の五色に大別されており、各色ごとに上から第一音階名詠・第二音階名詠・第三音階名詠・第四音階名詠とランク付けされている。特に第一音階名詠で呼び出されるのは真精とよばれる各色の名詠を司るものであり、非常に強力である。

最下級の第四音階程度であれば花や絵の具でも触媒とすることができ、また習熟によっては第二音階までは詠なしでも召喚が可能だが、特定の物を触媒としなければ召喚できない場合もある。


一度名詠に使用された触媒は後罪<クライム>と呼ばれ、再度使用することは実質不可能な状態になる。

(転載:ニコニコ大百科 黄昏色の詠使い



主要登場人物

ネイト・イェレミーアス

 本作の主人公。年齢は13歳。

 通常の名詠式とは一線を画す"夜色名詠"を専攻する異端の少年。トレミアアカデミーには飛び級で編入してきた。

 性格は非常に温和で、引っ込み思案なはずかしがり屋。

 それでも名詠式にかける思いと情熱は、同級生の他の誰にも負けてはいない。


クルーエル・ソフィネット

 本作のヒロイン。年齢は16歳。

 専攻する名詠は"赤色名詠"。所属するクラスの女子クラス委員長でもある。

 面倒見の良く明るい性格で友人も多い。しかし『ただ面白そうだから』で名詠学校への進学を決めた彼女は、学校生活の中で自分が名詠式を学ぶ意味を見いだせずにいた。

 そんな日々の中での、名詠式と真摯に向かい合うネイトとの出会いが、彼女の生き方に大きな変化をもたらすこととなる。

 なお、部活は護身部に所属。つよいらしい。



カインツ・アーウィンケル

 本作における、もう一人の主人公

 ネイト達の通う名詠学校トレミアアカデミー。その前身であるエルファンド名詠学舎に通っていた。その当時から羽織っている、枯れ草色のコートがトレードマーク。

 一般的に、生涯をかけて3色の名詠式を極めるのが限界とされている中、歴史上でただ1人のみ、わずか20代という若さで全ての名詠式を極めた、"虹色名詠士"の異名を持つ生きる伝説。

 そんな彼が、学生時代にイブマリーという少女と交わした、たった一つの約束────"夜色名詠"を求めてトレミアアカデミーを訪れた。

 

イブマリー・イェレミーアス

 本作における、もう一人のヒロイン。

 カインツと同じく、エルファンド名詠学舎の学生であった。

 在学時、周囲から好機の眼に晒されることもいとわず、未だどこにも存在しない、不可能とされる5色以外の新たな名詠式である"夜色名詠"の研究に没頭。

 誰からも信じられず、誰からも救いの手は差し伸べられない。救いのない孤独の中、それでも彼女はただ一途に夜色名詠を追い続ける。

 未完成な夜の歌。誰にも理解されるはずのなかった夜の奏でをカインツに聞かれてしまったその日から、彼女たちの物語が幕を開ける。

 卒業後、元が孤児であったネイトを引き取り、自身の夢である"夜色名詠"を彼に託した。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 卒業式

    元々リクエストで考えていた黄昏色の詠使いの卒業の話です。今までで一番長い作品となりました……。そのくせ落ちてないかも……。黒百合の花言葉は恋の魔術、というわけで。どうかお楽しみください
  • 世界の隙間、汝運命(さだめ)に挑むもの

    古明地すてらと申します。秘封倶楽部×黄昏色の詠使いという異色のクロスオーバーができてしまいました。メリーの解釈もシャオの解釈も専門家から見れば拙いかもしれませんが精一杯の作品となっております。 余談ですが、発熱巫女~ずの『Two Fates』リスペクトです。
  • カイイブ夫婦パロディ

    あなたに薔薇を。

    「黄昏色の詠使い」SS。 カイイブでいい夫婦の日ネタです。 え、遅れた?すいません、現在時刻11月22日23:17分です。今から書き始めます。 一応設定的には、「詠に恵まれた者達」の延長です。 それでは…頑張りますので…よろしくお願いします…。(弱気) ◆追記:今まで投稿した黄昏SSを「カイイブ夫婦パロディ」のシリーズとして追加しました。今までのを総合してご覧いただけます。
  • カイイブ夫婦パロディ

    That makes me envious.

    需要があるのか正直わからない小説がまたやってきました。 黄昏色の詠使いSS。 カインツ×イブマリー。 「詩に恵まれた者達」あとがきにて書いた、「カインツとイブマリーがトレミア訪問」の話です。 ◆ブックマーク、コメントのほうありがとうございます!大変励みになっています。コメントの方は、ひとことの方で返信させていただきました。
  • 黄昏色の詠使い

    黄昏色の文化祭~開始後の廊下~

    ひ……久しぶりの更新です……長いこと時間を開けて申し訳ありませんでした……!
  • 夜明けと緋色の合奏

    イチャイチャさせたかっただけなのさ。さっさと結婚しちまえ!
  • 自由の向こう側

    【進撃】自由の向こう側 viega 06【クロスオーバー】

    コ メ ン ト を ありがとうございます!!嬉しすぎて悶えてたら母上に不審者のような目で見られましたが、そんなものは気にならないくらいに舞い上がっておりました!!そして気合を入れた結果が……今までで、最長の文章量という結果です。友人1「これでこそ、お前だ」私「え」友人3「無理に短くしようとしなくて良いんだからね?」私「いや。この速度でこの文章量を維持しろってのは無理だからね!?」友人1・3「ええ~」
  • 黄昏色の詠使い

    黄昏色の文化祭〜当日、朝〜

    黄昏色の文化祭の早朝準備中です。さてさて、どうなっていくことやら……
  • 同衾

    黄昏色の詠使いより、カイイブ二次SSです。 私が二度寝SS書いたらちゅーSS書くって友人Kが言ってたので書きました。
  • 自由の向こう側

    【進撃】自由の向こう側 viega 07【クロスオーバー】

    見に来て下さる方々、毎度毎度ありがとうございます!! さて、今回で『yart編』に対応する『viega』編は終了です。また次の登場人物に視点が移動します。『外』の事情は深刻化するだけで、何一つ解決してませんが。友人2「そう言えば、なんで『壁の中』を【エデン】と言ってるの?」私「実は聖書に由来します」友人3「…まじで?」私「まじで」友人1「ガチで?」私「ガチで」友人4「アレでしょ?聖書のアダムとイヴの楽園追放からの更なるカインの追放。楽園から追放されて、追放された先から更に追放されたら、そこは何処なのか。本当は楽園に戻って来たのではないのか、的な解釈のヤツ」私「鶏と卵みたいな話なんだけどね」友人4「実質、楽園って外から完全に隔離されてる訳だし」私「ねー」友人3「話についていけない自分はアホなんでせうか」
  • とうらぶ

    彼方の名前を詠えるために

    黄昏色の詠使いとのクロスオーバーです。 小説を読んだのがだいぶ前なので、可笑しい所もあるかもしれません。 オリジナル審神者が主人公。 ちゃんねる形式が度々入ります。 地雷がある方はお気をつけください。 書けば来ると、おじいちゃんが来ると聞いて…。 みかさに、になればいいなぁ。
  • 七夕の夜〜ネイクル編〜

    怒濤の七夕黄昏色投稿、ネイクル編です。この一週間で大量に書いた……。しばらく書くのは遠慮願いたいかも……。久しぶりに見えるところの多い七夕。宵の暇潰しにどうぞ
  • カイイブ夫婦パロディ

    かなわないひと。

    黄昏色の詠使いSS。カイイブ夫婦パロディシリーズのカイイブ。 Twitterでサリナルヴァさんにだけはどうしてもかなわないイブマリーさんの話が流れてきて、どうしようもなくたぎったので。 正直合作みたいな感じですね。ツイッターのフォロワーの皆様、ありがとうございます。 個人的には、シャンテも苦手だと思います。女の勘で言い当てられるから(笑)
  • ぷよぷ○してみた

    カイイブで現パロものです。 イブマリーはこういうゲームは弱いと思います。そのくせ超絶負けず嫌いだと思います。
  • それは虹色の――

    黄昏色の詠使いより。カインツとイブマリーの小話。
  • 黄昏色の詠使いss集

    黄昏色の詠使いの二次創作のssです 当作品は、『黄昏色の詠使い』の作者 細音啓 出版社の富士見ファンタジア文庫との関係は一切ありません あくまで個人の二次創作です
  • 夜色の星空

    リクエストをいただいた作品で『数年後のネイクル』です!黄昏色は初めて書いたので何とも言えませんが……。まぁ私のパターンと言うわけで(苦笑)大体二年後くらいを想定しました。どうぞ、甘い二人をお楽しみ下さい
  • 黄昏色の詠使い

    黄昏色の文化祭

    黄昏色の詠使いのキャラクターが文化祭を始めます!シリーズでゆっくり進んで行こうと思います
  • 甘い想い

    『黄昏色の詠使い』より、学生時代のカインツとイブマリーのホワイトデー二次創作になります。 渋では処女作となりますので、至らぬ点は多めに見ていただければ幸いです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 悪評令嬢なのに、美貌の公子が迫ってくる

    読む▶︎
  3. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー