ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

西日本方言の近畿北陸方言に含まれとる加賀弁のうち、金沢市城下町で使われとった方言やがいね。

加賀弁自体は話者も高齢化しとるさけ、ほとんど絶滅危惧種だらけやけど、金沢弁だけは元気に生き残っとるうぇ。

ただ、大阪弁東京弁と折衷して、高齢者の使う(本来の)金沢弁と最近の若いもんが使う金沢弁はだいぶ違がっとるみたいやがいね。

年寄りと若もんで話が通じんことはよう起っとるうぇ。


当たり前やけど、他の加賀弁とはよう似とるうぇ。

あと、富山弁ともよう似とんげんて。

特に高岡やら砺波やらの富山弁とはほとんど区別できんがや。

ただ、富山弁とはちごがって、ズーズー弁やねーじ。


断定助詞の後に続く「〜わ」が訛って「〜うぇ」になるさけ、「ウェイウェイ」言うとるように聞こえるけど、金沢人みんなパリピいうわけちごがいね。オタクでもコミュ障でもヒッキーでも、金沢弁話者はウェイウェイ言うじ。


文法

関西弁(になったグループ)から分化して独自進化した言語やさけ、ベースはほとんど大阪弁と一緒やがいね。字面にすると河内弁によう似とんよー。

地のもんの話すみたいな正しい金沢弁にするんは難しいけど、漫画なんかで金沢弁キャラ出したい思うた時は、標準語からやねーて関西弁からコンバートすると、より実際の金沢弁に近うできるげんて。


関西弁からの変換表貼っとくうぇー。

京言葉大阪弁金沢弁
あきまへんあかんだちゃかん
あほあほだら
あほばっかりやわあほばっかりやだらだらけやじ
あほらしあほらしだらくさ
いけず根性ババいごくりわるい
えらいえらいひどい
えらっそ偉そういっさどい
行かはった行きはった行くました
おおきんなあおおきにあんやとねー
おっちんする正座するうつぶらいかく
来いひんけえへんこん
きつねうどんけとぅねうろんいなりうどん
元気やなぁ(棒読み)いちびんなやあだけなさんなま
さかいさかい(摂津)/さけ(河内)さけ
〜しいや〜せえや〜しまっしま
そうどすなあせやなあほやね
ちゃいますちゃいまんねんちごがいね
〜ておくれやす〜てくれへん?〜てくれんけ?/〜てま
歯がゆい歯がゆいはがいしい
坊ちゃんえらいお元気どすなぁ?(棒読み)うっさいねんワレ大人しゅうしとれやボケ!もーいじっかしいげんて。ちんとしとんまっしま!
まんまんさん仏さんなんな様
むつかしいむずかしいむずい
やでやでやじ/がや
ようけようけたんと
よろしゅうよろしゅうおゆるっしゅ
〜わ〜わ〜うぇ
〜んか?〜んけ?〜んがけ?
〜んやわ〜んや〜げんて
(該当する言葉なし)われ(二人称)わりゃくさん

アクセント

文法も関西弁ベースやけど、アクセントも関西弁ベースやじ。

京阪式アクセントの変種の垂井式アクセントの、さらに変種の加賀今庄式アクセント言うんよー。

特徴書いとくうぇー。

  • 音の高低ベースは関西弁(京阪式)と同じ
  • 京阪式とはちごがって語頭の高低は区別せん。東京式と同じように、音の下がり目のみ弁別する
  • 」「」などの一拍名詞は京阪式と同様長母音化
  • 富山弁同様ゆすりアクセント(間投イントネーション)が存在し、同一拍内で音がビブラートがかかったように上下する
  • 関西弁において語尾の拍内降下が起きる単語(「」、「」など)は、しなしなっと(ゆっくり)伸ばしもって、緩やかに高音から低音に変化する

方言萌え

裏日本やら失礼なこと言われとった地域やさけ、方言も全国的に知名度低いげんて。最近までほとんど話題にもされんかったうぇ。

ほやけどなぁ、最近有名な声優さんの出身地の方言や言うて、急にがんこ人気出てきてなぁ。

流石に京都弁やら博多弁やら津軽弁やらには勝てんけど、方言萌えの対象になってきとるよ。

ポンコツ金沢弁アイドルなんちゅう言葉も出てきとるうぇー。


関連項目

洲崎綾

白石紬

りゅうおうのおしごと!

雛鶴あい

関連記事

親記事

関西弁 かんさいべん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12097

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました