ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
魔剣の亜種。 特に呪いや邪念が染みついた、人心を狂わせる邪悪な剣のこと。

概要

邪剣とは、邪悪な力を秘めたのことである。


解説

魔剣とされる剣の中でも、悪魔的な性質を持つ危険なものを指す。

即ち、人を狂気に陥れる人格を乗っ取って凶行に及ぶ魅了してある目的のための駒にするなど、所有者やその周辺に災いを呼ぶような剣をいう。

日本でいうところの「妖刀」もこのカテゴリに近い。


魔剣が単純に「魔法のような力を秘めた剣」に対し、邪剣は「持ち主を破滅に追い込む」性質が強く出る傾向にある。

ただし、日本人には「妖怪」と「悪魔」を区別する意識に疎く、近世以降に流布していった「妖刀伝説」の影響もあって、どちらも一緒くたにされがちな面がある。


邪剣に類する剣

神話伝承


創作

  • ストームブリンガー
    • ファンタジー小説『エルリック・サーガ』に登場する邪悪の剣。斬り殺した相手の魂を食らって所有者の生命力に変え、時に所有者の身近なものさえ、その凶刃にかけてしまう魔性の剣。邪剣の代表格であり、今日のファンタジーにおける邪剣の立ち位置を確立した存在。
  • 邪剣ソウルエッジ
    • バンダイナムコ格ゲーソウルシリーズ』のキーアイテム。「手にしたものに無敵の力を授ける伝説の剣」と噂されていたが、本質は「手にしたものを狂気に走らせ、斬った者の魂を食らう」邪悪な剣。ストームブリンガーと設定が似ており、モデルとした節がみられる。
  • 我が麗しき父への叛逆
    • 訓みは「クラレント・ブラッドアーサー」。Fateシリーズのキャラクター『モードレッド』の宝具(必殺武装)。アーサー王への愛憎の念で「燦然と輝く王剣(クラレント)」が魔性の剣に変わった。その一振りは赤い雷撃となって、攻撃対象を焼き尽くす。
    • 先天的な邪剣ではなく、個人の思念が呪いにまで昇華したことから邪剣と化した珍しいパターン。また「人を破滅させる悪魔」ではなく、闇堕ちして魔剣化した武具」といった方が適切かもしれない。
  • 魔剣ネクロス
    • ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』に登場した魔剣。「人を斬って血を啜るほどに切れ味が増す」という呪われたアイテムあり、装備した者はネクロスに洗脳されて人斬りへと堕ちていく。かつてケンオウ(世界を救った勇者のパーティー)の一人の剣王フルカスが、呪われた武器の呪いを克服することで限界を超える「幻魔剣」のための武器として収集したものだが、主人公アルスの親友・キラの生き別れた兄・サーバインがこれを装備してアルスたちの前に立ち塞がった。
    • その正体は「魔剣獣 ネクロス」と呼ばれる魔剣属のモンスターの王であり、異魔神がケンオウを滅ぼすためにはなった斥候である。サーバインは幼いころに興味本位でその封印を解いてしまい洗脳され、剣王と拳王の弐つの里を壊滅させている。
    • こちらもストームブリンガーからの影響が見られる。
    • のちに続編『紋章を継ぐ者達へ』にてまさかの再登場を果たし、しかも今度は武器として味方となる衝撃の展開を迎えた。
  • 闇黒剣月闇

関連タグ

魔剣 インテリジェンスソード

邪悪 悪魔

概要

邪剣とは、邪悪な力を秘めたのことである。


解説

魔剣とされる剣の中でも、悪魔的な性質を持つ危険なものを指す。

即ち、人を狂気に陥れる人格を乗っ取って凶行に及ぶ魅了してある目的のための駒にするなど、所有者やその周辺に災いを呼ぶような剣をいう。

日本でいうところの「妖刀」もこのカテゴリに近い。


魔剣が単純に「魔法のような力を秘めた剣」に対し、邪剣は「持ち主を破滅に追い込む」性質が強く出る傾向にある。

ただし、日本人には「妖怪」と「悪魔」を区別する意識に疎く、近世以降に流布していった「妖刀伝説」の影響もあって、どちらも一緒くたにされがちな面がある。


邪剣に類する剣

神話伝承


創作

  • ストームブリンガー
    • ファンタジー小説『エルリック・サーガ』に登場する邪悪の剣。斬り殺した相手の魂を食らって所有者の生命力に変え、時に所有者の身近なものさえ、その凶刃にかけてしまう魔性の剣。邪剣の代表格であり、今日のファンタジーにおける邪剣の立ち位置を確立した存在。
  • 邪剣ソウルエッジ
    • バンダイナムコ格ゲーソウルシリーズ』のキーアイテム。「手にしたものに無敵の力を授ける伝説の剣」と噂されていたが、本質は「手にしたものを狂気に走らせ、斬った者の魂を食らう」邪悪な剣。ストームブリンガーと設定が似ており、モデルとした節がみられる。
  • 我が麗しき父への叛逆
    • 訓みは「クラレント・ブラッドアーサー」。Fateシリーズのキャラクター『モードレッド』の宝具(必殺武装)。アーサー王への愛憎の念で「燦然と輝く王剣(クラレント)」が魔性の剣に変わった。その一振りは赤い雷撃となって、攻撃対象を焼き尽くす。
    • 先天的な邪剣ではなく、個人の思念が呪いにまで昇華したことから邪剣と化した珍しいパターン。また「人を破滅させる悪魔」ではなく、闇堕ちして魔剣化した武具」といった方が適切かもしれない。
  • 魔剣ネクロス
    • ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』に登場した魔剣。「人を斬って血を啜るほどに切れ味が増す」という呪われたアイテムあり、装備した者はネクロスに洗脳されて人斬りへと堕ちていく。かつてケンオウ(世界を救った勇者のパーティー)の一人の剣王フルカスが、呪われた武器の呪いを克服することで限界を超える「幻魔剣」のための武器として収集したものだが、主人公アルスの親友・キラの生き別れた兄・サーバインがこれを装備してアルスたちの前に立ち塞がった。
    • その正体は「魔剣獣 ネクロス」と呼ばれる魔剣属のモンスターの王であり、異魔神がケンオウを滅ぼすためにはなった斥候である。サーバインは幼いころに興味本位でその封印を解いてしまい洗脳され、剣王と拳王の弐つの里を壊滅させている。
    • こちらもストームブリンガーからの影響が見られる。
    • のちに続編『紋章を継ぐ者達へ』にてまさかの再登場を果たし、しかも今度は武器として味方となる衝撃の展開を迎えた。
  • 闇黒剣月闇

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

魔剣の亜種。 特に呪いや邪念が染みついた、人心を狂わせる邪悪な剣のこと。

概要

邪剣とは、邪悪な力を秘めたのことである。


解説

魔剣とされる剣の中でも、悪魔的な性質を持つ危険なものを指す。

即ち、人を狂気に陥れる人格を乗っ取って凶行に及ぶ魅了してある目的のための駒にするなど、所有者やその周辺に災いを呼ぶような剣をいう。

日本でいうところの「妖刀」もこのカテゴリに近い。


魔剣が単純に「魔法のような力を秘めた剣」に対し、邪剣は「持ち主を破滅に追い込む」性質が強く出る傾向にある。

ただし、日本人には「妖怪」と「悪魔」を区別する意識に疎く、近世以降に流布していった「妖刀伝説」の影響もあって、どちらも一緒くたにされがちな面がある。


邪剣に類する剣

神話伝承


創作

  • ストームブリンガー
    • ファンタジー小説『エルリック・サーガ』に登場する邪悪の剣。斬り殺した相手の魂を食らって所有者の生命力に変え、時に所有者の身近なものさえ、その凶刃にかけてしまう魔性の剣。邪剣の代表格であり、今日のファンタジーにおける邪剣の立ち位置を確立した存在。
  • 邪剣ソウルエッジ
    • バンダイナムコ格ゲーソウルシリーズ』のキーアイテム。「手にしたものに無敵の力を授ける伝説の剣」と噂されていたが、本質は「手にしたものを狂気に走らせ、斬った者の魂を食らう」邪悪な剣。ストームブリンガーと設定が似ており、モデルとした節がみられる。
  • 我が麗しき父への叛逆
    • 訓みは「クラレント・ブラッドアーサー」。Fateシリーズのキャラクター『モードレッド』の宝具(必殺武装)。アーサー王への愛憎の念で「燦然と輝く王剣(クラレント)」が魔性の剣に変わった。その一振りは赤い雷撃となって、攻撃対象を焼き尽くす。
    • 先天的な邪剣ではなく、個人の思念が呪いにまで昇華したことから邪剣と化した珍しいパターン。また「人を破滅させる悪魔」ではなく、闇堕ちして魔剣化した武具」といった方が適切かもしれない。
  • 魔剣ネクロス
    • ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』に登場した魔剣。「人を斬って血を啜るほどに切れ味が増す」という呪われたアイテムあり、装備した者はネクロスに洗脳されて人斬りへと堕ちていく。かつてケンオウ(世界を救った勇者のパーティー)の一人の剣王フルカスが、呪われた武器の呪いを克服することで限界を超える「幻魔剣」のための武器として収集したものだが、主人公アルスの親友・キラの生き別れた兄・サーバインがこれを装備してアルスたちの前に立ち塞がった。
    • その正体は「魔剣獣 ネクロス」と呼ばれる魔剣属のモンスターの王であり、異魔神がケンオウを滅ぼすためにはなった斥候である。サーバインは幼いころに興味本位でその封印を解いてしまい洗脳され、剣王と拳王の弐つの里を壊滅させている。
    • こちらもストームブリンガーからの影響が見られる。
    • のちに続編『紋章を継ぐ者達へ』にてまさかの再登場を果たし、しかも今度は武器として味方となる衝撃の展開を迎えた。
  • 闇黒剣月闇

関連タグ

魔剣 インテリジェンスソード

邪悪 悪魔

概要

邪剣とは、邪悪な力を秘めたのことである。


解説

魔剣とされる剣の中でも、悪魔的な性質を持つ危険なものを指す。

即ち、人を狂気に陥れる人格を乗っ取って凶行に及ぶ魅了してある目的のための駒にするなど、所有者やその周辺に災いを呼ぶような剣をいう。

日本でいうところの「妖刀」もこのカテゴリに近い。


魔剣が単純に「魔法のような力を秘めた剣」に対し、邪剣は「持ち主を破滅に追い込む」性質が強く出る傾向にある。

ただし、日本人には「妖怪」と「悪魔」を区別する意識に疎く、近世以降に流布していった「妖刀伝説」の影響もあって、どちらも一緒くたにされがちな面がある。


邪剣に類する剣

神話伝承


創作

  • ストームブリンガー
    • ファンタジー小説『エルリック・サーガ』に登場する邪悪の剣。斬り殺した相手の魂を食らって所有者の生命力に変え、時に所有者の身近なものさえ、その凶刃にかけてしまう魔性の剣。邪剣の代表格であり、今日のファンタジーにおける邪剣の立ち位置を確立した存在。
  • 邪剣ソウルエッジ
    • バンダイナムコ格ゲーソウルシリーズ』のキーアイテム。「手にしたものに無敵の力を授ける伝説の剣」と噂されていたが、本質は「手にしたものを狂気に走らせ、斬った者の魂を食らう」邪悪な剣。ストームブリンガーと設定が似ており、モデルとした節がみられる。
  • 我が麗しき父への叛逆
    • 訓みは「クラレント・ブラッドアーサー」。Fateシリーズのキャラクター『モードレッド』の宝具(必殺武装)。アーサー王への愛憎の念で「燦然と輝く王剣(クラレント)」が魔性の剣に変わった。その一振りは赤い雷撃となって、攻撃対象を焼き尽くす。
    • 先天的な邪剣ではなく、個人の思念が呪いにまで昇華したことから邪剣と化した珍しいパターン。また「人を破滅させる悪魔」ではなく、闇堕ちして魔剣化した武具」といった方が適切かもしれない。
  • 魔剣ネクロス
    • ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』に登場した魔剣。「人を斬って血を啜るほどに切れ味が増す」という呪われたアイテムあり、装備した者はネクロスに洗脳されて人斬りへと堕ちていく。かつてケンオウ(世界を救った勇者のパーティー)の一人の剣王フルカスが、呪われた武器の呪いを克服することで限界を超える「幻魔剣」のための武器として収集したものだが、主人公アルスの親友・キラの生き別れた兄・サーバインがこれを装備してアルスたちの前に立ち塞がった。
    • その正体は「魔剣獣 ネクロス」と呼ばれる魔剣属のモンスターの王であり、異魔神がケンオウを滅ぼすためにはなった斥候である。サーバインは幼いころに興味本位でその封印を解いてしまい洗脳され、剣王と拳王の弐つの里を壊滅させている。
    • こちらもストームブリンガーからの影響が見られる。
    • のちに続編『紋章を継ぐ者達へ』にてまさかの再登場を果たし、しかも今度は武器として味方となる衝撃の展開を迎えた。
  • 闇黒剣月闇

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む

pixivision

カテゴリー