ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

日本の「おでん」は大根餅巾着等と言った野菜や小物類が沢山入ったイメージだが、韓国のおでんは違い、「韓国おでん」とは、韓国屋台「ポチャ」で提供される韓国料理の一種。

煮干し昆布から出る魚介類出汁をベースにした味つけがオーソドックスだが、お店の種類によってはネギ干しエビ干しダラ唐辛子と言ったラーメンスープの様に他の食材を追加してよりパンチの効いたスープに仕立てるお店もある。


見た目は「油揚げ」に見える薄いものがクネクネとに刺さったものがメイン具材となっている。


この串に刺さった具材は魚介類を使った練り物で、韓国語では「어묵:オムク」と呼ばれる。

主な原材料はスケトウダラタイと言った類を使って作られる。日本でもはんぺんつみれさつま揚げ等の練り物がおでんに必要不可欠である様に、このオムクも「韓国おでん」を象徴する食材となっている。


また、オムクの他には、こんにゃく大根と言った日本のおでんで馴染み深い具材や韓国らしく「トッポギ」が入っている店も存在するよう。


提供方法としては、普通にでの上に出される事や、紙コップが用意されている店もあり、ドリンクの様におでんのスープだけを楽しむ事もある。

寒いの時期に、熱々で辛味のある韓国おでんのスープが冷えたを温めてくれると、具材を食べずにスープだけ飲みに来る客も少なからずいる。


オムクの歴史

オムクの歴史朝鮮時代に遡る。当時の宮中でのの内容を記した書物には、魚の(あら)を取りスライスしたものに野菜等を混ぜて食べたと記されていたようである。1970年代末に入ると魚を加工技術等が発展し専用機械の開発が進められ、韓国のオムク製造業は一気に成長する事となった。


韓国では

韓国で最大の漁港街である釜山はオムク市場で早くから栄えた町とも言われており、街のいたる所にオムク工場や直売店が点在している。特に市場にはオムクを扱う多くの店が軒を連ねており、具材や形、色合いの異なる色々なオムクを味わえる。


関連イラスト

한겨울의 어묵우동? 2020.12.18


関連タグ

韓国料理 屋台

練り物 スープ



おでん:発音が似ている日本料理。こちらも冬に食べられる事が多い。料理の一種でもある。

関連記事

親記事

韓国料理 かんこくりょうり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました