ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「どうですか?カッコ良いでしょ!?中々決まってるでしょ!?ねぇ?良いでしょ〜コレ!仮面ライダー…純!!」


概要

変身用のベルト(量産型マッハドライバー)と起動キー(特状課キー)を用いて変身する仮面ライダーマッハの量産型。正式名称は「量産型仮面ライダーマッハ」

沢神りんなにより対ロイミュード用に制作、シグナルバイクは使用しないためコア・ドライビアは搭載されてないようだが、ピコピコ3号を背中に装備している為、問題なく重加速環境下で行動できる。

また、排熱等の理由があるわけでは無いがマッハ同様バイザーは開閉することができ、そこから顔を出せる機能が付いている。


第44話に登場し、試作ドライバーを用いて本願寺純が変身。仮面ライダー純を名乗った。


しかし、試作型であったために変身した後ある程度動いた後にシステムの不具合で体が固まり動けなくなってしまうという事態に陥り、“真のグローバルフリーズ”が起きるまでの時間も無いという切羽詰まった状況だったため、小型軽量化されたピコピコ4号の量産を優先させる方針に決まった為、出オチという形で退場することになってしまった…。


「俺はフィギュアか!?」


テレビ朝日の公式紹介ページによると、劇中での強制停止は量産型マッハに搭載されているとされる「装着者の安全確保の為、装着者の意思を要せず自立行動して戦線離脱を行うシステム」の不具合によるものらしい。これは、G3-XのAIが暴走する欠陥とは対照的である。


スペック(想定)

身長171cm
体重62kg
パンチ力2.5t
キック力3.7t
ジャンプ力ひと跳び6.0m
走力100mを7.0秒

一応、ゴルドドライブとは異なり各種データは記載されているが、ドライバーの不具合以外は全て(システムが十全な状態で本願寺が変身した場合の)推定もしくは憶測で記述されており、実際のスペックについてはかなり曖昧なものとなっている。


なお、装着者によってスペックは変動するらしい。


派生作品

ドライブの後日談である『超MOVIE大戦ジェネシス』にも登場する。

今回は上記の不具合も改善され、ついに実戦へと投入…というよりは本願寺が勝手に現場へと駆けつけ変身し、単身でダヴィンチ眼魔に戦いを挑む。

遂に彼の大活躍が披露されるのかと思いきや…怪人に一発でやられてしまった。


なお必殺技はライダーキック


また、「ファイナルステージ」では現さんが変身する仮面ライダー現八郎が登場した。


余談

  • 変身者

変身者第1号の本願寺を演じる片岡鶴太郎は2015年時点で60歳(と8か月と10日)であり、当時54歳で仮面ライダーソーサラーを演じた陣内孝則を抜いて最高齢仮面ライダーを更新することとなった(正確には、元祖ライダーたる藤岡弘、氏が『仮面ライダー1号』にて当時69歳で変身しているため、「ライダーに初変身した年齢が最も高い人物」となる)。

後の仙人仮面ライダーダークゴーストを含めればタイ記録(月単位でいえば、片岡のほうが3か月ほど長い)となる。


  • 『仮面ライダーじゃない』?

『仮面ライダー純』と自称しているものの、公式のライダー図鑑の絞り込み条件では『仮面ライダーじゃない』に該当する。それどころか『量産型仮面ライダーマッハ』と明記されながら、この絞り込み条件にぶち込まれている(『量産型』と言う単語で打ち消されたのだろうか)。


関連タグ

仮面ライダードライブ 仮面ライダーマッハ 本願寺純


ポリスライダーズ


強化服バトルスーツ


ライオトルーパー 仮面ライダーメイジ 黒影トルーパー プラットフォーム

G3、G3マイルド:警察組織の量産(予定だった)ライダーと近い存在。本編終了後の時代として描かれている「仮面ライダージオウ」においては、マイルドではなく通常のG3が量産されて現場の警官たちに配備されるに至っていた。

ゼクトルーパー:(上記の量産型ライダーシステムのようなパワードスーツ的装備ですらないが)対怪人用の防護服と武装を複数人分そろえて編成された対ライダー怪人組織の特殊部隊。

関連記事

親記事

量産型マッハドライバー りょうさんがたまっはどらいばー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5453

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました