ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

2019年11月ごろからTwitterで『自分を大蛇丸と信じて止まない一般男性シリーズ』という料理動画を投稿している人物。正式な活動名は「とっくん」(後述)。


タイトル通り、自身が同名漫画原作のアニメ『NARUTO』に登場する大蛇丸という体で、各回で取り上げた料理の調理工程および食事の様子を撮影・編集し、声真似によるナレーションを挿入するスタイルをとっている。後述される該当キャラクターも含め、声真似のクオリティもさることながら、独特のフレーズによるコミカルさや料理そのものの完成度の高さなどで人気を博し、後にYoutube、ニコニコ動画にも相互で動画シリーズを投稿するようになり、各サイト利用者から広く認知されるようになった。

また、大蛇丸以外のキャラクターの声真似動画も多数投稿するようになっている。


会社員と並行してネット上での活動を行っていたが、2020年2月18日をもって、かねてからリスペクトを公言するきまぐれクックが所属する「株式会社kiii」(MCN、YouTuberのマネジメント事務所)に所属となったことを発表した。今後はこれまでの活動に加え、正式にYouTuberとして活動していくことを表明している。


2020年7月にKADOKAWAからレシピ本「手っ取り早くウマい酒が飲みたい!! ビールめし」を出版した。


2021年6月4日付でkiiiを退所したことをYouTubeの動画にて報告した。理由についても動画内で述べており、今後はフリーで活動していくとしている。当該の動画→

その後2021年10月1日より新たに『株式会社Carry on』(kiiiの元社長が立ち上げた会社)に所属することをYouTubeにて報告した。


また、2021年4月に、Twitterのサブアカウントで「同年3月末を以って会社員でなくなった」と発言。のちにInstagramなどで「会社役員になった」と言及している。引き続き「一般男性」と名乗っていくようである。


2021年12月4日、アーティストのまゆワッサンと結婚したことを発表。以降妻が動画内に映り込むことも増えており、翌年の5月に披露宴を開催、7月には『新婚さんいらっしゃい!』に出演している。


2023年10月に、2冊目のレシピ本「ビールめし2 ひと手間で格上げおうちごはん編」を出版した。


投稿者について

投稿者はとっくんという人物。

動画内では主に後半の食事シーンにて顔出しで登場している。最初のビールの一口と共に、仕上がった料理を美味しそうに頬張る姿も本動画の見所の一つとして定着している。


Twitterのアカウント名は「と っ く ん ○ ○ 歳」という、(スペースを挟んだ状態で)年齢が併記されており、毎年更新されている…ただし、リスナー内で話題が上がる際にはこのハンドルネームよりも「大蛇丸の人」や「一般男性」などのほうが通じたりする。


また、Twitterや動画内での発言から以下のような事柄が明らかになっている。

  • 福岡在住。福岡・九州人あるあるや方言が飛び出すことも多い(それが大蛇丸ボイスであるから更にシュール)。ある動画内で九州男児とも自称していたが、当の本人は埼玉出身
    • 大学卒業後就職した会社で鹿児島に転勤となって以降、九州在住であると語っている。なお、大学名については明言していないものの、同じく料理動画などを投稿しているYouTuber「おっくん」に対して「同じ大学の先輩」と発言したほか、Twitterで「母校の前で撮った」という写真が公開されており、早稲田大学出身であることがわかる。
  • 好きなものはビールネギヘヴィメタ。蛇だけに…というわけではない。
  • 自炊は手を抜かない主義。ときには作り置きレシピについての解説動画も投稿しており、後日の料理ではそのときの作り置きを引用する場面も。

動画投稿を始めてからどんどん(色々な意味で)大きくなっていたが、2021年4月時点で100kgに到達しているらしい。



エピソードなど

大蛇丸のモノマネは、動画投稿を始める5~6年ほど前に弟と「ナルティメットストーム」(『NARUTO』の対戦ゲーム)を遊んでいるとき、気まぐれでアフレコしたのを弟に褒められてから極めだした。


有名になる以前にも度々大蛇丸のモノマネ動画をTwitterに上げていた。


普段は会社員として働く傍ら、ヘヴィメタ好きが高じてか、2019年より福岡を拠点に活動しているデスコアバンド、HOTOKEでサポートドラムを担当している。

ただし、ライブのMCで大蛇丸をやるのには葛藤(本人曰く「自分はHOTOKEの音楽に惹かれて加入した後発メンバーだから、いちファンとしてバンドのイメージは崩したくない。けど、きっと大蛇丸を喜んでくださる方も居るからそれには応えたい」)があるらしく、答えが出るまでは屍鬼封尽するとのこと。


後発で似た方向性の動画投稿者が登場、そちらのほうも注目されるようになったことで、後発の方の視聴者に「パクリ」と誤解されるのには不快感を示している。


動画内で出てくる用語

優勝

動画のタイトルで「自分を大蛇丸と信じて止まない一般男性が、○○(料理名)と○○(飲み物)で優勝する動画です。」と書かれてる、2015~6年頃に「魔剤」などのスラングと一緒に「オタク構文」の形で語られることの多かった表現。「酒などを飲んで高揚感を味わう」というような意味と思われる。


潜影蛇手

大蛇丸が使う忍術。口寄せした(術で呼び寄せた)蛇を袖口から出し、相手を襲わせる技。…なのだが、このシリーズでは専ら「入れる」という意味で使われる。(例:「フライパンに潜影蛇手」「電子レンジに潜影蛇手」)


口寄せの術

武器や動物を召喚する忍術。動画では冷凍餃子やビールを口寄せしている。大蛇丸曰く、「私くらいの忍びになればいつでも冷凍餃子を口寄せ出来る」とのこと。


魔封波

相手を捕らえた上でツボにいれ、札を貼って封印する技。使用者が命を落とす危険もある技であるがなんなく使いこなしている。ちなみにドラゴンボールの技である。鍋やフライパンに蓋をするときに使われる。


サスケくん

木ノ葉隠れの里の忍者。不老不死を追求する大蛇丸が転生用の身体として欲しがっている。ただし自家製焼豚には負ける。


うちは一族

うちはサスケの家系である一族。写輪眼を持っており、発動すると目が赤くなる。ちなみに大蛇丸曰くお酒を飲んでもすぐに目が赤くなるらしく、サスケくんはお酒に強い体質であってほしいとか。


写輪眼

NARUTOに登場するうちは一族が持つ赤い眼の能力。お皿の上に円形に盛られた餃子や、鍋に丸く敷き詰められたミルフィーユ鍋などをこれに喩えている。


日向一族

木ノ葉隠れの里の忍者の一族。白眼を持っており、目が白い。「日向は木ノ葉にて最強」という言葉もあるが、お酒に関しても木ノ葉にて最強らしい


猿飛先生

大蛇丸の元師匠で三代目火影(木ノ葉隠れの里の長)の猿飛ヒルゼンのこと。話によると、「ハンバーガーはデカけりゃデカいほどいい」と言っていたようで、料理の師匠でもあるようだ。


理由は知らないけどね~

料理に関する豆知識を言った後に出てくる決め台詞。「豆腐を先に塩茹でしておくと形崩れしにくい」など、理由はわからないが美味しくなるらしいテクニックについて使われる。


○○のヤツ

料理の供になる飲み物、特にお酒のこと。YouTuberのきまぐれクック・かねこ氏をリスペクトしたネタ。(銀色のヤツ→スーパードライなど)


一番のヤツ

キリン一番搾りを上述の表現で表したもの。「一番なんだから一番美味しい」らしく、登場頻度が高い他、500ml缶や超芳醇といった種類も出てくる。


○○すぎて△△になる

優勝と同じく、オタク構文の「そりすぎてソリになったw」が出所と思われる表現。

○○に自身の状況が入り、△△には物や人の名が入ることが多い。(例:食べたすぎて多部未華子ちゃんになっちゃったわね…)


ウマすぎてウマになる(ウマすぎてウマになった)

上述の表現で一番有名なもので、肴が美味かったときの定番セリフ。後ろに絵文字が付くことがあるが、だいたい馬ではない(🐭、🐉…)。また、ユニコーンやペガサスになることもある。


抜け忍ジョーク

NARUTO作中では大蛇丸は木ノ葉隠れの里を抜け、その抜けた里を滅ぼそう(木ノ葉崩し)と暗躍する。それに関連して、「実家のような安心感!まあ私里抜けたんですけどね」等のジョークが出てくることがある。


砂漠葬送

我愛羅の術。砂を操って相手の動きを封じ、手で握りつぶすように動かして圧殺する。動画内では飲み終わったあとのビール缶を握りつぶすのに使っている。ちなみに原作での正確な表記は「砂瀑送葬」だが、変換しにくいためか「砂漠葬送」と書かれているのは公然の秘密。場合によっては「砂漠そうそう」と涙そうそうみたいに書かれたり、S.S.Sと略されたりする。


イザナギ・イザナミ

自分の都合の良いように現実を変え(イザナギ)無限ループする(イザナミ)術。よくコンボで繰り出される。動画内ではビールをおかわりする時などに使われる。しかし、やりすぎると次の日の優勝が麦茶になるというリスクがある。


穢土転生

死んだ人間を蘇らせて操るという、倫理的に問題がある卑劣な禁術。動画内では肴を完食し、さらにビールを飲み終わったらとりあえず印を結ぶ、もとい手を合わせて「ごちそうさま」の感覚で穢土転生するのが恒例になりつつある。恒例すぎて「エドテン」という略称まで生まれてしまった。

ただしエドテンという略称自体はこれ以前から存在している。(ナルトが発言)


Y.O.Y/A.Y.O.Y

「(あら)やだおいしそうやだ〜!」の頭文字をとったもの。調理中に焼き加減などを確認したときや、料理が完成した時に発せられる。当初は「やだぁ美味しそう」などと表記されていたが、途中から略して使うようになった。バリエーションが豊富で、A.O.Yなどの場合もある。


イタダキャス

そのまま「いただきます」のこと。どの動画でもここだけ大蛇丸ではなく一般男性に戻っている。両手を合わせて軽くお辞儀するなど、料理中のはっちゃけぶりとは裏腹のお行儀の良さも特徴。

ゲスト

動画の冒頭部分などにおいて、大蛇丸以外のキャラクターが出てくる事がある。

キャラクター備考
スネイプ先生ハリー・ポッターシリーズから。グリフィンドールの点数を加えたり減らしたりしているが、点数が国家予算並みにインフレしている上、その理由がグリフィンドールとは全く関係ない。最近の動画では彼がメインになる回も見られる。
ヴォルデモートハリー・ポッターシリーズから。飲酒運転が嫌いらしい。
武くんドラえもんから。登場早々大蛇丸に身体を狙われてしまう。
のび太くん同じくドラえもんから。まだ食べ盛りなのか、肴が一皿では足りないと言ってくる。
うちはマダラNARUTO本編から。初出は「二日酔いになったうちはマダラのものまね」であったが、回を重ねるとマダラそのものとして登場するようになった。たまに動画の終わり際に大蛇丸から「今日も美味しかった。明日はもっとおいしくなるよね?」と聞かれて「ヘケッ!!」と答えたり、イザナミ発動時に登場したりすることも。
スクナ呪術廻戦から。最凶最悪の「呪いの王」とも言われる存在であるがなぜか本物の男飯や本物のパイナップルの食べ方を知っている。もちろん領域展開もするが、本来の「伏魔御廚子」ではなく「肉之宴」(ペッパーランチ)だったり、「獄炎果実」(焼きパイナップル)とその回に合わせたものになっている。
大石蔵人ひぐらしのなく頃にから。2021/09/17配信の動画から登場。
妓夫太郎鬼滅の刃から
吉良吉影 ジョジョ第4部から。料理系YouTuberの動画を初めて見た時勃起したらしい。
キングヘイローウマ娘プリティーダービーから。とある掲示板にて作中でのキングの台詞回しが大蛇丸に酷似していることがフィーチャーされ、他にも「ウマ」「優勝」「(二次創作で)よく料理している」「元ネタの産駒に“オロチマル”がいる」…など共通点が次々に発見された。一般男性もこの際に制作された「キングヘイローか大蛇丸かクイズ」に挑戦したりなどでこのことを認知し、2022/04/01にキングによる料理動画を投稿…するが、タイトルがキングなだけで声はいつもの大蛇丸だったりする。
T-800ターミネーターシリーズから。ジョン・コナーにCPUを書き換えられ、ボブ・コナーという名前の主夫として登場。ジョンとのポーカーに負けたため、一人称を「ぅゅ」にしなければいけないらしい。


コラボなど


関連イラスト

美味過ぎて本当にウマになった大蛇丸

関連リンク

関連タグ

NARUTO 大蛇丸 モノマネ 料理 Twitter Twitter発のネタの一覧 YouTube ニコニコ動画

おろちんゆー…同じく大蛇丸のモノマネをするYouTuber。

関連記事

親記事

YouTuber ゆーちゅーばー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 102873

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました