ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西村治郎兵衛

にしむらじろうべえ

加治田衆の古参。家老長沼三徳の盟友。絹丸村の名主・荘官の氏族であり軍事貴族。武将(地侍)・忍者。官位は喪儀司・諸陵司であり、葬式・墓地管理・維持。氏族は西村氏と天池氏の分家・一派である。又、毛利山城城代・加治田城西櫓(砦)城代。
目次 [非表示]

概要

加治田衆古参であり、軍事貴族である武将忍者朝廷との関わりは、荘官名主

最初は、盟友長沼三徳と共に佐藤忠能佐藤忠康へ仕え、加治田城築城にも関わる。その後は、加治田・堂洞合戦において、八重緑姫が岸信周岸信房により堂洞城長尾丸にてになるが、微服潜航にて忍び、遺骸を闇討ちにより奪い取り、龍福寺にて孝養する。

加治田・堂洞合戦においても進撃軍の一部将として攻め、直の関・加治田合戦にも参加する。

佐藤忠能が隠居後、斎藤利治へ仕え、天下布武の合戦へ参加。月岡野の戦いでは事前の情報収集にて上杉家を誘い込み大逆襲にて大勝利に貢献する。

本能寺の変後、斎藤利堯へ仕え、加治田・兼山合戦では、毛利山城(牛ヶ鼻砦)城代にて二度も森軍を撃退し、加治田城本城攻城戦においても盟友長沼三徳の三徳櫓を死守し、森軍を撃退する。

斎藤利堯が病死し、加治田城がも森氏統治となると、長沼三徳と共に誰にも仕えず、加治田城衣丸(絹丸村)にて斎藤利治の遺児である斎藤義興斎藤市郎左衛門斎藤徳元)を養育し、正室院保護した。

最後は、長沼三徳に跡を託し、天命を全うする。


資料

各郷土の歴史書・軍記物にて治郎や次郎・二郎の名が加治田衆として郷土資料に載っている。


氏族

西村氏(加治田西村氏) 天池氏(加治田天池氏)


朝廷との関わり

堂上蜂屋柿・官位である墓地関係や宗教関係。


歴史ゲーム・書籍

信長の野望や歴史ゲームでは郷土武将・軍事貴族・忍者であるがまだ登場はしていない。各それぞれの書籍には人物として載せてきている。

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました