ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

香川県さぬき市ご当地グルメ(B級グルメ)。正しくはさぬきうどんバーガー


同市にある津田の松原サービスエリアにて土日祝の期間数量両限定で発売されている。2011年1月15日より販売開始。2022年に販売10周年を迎えた。


平成23年度(2011年度)にはかがわ県産品コンクールで審査員特別賞を受賞している。


概要

いわゆるハンバーガーのパティに生姜風味によるイリコ出汁の醤油だれを絡めた讃岐うどんと鶏肉ハンバーグを用いているのが大きな特徴。挟んでいる野菜は香川県の特産野菜のひとつであるレタス。鶏肉ハンバーグこそ入っているがメインはあくまでもうどんである。

また一番上には目玉焼きも(釜玉うどん及び月見うどんのイメージで)乗っているので月見バーガーの一種とも言える。


別種として、うどんを油揚げで包みカツ衣で揚げてパティとし、刻みキャベツを一緒に挟んださぬきうどんカツバーガーも存在する。こちらはきつねうどんがモチーフ。


さらなる兄弟メニューとして香川のブランド牛である「オリーブ牛」の肉の甘辛煮をホットドッグにしたオリーブ牛ドッグがある。これにも讃岐うどんがしっかりと入っており、実は肉うどんがモチーフ。こちらは平日でも販売している。


あと番外として、うどん入りメンチカツをパティにしてキャベツの千切りを添えた、さぬき市のゆるキャラ「さっきーちゃん」をモチーフにして作られたさっきーちゃんバーガーもある。


ちなみに

このバーガーのレシピの原型を作り出したのは倉敷市の美観地区にある旅館の料理人。この旅館の運営企業と津田の松原サービスエリアの運営企業は同グループ(あなぶき興産グループ。発祥および本拠は高松市)に所属している。


2022年からは府中湖PAでも、ヤンニョムチキンと讃岐うどんをバーガーにしたヤンニョムうどんバーガーが提供されるようになっている。


うどん県の……

讃岐うどんアイスこってり(うどんとイリコ出汁を練り込んだアイス。こってり度合いが強いほどダシの味が強くなる)」「コーヒーうどん(コーヒーを練り込んだざるうどん。つけダシがコーヒーカップで出てくる)」「かまたまうどんソフトクリーム(うどん風に形成されたジンジャーカスタード風味ソフトクリームに醤油風味の甘ダレとネギがかかっている。トッピングに醤油豆もつく)」「たこやきうどん(かけうどんのトッピングに玉子焼き風のたこ焼き)」と並び立ち、うどん県B級(あるいはC級)グルメの覇を競う「うどん県の本気(ある意味では狂気 )」のひとつとされる。


なぜかと言えば、少し考えれば解る事だがこのバーガー、炭水化物の塊である。焼きそばパンコロッケパンラーメンライス、はたまたグラコロとも同様の炭水化物on炭水化物なのだ。もちろん旨いが同時に(かつ地味に)脂肪フラグも見える。そしてバーガーを食べているはずなのに紛れもなく届くうどんフィーリングに味覚は撹乱されていく。これこそが、うどん県の本気(狂気)と呼ばれる所以である。


あと津田の松原サービスエリアでは、さぬきうどんバーガーストラップも売っている。味でも造形(オシャレ&アート)でも楽しめる。それが、うどん県&アート県の誇る、さぬきうどんバーガーなのかもしれない。


関連タグ

香川県 うどん県 さぬき市 津田の松原SA


ハンバーガー 焼きそばパン コロッケパン ラーメンライス グラコロ


B級グルメ ジャンクフード 炭水化物 脂肪フラグ


芙蓉・リリエンソール・友奈

関連記事

親記事

讃岐うどん さぬきうどん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました