ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

CV:雨宮天

illust:ぽんず


フィルレインはCygames制作の対戦型カードゲーム『Shadowverse』に登場するキャラクター。

透明に透き通った尾を持つ、美しい竜人の女性。暖かいものは不要と考えており、そういったものは爪の先まで凍りつかせてしまうようだ。


カードとしては、記事タイトルにもある銀氷のドラゴニュート・フィルレインの他に、絶対零度・フィルレインブリザードハート・フィルレイン3つの種類が存在し、いずれもドラゴンクラスのレジェンドを務めている。

当記事では3種類のバージョンをそれぞれ解説する。


また、同じCygames繋がりで神撃のバハムート内のイベントに出演しているほか、2020年12月13日にはグランブルーファンタジーに登場することも告知された。

神撃のバハムートは後述。グラブルに関してはフィルレインを参照のこと。

またShadowverseにおけるフィルレインも略称としてフィルレインタグでイラストが投稿される場合が多いため、イラスト検索の際はそちらの方も参照。


カード詳細

銀氷のドラゴニュート・フィルレイン

種類フォロワー
クラスドラゴン
レアリティレジェンド
コスト2
進化前攻撃力:1 体力:3
能力ファンファーレ 銀氷の吐息1枚を手札に加える。
進化後攻撃力:2 体力:4
能力進化時 相手のフォロワー1体に1ダメージ。
CV雨宮天
収録セット起源の光、終焉の闇 鋼鉄の反逆者

※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。


銀氷の吐息

種類スペル
クラスドラゴン
コスト2
能力相手のフォロワー1体を選択する。そのフォロワーがダメージを受けているなら、破壊する。ダメージを受けていないなら、1ダメージ。
CV雨宮天

絶対零度・フィルレイン

種類フォロワー
クラスドラゴン
レアリティレジェンド
コスト3
進化前攻撃力:1 体力:3
能力ファンファーレ 相手のフォロワーすべてに1ダメージ。銀氷の吐息1枚を手札に加える。
進化後攻撃力:3 体力:5
能力進化時 銀氷の吐息1枚を手札に加え、そのコストを1にする。
CV雨宮天
収録セット運命の神々

※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。


ブリザードハート・フィルレイン

種類フォロワー
クラスドラゴン
レアリティレジェンド
コスト2
進化前攻撃力:1 体力:2
能力必殺
ファンファーレ 相手のフォロワー1体に1ダメージ。覚醒 状態なら、次の自分のターン開始時まで、相手の手札すべてのコストを+1する。
進化後攻撃力:3 体力:4
能力必殺
進化時 ダメージを受けている相手のフォロワー1体を破壊する。
CV雨宮天
収録セット十禍闘争

※必殺…相手フォロワーに攻撃したり攻撃されたとき、その相手フォロワーを破壊する能力。

※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。

※覚醒…自分のリーダーの最大PP7以上で発動する能力。


カード解説(銀氷のドラゴニュート・フィルレイン)

「灼熱も凍る…絶対零度」

センシティブな作品

第8弾カードパック『起源の光、終焉の闇』に収録されたドラゴンのレジェンドカード。


当初は第8弾カードパックには収録されておらず、後の2018年5月30日に「アディショナルカード」(追加収録カード)として登場した。

ちなみに現在に至るまで続いているアディショナルカードという仕組みは、第8弾カードパックにて初めて実装されたものである。


能力は、ファンファーレで銀氷の吐息という専用のトークンスペルを手札に加えるというもの。

本体が2コスト1/3という取り回しが効きやすい性能を持っているため、とりあえず場に出しておくだけでもそこそこ強力である。


フィルレイン

銀氷の吐息の性能は、相手フォロワー1体を選択し、それがダメージを受けているならそのまま破壊してしまうという強力なもの。ダメージを受けてない場合でも1ダメージを与えることはできるが、前者の効果が強力なため、そちらの方の効果を積極的に狙っていきたい。


更にフィルレイン本体は、進化時能力で相手フォロワーに1ダメージを与えることができる。

これにより銀氷の吐息のサポートができるのはもちろんのこと、体力1のフォロワーを狙うことで、進化時のダメージ効果+銀氷の吐息+2/4のフィルレインによる合計3体のフォロワーの処理が可能。


とびっきり派手な能力を持っているわけではないが、堅実な相手フォロワー処理性能を持ったいぶし銀のカードとして、登場から長らくの間ドラゴンデッキの定番カードとして採用され続けた。


「それが貴方の最後の吐息」


しかし第13弾カードパック『リバース・オブ・グローリー』の実装に伴い、『起源の光、終焉の闇』は「ローテーション」ルールにおいて使用不可能となった(いわゆるスタン落ち)。

アディショナルカードは本リリースから2ヶ月ほど遅れて収録される都合上、ほかの本リリース収録カードよりローテーションにおいて使える期間が若干短くなっているため、フィルレインのローテーション落ちを惜しむ声は少なくなかったが、その後……


カード解説(絶対零度・フィルレイン)

「触れれば痛み…融けない傷痕」

絶対零度 フィルレイン

第17弾カードパック『運命の神々』にて、絶対零度・フィルレインとしてリメイク収録を果たした。

銀氷のドラゴニュートと同じく、アディショナルカードとしての収録になっている。


コストは3と少し増えたが、ファンファーレで銀氷の吐息を加える能力は据え置きで、さらに相手フォロワー全体に1ダメージを与えるようになった。

これにより進化せずとも単体で吐息の破壊効果を狙えるようになっている。


さらに進化時能力により、追加で銀氷の吐息を加えたうえでそのコストを1にすることができる。進化すれば+1PP支払うだけでさらに相手フォロワーを破壊できるため、1枚で多数の盤面に干渉することができる有力なフォロワーと言えるだろう。

また、地味な変更点として進化時に上昇するステータスが+1/+1から+2/+2へとなっている。


進化時にコストが1になる吐息は、すべてではなく進化時に加える1枚のみという点は注意。ファンファーレで加えた吐息を貯め込んで進化時に一気に吐息のコストを下げる…といった行為は不可能である。

呪われし影・ヴァイディの場合は進化時に影の侵食のコストをすべて下げるため勘違いしやすい。


待望のリメイク収録を果たしたものの、次弾ではゲオルギウスが、その次の弾では更にティアマト・マグナという優秀な能力を持つ全体除去カードが登場した事などで、こちらのフィルレインはいまいち力を奮うことは無く、第22弾カードパックの実装と共にひっそりとローテーション落ちしてしまった。だが……


カード解説(ブリザードハート・フィルレイン)

「吹雪け銀氷、凍て付け氷雪」

ブリザードハート・フィルレイン

第23弾カードパック『十禍闘争』にてブリザードハート・フィルレインとして三度目の登場を果たした。

こちらのフィルレインは、「十禍絶傑」と呼ばれる集団の内の一人侮蔑の絶傑・ガルミーユによる「侮蔑の試練」を乗り越えてパワーアップしたという設定になっており、その経緯は当カードや銀氷の吹雪フレーバーテキストにて確認できる。

後のアディショナルカードにて登場した烈絶の侮蔑・ガルミーユのイラスト違いバージョンではガルミーユとフィルレインが対峙してる様子が描かれている。

また、カードイラストの衣装はこれまでのようなスカートでは無く、進化前はタイツ、進化後はスリット付きのドレスとなっている。


カード性能だが、コストは銀氷のドラゴニュートの時の2コストに戻り、1/2のステータスになった分必殺能力を持つようになった。これまでのフィルレインとは異なり、銀氷の吐息を加える能力はオミットされたが、代わりにファンファーレと進化時能力によってそれを再現している。


更に覚醒状態の時にファンファーレ能力が発動すると、「相手の手札すべてのコストを+1する」という凍傷をイメージしたような相手にとって厄介な効果を働かせる事ができる。とりわけエルフネメシスなどの細かくカードのコストを使って戦っていくようなデッキには特に刺さるだろう。

登場後は、主に「バーンドラゴン」と呼ばれる攻撃的なドラゴンデッキを中心に、相手への妨害要員として様々なドラゴンデッキで採用された。


余談

相手の場に銀氷のドラゴニュート・フィルレインがいる状態でヴァンパイアのカード獄炎のデーモンをプレイすると、獄炎のデーモンの登場時ボイスが特殊なものに変化する。


2023年4月開催の「RAGE Shadowverse 2023 Summer」では、LOTTEクーリッシュとコラボ。大会の参加者にクーリッシュやブリザードハート・フィルレインが描かれた特製ステッカーがプレゼントされるサイドイベントの開催が決定した。


リーダースキン

「白銀氷河…吐息となりて」

灼熱も凍る絶対零度


2018年5月30日に開催されたイベント「2nd Anniversary 人気カード投票」にて、10枚のドラゴンのカードの一つとしてノミネートされた。

その中の投票で見事1位を獲得し、リーダースキンとしての実装が決定。その後、第12弾カードパック「鋼鉄の反逆者(リベリオン)」でまれに入手できるリーダースキン付きカードとして実装された。



フィルレインはそれまでカードボイスやフレーバーテキストでしかキャラの掘り下げは無かったが、リーダースキン化されたことでフィルレインのキャラクター性が明らかになったと言えるだろう。


「吐息が凍てつき…心が凍る」


神撃のバハムート

Shadowverseは同じくCygamesによるゲームである神撃のバハムートからカードのイラストや設定などを流用している場合が多いが、フィルレインは当時のShadowverseでは珍しくイラストの流用ではない、Shadowverse用の新規描き下ろしカードである。


前述したキャラの掘り下げが無かったという事情もそこから来ているのだが、2020年1月31日より神撃のバハムート内にて、イベント『Blizzard heart』が開催されることが告知された


Twitter上の告知によると、神撃のバハムートの主人公である「騎士」がフォルテと再開、彼女と共に《氷の塔》を訪れた際にフィルレインが現れる、といった内容のようだ。


これまでもShadowverse用の描き下ろしカードが神撃のバハムートに逆輸入される件は存在していたが、シャドバ発祥のキャラクターが神バハのイベントに出演するという事例は初のことであり、一部のユーザー達を驚かせた。


関連イラスト

センシティブな作品センシティブな作品


関連タグ

Shadowverse Shadowverseの登場人物一覧 ドラゴン(シャドウバース)

神撃のバハムート 神属性(神撃のバハムート) フォルテ(神撃のバハムート)

グランブルーファンタジー フィルレイン

竜娘 氷属性


オズの大魔女…同じく第12弾カードパックでリーダースキンが実装された。

シェフィ(プリコネ)同社他作品に登場する、氷属性の青髪ドラゴン娘という類似ケース。


竜ヶ崎ヒイロシャドウバースFにおいて、自身のデッキにフィルレインを入れており、そこで登場することになった。なお、それより前にはグランブルーファンタジーで間接的に共演をしていた。


関連リンク

ご本人であるぽんずによるイラスト(Twitterより)

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1627473

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました