ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

虎ノ門事件

0

とらのもんじけん

1923年(大正12年)12月27日に起きた皇太子裕仁親王殿下の襲撃事件で、大逆事件である。
1923年(大正12年)12月27日に起きた皇太子裕仁親王殿下の襲撃事件で、大逆事件である。

概要

1923年(大正12年)12月27日、皇太子裕仁親王殿下(のちの昭和天皇、当時22歳)が摂政として第48通常議会の開院式に出席するため、貴族院へ向かうため自動車に乗り、午前10時35分に皇居を出た。ところが10時40分頃、皇太子の御召自動車は虎ノ門外(虎ノ門公園側)を通過中、芝区琴平町一番地西洋家具商あめりか屋前の群衆の中にいた難波大助が警戒線を突破して接近し、ステッキ仕込み式の散弾銃で狙撃した。銃弾は皇太子には命中しなかったが、車の窓ガラスを破って同乗していた東宮侍従長・入江為守(入江相政の父)が軽傷を負った。自動車はそのまま目的地の貴族院に到着。その時点で周囲が初めて入江の出血に気づいた。


なお、皇太子は事件後側近に「空砲だと思った」と平然と語ったとされる。皇太子は貴族院での開院式を終えて赤坂区の東宮御所に戻り内閣総理大臣山本権兵衛・警視総監湯浅倉平や皇族・武官・見舞客と対面したあと、午後には参殿した秩父宮雍仁親王および高松宮宣仁親王とテニスをおこなった。沼津御用邸滞在中の大正天皇貞明皇后には、東宮大夫珍田捨巳が派遣された。


一方の難波は逃走を図ったが警戒中の私服警察官が難波に飛びつくと、周囲の群衆が一斉に押し寄せて難波を袋叩きにした。警察官らは難波の身柄を確保するために群衆に制止を命じたが、最初に飛びついたのが私服警官だったため、自分たちが犯人を捕えたのだと思い込んでいた群衆はなかなか制止を聞かず、警察官が身をもって難波を殴打からかばわなければならなかった。難波は逮捕された後、大逆罪で起訴され1924年(大正13年)11月13日に死刑判決を受ける。11月14日、皇太子と皇太子妃〔香淳皇后〕は裁判判決文を受け取る。11月15日、難波は死刑を執行された。


関連タグ

大逆事件 昭和天皇 皇太子 大正天皇 貞明皇后

概要

1923年(大正12年)12月27日、皇太子裕仁親王殿下(のちの昭和天皇、当時22歳)が摂政として第48通常議会の開院式に出席するため、貴族院へ向かうため自動車に乗り、午前10時35分に皇居を出た。ところが10時40分頃、皇太子の御召自動車は虎ノ門外(虎ノ門公園側)を通過中、芝区琴平町一番地西洋家具商あめりか屋前の群衆の中にいた難波大助が警戒線を突破して接近し、ステッキ仕込み式の散弾銃で狙撃した。銃弾は皇太子には命中しなかったが、車の窓ガラスを破って同乗していた東宮侍従長・入江為守(入江相政の父)が軽傷を負った。自動車はそのまま目的地の貴族院に到着。その時点で周囲が初めて入江の出血に気づいた。


なお、皇太子は事件後側近に「空砲だと思った」と平然と語ったとされる。皇太子は貴族院での開院式を終えて赤坂区の東宮御所に戻り内閣総理大臣山本権兵衛・警視総監湯浅倉平や皇族・武官・見舞客と対面したあと、午後には参殿した秩父宮雍仁親王および高松宮宣仁親王とテニスをおこなった。沼津御用邸滞在中の大正天皇貞明皇后には、東宮大夫珍田捨巳が派遣された。


一方の難波は逃走を図ったが警戒中の私服警察官が難波に飛びつくと、周囲の群衆が一斉に押し寄せて難波を袋叩きにした。警察官らは難波の身柄を確保するために群衆に制止を命じたが、最初に飛びついたのが私服警官だったため、自分たちが犯人を捕えたのだと思い込んでいた群衆はなかなか制止を聞かず、警察官が身をもって難波を殴打からかばわなければならなかった。難波は逮捕された後、大逆罪で起訴され1924年(大正13年)11月13日に死刑判決を受ける。11月14日、皇太子と皇太子妃〔香淳皇后〕は裁判判決文を受け取る。11月15日、難波は死刑を執行された。


コメント

コメントはまだありません
虎ノ門事件
0
虎ノ門事件
0

虎ノ門事件

0

とらのもんじけん

1923年(大正12年)12月27日に起きた皇太子裕仁親王殿下の襲撃事件で、大逆事件である。
1923年(大正12年)12月27日に起きた皇太子裕仁親王殿下の襲撃事件で、大逆事件である。

概要

1923年(大正12年)12月27日、皇太子裕仁親王殿下(のちの昭和天皇、当時22歳)が摂政として第48通常議会の開院式に出席するため、貴族院へ向かうため自動車に乗り、午前10時35分に皇居を出た。ところが10時40分頃、皇太子の御召自動車は虎ノ門外(虎ノ門公園側)を通過中、芝区琴平町一番地西洋家具商あめりか屋前の群衆の中にいた難波大助が警戒線を突破して接近し、ステッキ仕込み式の散弾銃で狙撃した。銃弾は皇太子には命中しなかったが、車の窓ガラスを破って同乗していた東宮侍従長・入江為守(入江相政の父)が軽傷を負った。自動車はそのまま目的地の貴族院に到着。その時点で周囲が初めて入江の出血に気づいた。


なお、皇太子は事件後側近に「空砲だと思った」と平然と語ったとされる。皇太子は貴族院での開院式を終えて赤坂区の東宮御所に戻り内閣総理大臣山本権兵衛・警視総監湯浅倉平や皇族・武官・見舞客と対面したあと、午後には参殿した秩父宮雍仁親王および高松宮宣仁親王とテニスをおこなった。沼津御用邸滞在中の大正天皇貞明皇后には、東宮大夫珍田捨巳が派遣された。


一方の難波は逃走を図ったが警戒中の私服警察官が難波に飛びつくと、周囲の群衆が一斉に押し寄せて難波を袋叩きにした。警察官らは難波の身柄を確保するために群衆に制止を命じたが、最初に飛びついたのが私服警官だったため、自分たちが犯人を捕えたのだと思い込んでいた群衆はなかなか制止を聞かず、警察官が身をもって難波を殴打からかばわなければならなかった。難波は逮捕された後、大逆罪で起訴され1924年(大正13年)11月13日に死刑判決を受ける。11月14日、皇太子と皇太子妃〔香淳皇后〕は裁判判決文を受け取る。11月15日、難波は死刑を執行された。


関連タグ

大逆事件 昭和天皇 皇太子 大正天皇 貞明皇后

概要

1923年(大正12年)12月27日、皇太子裕仁親王殿下(のちの昭和天皇、当時22歳)が摂政として第48通常議会の開院式に出席するため、貴族院へ向かうため自動車に乗り、午前10時35分に皇居を出た。ところが10時40分頃、皇太子の御召自動車は虎ノ門外(虎ノ門公園側)を通過中、芝区琴平町一番地西洋家具商あめりか屋前の群衆の中にいた難波大助が警戒線を突破して接近し、ステッキ仕込み式の散弾銃で狙撃した。銃弾は皇太子には命中しなかったが、車の窓ガラスを破って同乗していた東宮侍従長・入江為守(入江相政の父)が軽傷を負った。自動車はそのまま目的地の貴族院に到着。その時点で周囲が初めて入江の出血に気づいた。


なお、皇太子は事件後側近に「空砲だと思った」と平然と語ったとされる。皇太子は貴族院での開院式を終えて赤坂区の東宮御所に戻り内閣総理大臣山本権兵衛・警視総監湯浅倉平や皇族・武官・見舞客と対面したあと、午後には参殿した秩父宮雍仁親王および高松宮宣仁親王とテニスをおこなった。沼津御用邸滞在中の大正天皇貞明皇后には、東宮大夫珍田捨巳が派遣された。


一方の難波は逃走を図ったが警戒中の私服警察官が難波に飛びつくと、周囲の群衆が一斉に押し寄せて難波を袋叩きにした。警察官らは難波の身柄を確保するために群衆に制止を命じたが、最初に飛びついたのが私服警官だったため、自分たちが犯人を捕えたのだと思い込んでいた群衆はなかなか制止を聞かず、警察官が身をもって難波を殴打からかばわなければならなかった。難波は逮捕された後、大逆罪で起訴され1924年(大正13年)11月13日に死刑判決を受ける。11月14日、皇太子と皇太子妃〔香淳皇后〕は裁判判決文を受け取る。11月15日、難波は死刑を執行された。


コメント

コメントはまだありません

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー