ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

遊星爆弾

ゆうせいばくだん

アニメ『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する架空の兵器
目次 [非表示]

概要

 ガミラスが使用するロングレンジ兵器。

 小惑星隕石に外力を加え、目標の惑星へ落着させることで攻撃する。


 オリジナル版では遊星爆弾で地球を攻撃することで地球をガミラス人が移住するに適した環境へ改造する(ガミラスフォーミング)という役割を持っていた。

 西暦2190年代初頭から始まった爆撃で地球上の海水は全て蒸発。地表上の生物は死滅に追いやられ、生き残った僅かな人類は地下都市を築き、そこで生きながらえている。


 主人公である古代進の両親(リメイク版では叔父夫婦も)も、地元への遊星爆弾の直撃を受けて死亡している。


 発射地点はガミラス軍冥王星基地で、1日数十発が地球に向けて放たれていたがヤマトの攻撃で冥王星基地が壊滅させられ、遊星爆弾攻撃は止んだ。

2199での設定

 初代のリメイク版である『宇宙戦艦ヤマト2199』では発射地点がガミラス軍冥王星基地である点は変わらないものの

という設定が加えられた。


 遊星爆弾には有害植物の種子が埋め込まれており、衝突と同時に地表へばらまかれる。原作では遊星爆弾が持ち込んだ放射能によって地表を汚染している設定だったが、『2199』では爆弾に埋め込まれた種子が発芽・成長後にばら撒く胞子が大気を改造するという設定に変えられている。


 ガミラスフォーミングの設定に関しては、『2199』時点では(そもそも移住目的での侵略という設定が消されているため)あくまでも地球側の推測という形になっていたが、続編の『宇宙戦艦ヤマト2202』にてガミラスの寿命問題設定が復活し、遊星爆弾もガミラスフォーミング用と再設定された。

 ただし、リメイク版のガミラス人の生存環境は地球人と大差ない(もちろん地球そのものの環境では駄目なのだが、それでもせいぜい長生きできない程度)ため、赤い地球はガミラス人にとってもほぼ間違いなく有害であるはずだが、遊星爆弾がガミラスフォーミングにおいてどういう役割を果たしているのかは不明(環境を一旦リセットしているのだろうか?)。

 また、『2199』の設定では遊星爆弾による攻撃を立案したのは冥王星基地の参謀ヴォル・ヤレトラー、ガミラスフォーミング用の植物を育成しているのは木星浮遊大陸基地のサレルヤ・ラーレタなのだが、両者ともガミラス星の寿命問題を知るような立場ではないため、元より破壊力が凄まじい遊星爆弾にわざわざ環境改造能力を付加する理由がない(小惑星に種子を埋め込む手間がかかる)。ひょっとしたら立案当初は純粋な攻撃用だったのを、ガミラス本国が横槍を入れて環境改造能力を追加させたのかもしれない。


 地球にとって悲劇の象徴であるため、『2202』『宇宙戦艦ヤマト2205』ともに回想として再登場している。2作目以降ほぼ忘れ去れた原作とは対照的である。


関連タグ

宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト2199

関連記事

親記事

ガミラス がみらす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2379

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました