ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

福岡県柳川市三橋町下百町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。

駅番号はT39。

柳川車両基地が隣接している。

地元では単に柳川駅と称し、柳川市内に限らず、鉄道がない大川市への玄関口としても栄えており、このため特急も含め全列車が停車する。


1937年10月1日に九州鉄道の柳河駅として開業し、1942年の西鉄発足により、西鉄柳河駅に改称したのち、1971年3月1日に現在の西鉄柳川駅に改称した。この当時は、柳川と名乗っていながら所在地は山門郡三橋町内であったが、2005年3月21日に三橋町は柳川市に編入、名実共に柳川市内の駅となった。三橋町だった当時は、国鉄(現在のJR九州)佐賀線に筑後柳河駅も存在していたが、国鉄時代末期に路線とともに廃止され現存しない。


駅構造

島式ホーム2面4線の地上駅。


乗り場路線行先
1・2天神大牟田線下り大牟田方面
3・4天神大牟田線上り久留米西鉄福岡方面、甘木方面

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は10,072人で、花畑駅以南の途中駅の中では唯一1万人を超えている。

年度別

年度乗降人員
2010年(平成22年)度11,834人
2011年(平成23年)度11,638人
2012年(平成24年)度11,594人
2013年(平成25年)度11,853人
2014年(平成26年)度11,265人
2015年(平成27年)度11,470人
2016年(平成28年)度11,448人
2017年(平成29年)度11,274人
2018年(平成30年)度11,438人
2019年(令和元年)度11,221人
2020年(令和2年)度8,321人
2021年(令和3年)度8,935人
2022年(令和4年)度10,072人

関連項目

福岡県内の駅一覧


岡山電気軌道・・・岡山市北区に、東山本線と清輝橋線が分岐する柳川停留場が存在する。こちらは島式ホーム1面2線の停留場。

関連記事

親記事

福岡県内の駅一覧 ふくおかけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました